Rchr
J-GLOBAL ID:200901081611249738
Update date: Mar. 12, 2025 Shibukawa Yoshiyuki
シブカワ ヨシユキ | Shibukawa Yoshiyuki
Affiliation and department: Job title:
Assistant Professor
Research field (1):
Oral medicine
Research keywords (2):
口腔生理学・生体物理学・細胞膜イオンチャネル・細胞膜イオン交換系・象牙芽細胞・歯髄・脳科学
, Oral Physiology / Biophysics / Ionic channels / Ionic transporter / Odontoblasts / Dental pulp / MEG / Brain Science
Research theme for competitive and other funds (31): - 2024 - 2027 歯髄 NG2 陽性細胞は象牙芽細胞の前駆細胞である
- 2022 - 2025 Regulation of odontoblast function by retrograde communication between trigeminal ganglion neurons and odontoblasts in pulpitis
- 2023 - 各ライフステージにおける口腔機能維持・改善で目指すウェルビーイング社会の実現
- 2019 - 2022 Establishment of Platform for Dentin Regeneration Drug Discovery by Targeting Multiple Signals that Regulate Odontoblast Function and Differentiation
- 2019 - 2022 The crosstalk between intracellular cAMP and Ca2+ signaling in odontoblasts
- 2022 - Glia-Pericyte-細胞外マトリックス連関に着目した象牙質再生と天然歯保存への挑戦
- 2022 - 新規の歯根膜幹細胞を活用した顎骨修復治療法の開発 健康寿命を支える新たなインプラント治療法
- 2021 - n Vivo/ex Vivo 蛍光プローブイメージングによる侵害受容性/神経障害性疼痛解析
- 2021 - 三叉神経中脳路核ニューロンの歯根膜機械・固有感覚を担う分子基盤:機械感受性イオンチャネル-感覚調節機能連関解析
- 2019 - 2020 マルチシグナル分子を標的とする象牙質再生創薬基盤の確立
- 2020 - 象牙質-歯髄複合体の細胞外環境を制御する象牙芽細胞膜アニオン輸送と細胞内cAMPシグナルの機能連関
- 2015 - 2019 Odontoblast/neuron/endothelial cell signaling network that regulates pulpitis
- 2015 - 2019 The development of novel drug promoting dentin formation by odontoblast intercellular signal transduction factors (ATP/glutamate)
- 2019 - 2019 機械感受性陽イオンチャネルによる生体機能制御:常態から病態・臨床研究発展 in Vitro to Vivo システムアプローチ
- 2016 - 2018 Search for neuron-glial interaction via extracellular ATP in trigeminal ganglion.
- 2014 - 2018 Effects of the analgesic drug for endodontic treatment on odontoblasts.
- 2017 - 2018 機械感受性陽イオンチャネルと硬組織形成機能連関:in Vitro to Vivo システムアプローチ
- 2014 - 2016 Function of membrane stretch-sensitive ion channels, ASICs and TRP channel of odontoblast.
