Rchr
J-GLOBAL ID:200901084985306203
Update date: Dec. 25, 2024 Kamiya Kohji
カミヤ コウジ | Kamiya Kohji
Affiliation and department: Other affiliations (2): -
研究推進・社会連携機構地域減災研究センター減災技術開発部門
教授(兼)(工学部)
-
工学研究科
教授
Homepage URL (1): http://www1.gifu-u.ac.jp/~kkamiya/ Research field (1):
Geotechnical engineering
Research keywords (7):
Groundwater
, River dike
, Air permeability
, Seepage
, Void structure
, Unsaturated Soil
, Geotechnical Engineering
Research theme for competitive and other funds (23): - 2021 - 2024 礫質な河川堤防の内部浸食発生・進行メカニズムとそれに起因した破壊現象の可能性評価
- 2017 - 2020 濃尾平野における扇状地河川からの地下水涵養機能の評価と量的監視
- 2013 - 2016 河川堤防の豪雨時における間隙空気の噴発発生メカニズム
- 2010 - 2012 Study on the optimum design of groundwater source heat pumps in the alluvial fans
- 2009 - 2011 浅層地下水の蒸発層システムによる夏場のヒートアイランド緩和技術の可能性
- 2008 - 2010 Development of field techniques for measuring hysteretic soil hydraulic properties and pore air pressure of unsaturated soils
- 2007 - 2009 不飽和な河川堤防を活用したゼーベック効果による熱電変換の可能性
- 2005 - 2008 地盤災害軽減を意識し水理的地域性を考慮して許容揚水量を評価・表現する簡易手法
- 2006 - 2008 TEST METHODS ON UNSATURATED SOILS & INVESTIGATION METHODS ON UNSATURATED GROUND AND SYNTHESIZED MECHANICS FOR UNSATURATED SOILS
- 2004 - 2005 国家賠償法2条と地盤構造物の信頼性
- 2003 - 2005 Development of simple and compact in-situ testing system measurement in unsaturated soils
- 2002 - 2004 Construction of Groundwater Cultivation Model for Comprehensive Management of Groundwater in Coastal City Area
- 2002 - 2003 不飽和土の透水特性に及ぼす間隙空気の挙動
- 2000 - 2001 Synthetic Interpretation of Soil Properties Based on the Diameter Estimating Grain Size Distribution and Pore Size Indices
- 2000 - 2001 地盤の間隙構造の評価手法とその利用に関する研究
- 1999 - 2001 Study of Seepage Characteristic Testing Method for Unsaturated Soils By Controlling Air Pressure
- 1998 - 1999 地盤間隙構造からみた懸濁系注入材挙動と浸透注入限界
- 1997 - 1998 Behaviors of soil structure in shearing zone by the ring shear test and its characteristics
- 1996 - 1996 地盤内の注入材挙動と割裂注入発生機構に関する研究
- 1995 - 1996 A study on the injection of particle into ground and its application by using the void diameter distribution
- 1994 - 1994 地盤内の空気流動が及ぼす土の引張り破壊に関する基礎的研究
- 1993 - 1994 A study of the measuring factors and analyzing model to judge variation in groundwater circumstances
