Rchr
J-GLOBAL ID:200901083376041337   Update date: Jan. 30, 2024

Kaneda Shigeo

カネダ シゲオ | Kaneda Shigeo
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://www1.doshisha.ac.jp/~skaneda
Research field  (1): Intelligent informatics
Research keywords  (10): 自転車 ,  絵本 ,  Conceptual Modeling ,  Object Oriented ,  Requirement Analysis ,  幼児教育 ,  Information System ,  Childhood Education ,  Sensor Fusion ,  Software Engineering
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2017 - 2020 組織で働くプロフェッショナルのキャリア発達の促進と停滞
  • 2015 - 2018 自転車協調型ハザード情報共有システムの研究
  • 2012 - 2015 保育現場における「素話」の活用に関する実証的研究
  • 2012 - 2015 「箸」センシングに基づく食育支援システム構築法の研究
  • 2009 - 2013 自動車の安全・燃費技術の普及制作に関する研究
Show all
Papers (131):
MISC (70):
  • Akio Ida, Shigeo Kaneda. Applying Multidimensional Scaling for Responsibility Distribution between Objects-Linking Conceptual Activity Model and Class Diagram. 2015. 56. 5
  • An Implementation Methodology for Local Tax Processing Based on Constraint Expression with Cause-and-Effect. IPSJ SIG Notes. 2014. 2014. 5. 1-8
  • Akio Ida, Shigeo Kaneda. Applying the Multidimensional Scaling for Linking Conceptual Activity Models and Class Diagrams. IPSJ SIG Notes. 2014. 2014. 4. 1-8
  • Shigeo Kaneda, Akio Ida, Takamasa Sakai. Guidelines for Class Diagram Design based on English Sentence Patterns and Functional Dependency. IPSJ SIG Notes. 2014. 2014. 3. 1-8
  • 矢野寛将, 桑山浩希, 金田重郎. 単一方向性制約伝搬とパターンに基づく業務システム構成法の提案. 第76回全国大会講演論文集. 2014. 2014. 1. 711-713
more...
Patents (4):
  • 二輪車の安定性評価システム
  • 発電制御システムおよび発電制御方法
  • 自転車走行阻害度検出方法およびシステム
Books (2):
  • 自然言語処理への招待
    美濃導彦・西田正吾共編「情報メディア工学」、オーム社、第3章、PP.22-39. 1999
  • 総合政策科学と情報処理技術
    大谷、太田、真山編著「総合政策科学入門」文眞堂、第13章 1998
Lectures and oral presentations  (93):
  • ハッセ図(工場モデル)に基づくクラス図作成手法の適用性
    (第16回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会 2020)
  • 車体傾きとセルフステアを考慮した自転車シミュレータの開発
    (情報処理学会・コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会 2020)
  • 傾斜角に着目した自転車運転の分析・評価手法
    (情報処理学会・コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究発表会 2020)
  • ハッセ図(工場モデル)に基づくクラス図作成手法の適用性
    (電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学 2020)
  • ハッセ図構造を持つ実体関連モデルと第3正規形データベース
    (第15回情報システム学会全国大会・研究発表大会 2019)
more...
Education (4):
  • - 1976 Kyoto University
  • - 1976 Kyoto University Graduate School, Division of Engineering
  • - 1974 Kyoto University Faculty of Engineering
  • - 1974 Kyoto University Faculty of Engineering
Professional career (2):
  • Doctor of Engineering (Kyoto University)
  • Master of Engineering (Kyoto University)
Work history (5):
  • 2020/04 - 現在 同志社大学名誉教授
  • 2004/04 - 2020/03 Doshisha University Faculty of Science and Engineering, Department of Intelligent Information Systems Engineering
  • 1997/04 - 2004/03 1997年4月1日同志社大学大学院総合政策科学研究科教授 情報処理政策論の研究に従事
  • 1976/04 - 1997/03 1976年4月日本電信電話公社・武蔵野電気通信研究所・入所 大型汎用計算機のための主記憶装置の研究・実用化に従事した後,エキスパートシステム,ソフトウェア構成法の研究に従事.更に,機械学習の研究に従事する.
  • 職歴
Committee career (10):
  • 2017 - 2018 人工知能学会 代議員
  • - 2018 京都府 IT調達コンペ 専門委員
  • 2017 - 2017 電子情報通信学会 英文論文誌D・知能ソフトウェア工学特集号・編集委員長
  • 2016 - 2017 電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会 委員長
  • 2010 - 2017 京都市 スマートシティ京都研究会・専門委員
Show all
Awards (9):
  • 2019/06 - IPSJ IPSJ Activity Contribution Award
  • 2018/12 - 情報システム学会 第14 回情報システム学会全国大会・研究発表大会 ベストペーパー賞 ハッセ図としてのクラス図・ER図について
  • 2016/11 - 情報システム学会 ベストペーパー特別賞 存在従属グラフからRESTful Webサービスの生成
  • 2015/11 - 情報システム学会 功績賞
  • 2010/03 - 情報処理学会 優秀教育賞 実社会連携型PBLの先駆的活動
Show all
Association Membership(s) (4):
情報システム学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会 ,  IEEE
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page