- 2010 - 2014 上皮からみた口腔機能の特異性基盤の解明と疾患制御
- 2011 - 2013 Intercellular odontoblast-neuron communication to drive sensory transduction and mineralization sequences via ATP-permeable channel
- 2010 - 2012 TrkA受容体欠損疾患における侵害刺激への生体認知機構の解明
- 2008 - 2010 Factor(s) for mesio-distal/bucco-lingual determination during tooth development : asymmetrical distribution of calcium signals in the tooth germ
- 2006 - 2010 口腔アンチエイジングによる生体制御 口腔科学研究センタ-第7プロジェクト
- 2006 - 2008 Does the occlusal contact affect central nervous system
- 2004 - 2008 口腔科学研究センタ-第6プロジェクト
- 2006 - 2007 Cellular mechanisms of dentin sensation by odontoblast as senory receptor cell(expression of TRP and voltage-dependent K^+ channels, and analysis by odontoblast-neuron co-culture system)
- 2005 - 2007 歯原性間葉に潜在する歯牙形成遺伝子ならびにタンパクの解析
- 2005 - 2007 口腔疼痛抑制の情動的要因と脳内認知機構の解明-「パスカルの歯痛」の神経基盤-
- 2000 - 2003 口腔科学研究センタ-第3プロジェクト
- 2001 - 2002 象牙芽細胞の細胞膜情報伝達系と細胞機能-容量性Ca^<2+>流入チャネルに着目して-
- 1999 - 象牙芽細胞の容量依存性Ca2+流入 -store-operated (Ca2+ release-activated) Ca2+ channelの検索-
Show all
Papers (121): -
T Ouchi, M Ando, R Kurashima, M Kimura, N Saito, A Iwasaki, H Sekiya, K Nakajima, T Hasegawa, T Mizoguchi, et al. Pericytes Are Odontoblast Progenitor Cells Depending on ER Stress. Journal of dental research. 2025. 220345241307944-220345241307944
-
Maki Kimura, Sachie Nomura, Takehito Ouchi, Ryuya Kurashima, Rei Nakano, Hinako Sekiya, Hidetaka Kuroda, Kyosuke Kono, Yoshiyuki Shibukawa. Intracellular cAMP signaling-induced Ca2+ influx mediated by calcium homeostasis modulator 1 (CALHM1) in human odontoblasts. Pflugers Archiv : European journal of physiology. 2024
-
関矢 日向子, 黄地 健仁, 倉島 竜哉, 中島 克真, 木村 麻記, 澁川 義幸. ステロイド由来歯痛発症メカニズムの解明. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P3-42]
-
関 真都佳, 木村 麻記, 黄地 健仁, 倉島 竜哉, 澁川 義幸, 一戸 達也. 脱分極刺激は象牙芽細胞内へのCa2+流入と細胞内Ca2+ストアからのCa2+放出を誘発する. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P3-44]
-
倉島 竜哉, 黄地 健仁, 木村 麻記, 澁川 義幸. 象牙芽細胞においてPiezo1-TRPA1/TRPV1機能連関は細胞内アラキドン酸カスケードを介する. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2024. 2024. [P2-01]
more... MISC (302): -
窪山裕也, 木村麻記, 黄地健仁, 倉島竜哉, 新谷誠康, 澁川義幸. 象牙芽細胞のグルココルチコイド受容体による象牙質形成変調. 歯科学報. 2025. 124. 4
-
関矢日向子, 関矢日向子, 黄地健仁, 木村麻記, 古澤成博, 澁川義幸. Mechanisms of steroid-induced hypersensitivity-like tooth pain. 日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web). 2024. 161st
-
木村麻記, 黄地健仁, 倉島竜哉, 黒田英孝, 黒田英孝, 澁川義幸. Activation of adenylyl cyclase induced Ca2+ influx via CALHM1 in human odontoblasts. 日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web). 2024. 161st
-
窪山裕也, 木村麻記, 黄地健仁, 倉島竜哉, 新谷誠康, 澁川義幸. Expression of glucocorticoid receptors in odontoblasts. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
-
木村麻記, 黄地健仁, 倉島竜哉, 澁川義幸. Increase in intracellular cAMP level elicited Ca2+ influx in odontoblatsts. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
more... Patents (2): -
歯のケア用組成物及び象牙質における石灰化促進方法
-
歯のケア用組成物及び象牙質における石灰化促進方法