- 1991 - 1993 Risk Assessment on Groudwater Contamination Accompanying with Soil Adsorption
Show all
Papers (76): -
Juri ASANO, Yuki KOJIMA, Chihiro KATO, Kohji KAMIYA. Estimating soil physical properties using publicly available soil information for future prediction of soil environments. Journal of the Japanese Society of Soil Physics. 2024. 157. 19-32
-
神谷浩二, 榊原裕一, 伊藤廉真, 小島悠揮. 濃尾平野沿岸部における観測値からみた地下水位変動と地盤沈下量の関係. Kansai Geo-Symposium 2023(地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム)論文集. 2023. 202-207
-
濱元栄起, 伊藤浩子, 鍵本 司, 春日井麻里, 神谷浩二, 高井敦史, 宮田修志, 森川俊英, 吉岡真弓, 内田洋平. 地理情報システムを活用した地中熱利用システム普及のための総合的検討. Kansai Geo-Symposium 2023(地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム)論文集. 2023. 16-21
-
伊藤廉真, 神谷浩二, 小島悠揮. 濃尾平野の揖斐川・粕川扇状地における水田灌漑に伴う地下水涵養機能. Kansai Geo-Symposium 2023(地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム)論文集. 2023. 10-15
-
齋藤雅彦, 伊藤浩子, 今城由貴, 小梶登志明, 神谷浩二. 大和川現河道から旧河道への地下水流出に関する研究. Kansai Geo-Symposium 2023(地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム)論文集. 2023. 5-9
more... MISC (180): -
入山皓介, 神谷浩二, 西田憲司, 三浦俊彦, 小島悠揮. 汚染地下水拡散防止のために地盤注入する酸化鉄粒子の浸透特性. 第59回地盤工学研究発表会令和5年度発表講演集. 2024. 23-8-1-09
-
神谷浩二, 伊藤廉真, LE MINH THANH, 小島悠揮. 水田の透水性・保水性の評価に基づく灌漑期の地下水涵養量の推定. 第59回地盤工学研究発表会令和5年度発表講演集. 2024. 23-8-3-03
-
鈴木拓実, 小島悠揮, 浅野珠里, 坂井勝, 加藤千尋, 神谷浩二, Robert Horton. 地表面アルベド制御による将来的な地温上昇抑制効果の数値解析的評価. 農業農村工学会2023年度大会講演会. 2023
-
浅野珠里, 小島悠揮, 加藤千尋, 鈴木拓実, 神谷浩二. 土壌環境の将来予測における土壌水理・熱特性推定法の検討. 農業農村工学会2023年度大会講演会. 2023
-
谷川原龍之介, 谷川原龍之介, 小島悠揮, 濱本昌一郎, 大竹豊, 神谷浩二. Assessment of the Relationship Between Hydraulic Properties of Oil-Contaminated Soils with Different Pollution Histories and the Presence of Oil Phases in Soil. 土壌物理学会大会講演要旨集(Web). 2023. 65th
more... Books (4): - 地下水用語集
理工図書 2011
- 地盤材料試験の方法と解説
地盤工学会 2009
- 不飽和地盤の挙動と評価
丸善 2004
- 土質工学
技術書院 2002
Lectures and oral presentations (19): -
濃尾平野における地下水涵養機能とその保全
(未来のくらしと水の科学研究会第11回定例研究会 2023)
-
地下水の水資源としての地域性とその保全への取組み
(令和5年度西濃地区地下水利用対策協議会通常総会基調講演 2023)
-
濃尾平野の水資源としての地下水 ~地下水のことを知る~
(日本技術士会中部本部岐阜県支部講演会 2021)
-
河川からの地下水涵養とそれに及ぼすダム補給量の効果
(令和元年度水資源機構環境学習会 2020)
-
濃尾平野の地下水を考える
(平成30年度岐阜県環境推進協会環境月間記念講演会 2018)
more... Professional career (2): - (BLANK) (Gifu University)
- (BLANK)
Committee career (50): - 2024/01 - 現在 岐阜県 各務原市のPFOS/PFOAに関する専門家会議座長
- 2023/04 - 現在 愛知県 環境影響評価審査会委員
- 2021/04 - 現在 岐阜市 建設工事総合評価審査委員会委員
