• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:200901086234728156   Update date: Mar. 28, 2025

Ito Minako

イトウ ミナコ | Ito Minako
Affiliation and department:
Job title: Director, Center for Clinical Psychology
Other affiliations (2):
  • Nara Women's University
  • Nara Women's University
Research field  (1): Clinical psychology
Research keywords  (1): 教育臨床(学校現場を中心とした心理臨床、不登校、いじめ、教員のメンタルヘルス)/ 人格形成(思春期以降の発達、個人化と社会化)/ 不育症への心理臨床支援
Research theme for competitive and other funds  (27):
  • 2020 - 2024 不登校経験者が通う“新しいタイプの高校”での教育と支援-3つの移行と教師の変容
  • 2022 - 2023 感覚過敏尺度開発と支援ニーズに関する研究
  • 2019 - 2023 児童生徒のSNS利用行動と友人関係:「現代的」特徴の多義性をふまえた検討と応用
  • 2020 - 2021 不登校の保護者への心理教育的支援による親子関係改善の取り組み
  • 2016 - 2021 A Research Overview on Developing an Inclusive Suicide Prevention Program for Children and Adolescents
Show all
Papers (40):
  • 森下文, 松下ひとみ, 伊藤美奈子. 「奈良県版多次元アセスメント尺度」の学校現場での活用実践の報告. 生徒指導学研究. 2022. 21. 66-75
  • 伊藤美奈子, 相馬誠一. 思春期における死への意識と自己肯定感・抑うつ感との関連 -援助希求にも注目して-. 生徒指導学研究. 2021. 20. 69-79
  • 大橋節子, 伊藤美奈子, 松下幸司. コロナ下で高1を迎えた不登校経験のある生徒達. チャイルド・サイエンス. 2020. 20. 21-25
  • How home economics teachers address challenges in their educational practice : Focusing on interactions between the subject and the society, culture, and school systems. 2018. 64. 128. 64-72
  • ITO Minako. 小中学校における不登校経験者の通信制高校卒業後の適応状況. 2018. 35. 6. 657-663
more...
MISC (271):
  • 伊藤美奈子. 発達障害と不登校. LD,ADHD&ASD. 2025. 23. 2. 56-57
  • 猪狩茜音, 小竹弘珠, 粉川紫萌里, 阪中菜々子, 濱渦優希奈, 深田祐加, 本田莉菜, 宮之原慶香, 宮本芹, 伊藤美奈子. 高等学校における校内カフェについての調査報告-教職員のカフェに対する認識及びスタッフの交代について-. 奈良女子大学心理臨床研究. 2025. 12. 53-68
  • 伊藤美奈子. 奈良県版「こころと生活等に関するアンケート」開発と 全県での実装に至る振り返り(実践報告). 奈良女子大学心理臨床研究. 2025. 12
  • 伊藤美奈子. 最近の不登校支援についての雑感. 月刊生徒指導. 2025. 55. 3. 84-84
  • 伊藤美奈子. 不登校の背景と今後の支援. 月刊生徒指導. 2025. 55. 2. 20-23
more...
Books (105):
  • 精神科医が語る発達障害のすべて(Newton別冊)
    NEWTON PRESS 2024
  • 10歳からの学校では教えてくれない感情とこころ
    池田書店 2023
  • 生徒指導提要(改訂版)全文と解説
    学事出版 2023 ISBN:9784761929220
  • 「学校」ってなんだ?-不登校について知る本-
    Gakken 2023 ISBN:9784055013918
  • 心のなかはどうなっているの?
    福村出版 2022 ISBN:9784571230660
more...
Lectures and oral presentations  (214):
  • 不登校現象に関する研究の到達点
    (日本学術会議 心理学・教育学委員会 不登校現象と学校づくり分科会 2025)
  • アイデンティティの形成プロセスと自殺念慮との関連-自殺の対人関係理論に基づいた検討
    (日本発達心理学会 第36回大会 2025)
  • 「学びの多様化学校」の学校づくりに学ぶ
    (日本学術会議 心理学・教育学委員会 不登校現象と学校づくり分科会 2024)
  • 児童精神科診療所から見た不登校~教育機関との連携の課題~
    (日本児童青年精神医学会 第65回大会 2024)
  • 学校不適応・適応過剰の教育心理学
    (日本教育心理学会 第66回総会 2024)
more...
Works (8):
  • 奈良県いじめと不登校問題等における実態調査事業
    2018 - 2019
  • 観賞魚が持つ癒し効果に関する研究
    2017 - 2018
  • 奈良県いじめと不登校問題等における実態調査事業
    2017 - 2018
  • 観賞魚が持つ癒し効果に関する研究
    2016 - 2017
  • 奈良県いじめと不登校問題等における実態調査事業
    2016 - 2017
more...
Education (4):
  • - 1995 Kyoto University Graduate School of Education
  • - 1992 京都大学大学院 教育学研究科後期博士前期課程 臨床教育学専攻
  • - 1990 Osaka Kyoiku University
  • - 1984 Kyoto University Faculty of Letters
Professional career (1):
  • 博士(教育学) (京都大学)
Work history (6):
  • 2013/04 - 現在 -:奈良女子大学研究院生活環境科学系 教授
  • 2006/04 - 2013/03 :慶應義塾大学教職課程センター・教授
  • 2003/04 - 2006/03 :慶應義塾大学教職課程センター・助教授
  • 1997/04 - 2003/03 :お茶の水女子大学生活科学部・助教授
  • 1995/04 - 1997/03 :南山大学文学部・専任講師
Show all
Committee career (61):
  • 2024/05 - 現在 兵庫県立但馬やまびこの郷 但馬やまびこの郷運営協議会委員
  • 2024/04 - 現在 国立教育政策研究所 不登校・いじめ等の生徒指導上の諸課題と学校風土等との関連及び効果的な取組等に関する調査研究(不登校調査チーム)チーム長
  • 2024/04 - 現在 日本学術会議 連携会員(特任)
  • 2023/09 - 現在 内閣官房孤独・孤立対策担当室 孤独・孤立対策に関する有識者会議 委員
  • 2023/09 - 現在 こども家庭庁 いじめ調査アドバイザー
Show all
Awards (5):
  • 2023/07 - 日本ヒューマンケア心理学会 優秀発表賞 ポスター発表部門
  • 2017 - 平成29年度優秀映像教材選奨 優秀作品賞受賞 いのちと死の授業 第6巻 流産・死産経験者からの手紙 〜生まれて来られなかったいのちへ〜
  • 2017 - 平成29年度優秀映像教材選奨 優秀作品賞受賞 いのちと死の授業 第1巻 難病と闘って気づいたこと 〜今このときのいのちを輝かせるために〜
  • 2013/07 - 日本ヒューマン・ケア心理学会優秀発表賞(第15回大会・口頭発表)
  • 2001 - 日本カウンセリング学会 松原達也記念賞
Association Membership(s) (8):
日本生徒指導学会 ,  日本心理学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本心理臨床学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本青年心理学会 ,  日本カウンセリング学会 ,  日本ヒューマンケア心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page