Books (18): - 口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック
医歯薬出版 2023 ISBN:9784263446843
- 歯科生理学実習
医歯薬出版 2022 ISBN:9784263458693
- 基礎歯科生理学 第7版
医歯薬出版 2020
- 口腔外科のレベルアップ&ヒント
デンタルダイヤモンド社 2019
- 唾液・唾液腺
日本唾液腺学会編, 金原出版 2016
more... Lectures and oral presentations (396): -
歯の侵害受容機構と組織再生誘導: 歯髄/象牙質疾患への分子創薬戦略
(第101回日本生理学会大会、痛みのグループディナー 2024)
-
今どきの目で口腔粘膜を見直そう-口腔粘膜から見る医科との診療連携と歯科診療
(口腔粘膜の機能:Revisiting東京歯科大学 リカレント教育セミナー 2024)
-
2023年度東京歯科大学ウェルビーイングプロジェクト成果報告 常態-病態機能解析ラボ 成果報告
(2023年度 東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ 2024)
-
歯根膜に接続分布する三叉神経中脳路核ニューロンの歯科矯正力に対する機械感受性イオンチャネル発現変動
(日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 2023)
-
象牙芽細胞において脱分極刺激は細胞内Ca2+動員を誘発する
(Journal of Oral Biosciences Supplement 2023)
more... Works (4): -
K依存性Na/Ca交換系の構造機能連関
2004 -
-
象牙質形成細胞(象牙芽細胞)の細胞膜イオン輸送系と細胞機能連関
2003 -
-
顎口腔関連機能障害(特に顎関節症)における大脳皮質機能異常の検討
2001 -
-
歯髄痛覚の中枢性情報処理機構:脳磁場解析
2001 -
Education (1): - - 1995 Tokyo Dental College College of Dentistry College of Dentistry
Professional career (1): Work history (14): - 2022/06 - 現在 東京歯科大学 大学院歯学研究科 教務部長
- 2020/04 - 現在 目白大学 短期大学 非常勤講師
- 2019/06 - 現在 東京歯科大学 研究機器管理部長
- 2018 - 現在 Tokyo Dental College
- 2018 - 現在 Tokyo Dental College
- 2007/04 - 2020/03 日本大学 松戸歯学部 生理学講座 兼任講師
- 2018/04 - 2019/03 岩手医科大学 歯学部 非常勤講師
- 2014 - 2018 Tokyo Dental College
- 2015/03 - 2016/04 九州歯科大学 歯学部 非常勤講師
- 2002 - 2014 Tokyo Dental College
- 2008/04 - 2011/03 東邦大学 大学院薬学研究科 非常勤講師
- 2003 - 2005 University of Calgary Dept. of Physiology and Biophysics, Faculty of Medicine Postdoctoral Research Associate
- 1995 - 2002 Tokyo Dental College
- 2000 - 博士(歯学)の学位受領(東京歯科大学)
Show all
Committee career (20): - 2024/06 - 現在 日本宇宙歯学研究会 立ち上げ理事
- 2024/06 - 現在 特定非営利活動法人 日本口腔科学会 理事
- 2021/06 - 現在 Frontiers in Dental Medicine Associate Editor
- 2020/06 - 現在 歯科基礎医学会 広報委員会 委員
- 2018/04 - 現在 歯科基礎医学会 国際交流委員会 委員
- 2018 - 現在 日本歯科医師会 Student Clinician Research Program
- 2016/08 - 現在 日本歯科医師会 Student Clinician Research Program
- 2014/10 - 現在 歯科基礎医学会 代議員
- 2014 - 現在 東京歯科大学学会 評議員
- 2010 - 現在 東京歯科大学 歯科学報 編集委員
- 2007 - 現在 Editorial Board for the The Open Dentistry Journal
- 2006 - 現在 日本トランスポーター研究会 幹事
- 2006 - 現在 日本生理学会 評議員
- 2023/12 - 2023/12 14回 三叉神経領域の感覚・運動統合研究会 オーガナイザー(大会長)
- 2020/11 - 第68回JADR総会・学術大会 準備委員長
- 2020/06 - Frontiers in Dental Medicine Review Editor
- 2019/10 - 歯科基礎医学会 第61回学術大会 準備委員
- 2012/04 - 2016/03 東京都学校歯科医会 学術研究委員(学識経験者)
- 2007 - 2014/09 日本歯科基礎医学会 評議員
- 2009/12 - 公益社団法人私立大学情報教育協会 サイバーFD研究員
Show all
Awards (5): - 2008 - 歯科基礎医学会 歯科基礎医学会賞
- 2007 - The Young Investigator Award
- 2005 - 東京歯科大学 東京歯科大学学長奨励研究賞
- 2001 - Young Investigator Award (The International Conference on Dentin/Pulp Complex)
- 2001 - The International Conference on Dentin/Pulp Complex 2001 Young Investigator Award
Association Membership(s) (5):
日本神経科学学会
, 日本歯科保存学会
, 日本歯科基礎医学会
, 日本生理学会
, 国際歯科研究学会(International association of dental research)
Return to Previous Page