- 2021/02 - 現在 日本地下水学会 代議員
- 2020/06 - 現在 地下水地盤環境に関する研究協議会 地下水資源の保全と活用に関する研究委員会・委員長
- 2020/04 - 現在 岐阜県 公共事業執行共同化協議会総合評価審査部会総合評価共同会議・委員
- 2020/04 - 現在 中日本高速道路(株) 東海環状自動車道岐阜工事事務所管内建設発生土対策検討委員会・委員
- 2019/06 - 現在 地下水地盤環境に関する研究協議会 副座長
- 2019/04 - 現在 地盤工学会中部支部 商議員
- 2018/11 - 現在 愛知県 環境審議会・委員
- 2018/05 - 現在 岐阜工業高等専門学校 総合評価審査会・委員
- 2016/10 - 現在 愛知県 地盤環境研究会
- 2016/09 - 現在 国土交通省中部地方整備局 岐阜県内建設発生土処理対策委員会・委員
- 2016/07 - 現在 岐阜県 建設工事総合評価会議・委員
- 2016/07 - 現在 西濃地区地下水利用対策協議会 顧問
- 2015/08 - 現在 東海三県地盤沈下調査会 顧問
- 2015/03 - 現在 高山市 水源地域保全審議会・委員
- 2011/12 - 現在 地盤工学会中部支部 第4部会・部員
- 2009/05 - 現在 国土交通省中部地方整備局 総合評価委員会岐阜県地域部会・委員
- 2003/08 - 現在 岐阜地下水環境研究会・代表
- 2007/10 - 2025/09 岐阜県 環境影響評価審査会・委員
- 2024/05 - 2025/05 土木学会 中部支部幹事長
- 2024/06 - 2025/03 各務原市 水質改善対策委員会委員
- 2024/04 - 2025/03 岐阜県 宅地造成及び特定盛土規制法に関する有識者会議委員
- 2014/07 - 2024/10 岐阜県 環境審議会・委員
- 2021/09 - 2023/08 岐阜県 廃棄物処理施設専門委員
- 2020/06 - 2023/05 地盤工学会 地盤工学ジャーナル編集委員会・委員
- 2015/10 - 2021/06 地盤工学会 室内試験規格・基準委員会・委員兼WG幹事(WG3)
- 2019/01 - 2020/11 土木学会令和2年度全国大会実行委員会 委員・学会誌編集部会部会長
- 2014/03 - 2020/05 地下水地盤環境に関する研究協議会 地下水・地中熱利用に関する研究委員会・委員
- 2016/11 - 2018/10 愛知県 環境審議会・専門委員
- 2007/12 - 2017/11 岐阜県 都市計画審議会・専門委員
- 2014/08 - 2017/03 岐阜県 地下水に関する有識者会議・委員
- 2014/05 - 2016/03 地盤工学会 低透水性土質系材料の活用と性能評価技術に関する研究委員会・委員
- 2013/07 - 2015/07 岐阜市 地下水保全及び利活用検討委員会・委員長
- 2013/07 - 2014/03 大垣市 エネルギービジョン策定委員会・委員
- 2013/03 - 2014/03 高山市 水源保全検討委員会・委員
- 2012/08 - 2013/03 大垣市 新エネルギー問題懇談会・委員
- 2008/11 - 2013/03 地下水地盤環境に関する研究協議会 地下水活用研究委員会・委員
- 2010/07 - 2011/03 岐阜市 クリーンエネルギー検討会議・委員兼副会長
- 2007/07 - 2009/06 大垣市 環境審議会・委員
- 2001/06 - 2009/06 地下水学会 編集委員会・委員
- 2008/07 - 2009/03 土木学会中部支部 優秀研究発表賞選考委員会・委員長
- 2007/05 - 2009/03 地盤工学会 室内試験規格・基準委員会(第3WG)・委員
- 2006/11 - 2007/03 環境省 濃尾平野における地下水管理手法検討調査・委員
- 2001/02 - 2007/03 国土交通省中部地方整備局 道路防災対策検討委員会ワーキンググループ・委員
- 1999/11 - 2007/03 地下水地盤環境に関する研究協議会 地下水涵養研究委員会・委員
- 2004/10 - 2006/03 環境省 大阪地域地下水管理手法検討委員会・委員
- 2001/04 - 2004/03 地盤工学会 土質試験規格・基準検討委員会・委員
- 1994/04 - 1997/03 土質工学会/地盤工学会 不飽和地盤の透水性評価に関する研究委員会・幹事委員
Show all
Awards (5): - 2015/06 - 地盤工学 平成26年度論文賞(和文部門)
- 2015/03 - 河川財団 平成26年度河川整備基金助成事業優秀成果
- 1998/05 - 土木学会 論文奨励賞
- 1997/11 - 土木学会 平成9年度年次学術講演会優秀講演者賞
- 1995/04 - 土木学会中部支部 平成6年度論文奨励賞
Association Membership(s) (7):
国際地盤工学会
, 日本砂丘学会
, 日本地下水学会
, 粉体工学会
, 日本混相流学会
, 地盤工学会
, 土木学会
Return to Previous Page