Rchr
J-GLOBAL ID:200901089402847556
Update date: Feb. 06, 2025 funami kazuya
フナミカズヤ | funami kazuya
Affiliation and department: Research field (2):
Literature - Japanese
, Cultural properties
Research keywords (17):
Waka,traditional Japanese poetry
, 料紙(紙質)
, bibliography
, 源氏物語
, 中古文学
, 文献学
, 歌学書
, 歌学
, 古今和歌集注釈書
, 三代集
, 藤原定家
, 藤原清輔
, 伊勢物語
, Kokin Wakashu (the anthology of poetry edited in the 10th century)
, 古筆切(断簡)
, 古典籍
, 中世文学
Research theme for competitive and other funds (20): - 2024 - 2028 中世制作 寺社縁起類の領域横断的研究-形態・様式・機能・表現からの分析と目録作成
- 2024 - 2027 勘物でリンクする複合的共進化モデルとしての六条藤家古典学の総体把握
- 2023 - 2027 Research on Papers used for Classical Japanese Books -Literature and publishing systems supported by paper recycling-
- 2023 - 2027 Research on Papers used for Classical Japanese Books -Literature and publishing systems supported by paper recycling-
- 2023 - 2026 国文学研究資料館碧洋臼田甚五郎文庫の基礎的研究
- 2021 - 2025 『源氏物語』写本の非破壊分析による書写年代推定法の開発と河内本の再評価
- 2021 - 2025 『源氏物語』写本の非破壊分析による書写年代推定法の開発と河内本の再評価
- 2020 - 2022 清輔古典学の総体解明 ー清輔本・勘物・歌学書が共進化する3Dモデルの提唱ー
- 2016 - 2021 定家本源氏物語と古今集・後撰集との相関性に関する文献学的研究
- 2015 - 2018 中世古今集注釈書の総合的研究-「毘沙門堂本古今注」を中心に-
- 2015 - 2017 短冊手鑑の内容と成立に関する研究
- 2013 - 2017 文献学的方法による平安時代仮名文学の定説再検討と新見創出
- 2012 - 2016 久世家文書の目録作成と総合的研究
- 2014 - 2015 『隠心帖』を中心とする古筆手鑑の史料学的研究
- 2014 - 2015 書き入れ注記を視座とする勅撰和歌集伝本及び古筆資料の再定位
- 2012 - 2013 勅撰集写本・古筆切が有するペリテクストの網羅的調査と生成研究
- 2010 - 2011 古筆切を中心とする清輔本勅撰和歌集のペリテクストの様態分析
- 2009 - 2011 久世家文書の総合的研究
- 2009 - 2011 陽明文庫における歌合資料の総合的研究
- 2007 - 2008 勘物・古筆資料からみた勅撰和歌集の受容と変容
Show all
Papers (37): -
舟見一哉. 和歌集のTEI準拠テキストデータに対する期待と要望. 武蔵野文学. 2024. 72. 46-51
-
Challenges in Identifying Fragments as Origination from the Same Manuscript and How to Address Them: Methodology for Paper Analysis Using High-Definition Digital Microscope. New Aspect of Codicology, under the eyes of the Scientific Analysis of Paper. 2023. 3-30
-
実践女子大学蔵『紫式部集』は長珊筆か. 『紫式部集の世界』勉誠出版. 2023. 1-24
-
Kazuya Funami. The effect of measuring the character surface of Japanese classical texts. 2023. 26. 41-56
-
High-resolution microscopic observation of the surface of Tsugao Ruikiri (Katsura-sama-kiri) “Manyoshu” in the collections of the National Institute of Japanese Literature and Tachibananoki Bunko. Report on Investigation and Research. 2023. 43. 1-15
more... MISC (14): -
舟見一哉, コーディネーター, 幾浦裕之, 海野圭介, 加藤弓枝, 田口暢之. 特集・座談会 テキストデータのこれから--歴史と未来をつつみこむTEI. 武蔵野文学. 2024. 72. 1-20
-
舟見一哉監修, 中古文学ゼミ. 〈活動報告〉「実践女子大学所蔵 源氏物語・和歌コレクション展 ー文庫(ふみくら)をひらくー」一般向け解説. 実践国文学. 2024. 106. 59-74
-
舟見一哉. 名著探訪 西下経一著『古今集の傳本の研究』. 和歌文学研究. 2024. 128. 58-69
-
舟見一哉, 久保木秀夫. 高知県立高知城歴史博物館蔵 古筆手鑑(乙)について. 高知県立高知城歴史博物館研究紀要. 2024. 6. 1-42
-
舟見一哉. 誌上講演:実践女子大学蔵『紫式部集』に関する新知見. りんどう. 2023. 48. 6-13
more... Books (8): - 源氏物語 : 古筆の世界
武蔵野書院 2023 ISBN:9784838607839
- 続 古筆の楽しみ
武蔵野書院 2017 ISBN:9784838604739
- 三室戸寺蔵文学関係資料目録
和泉書院 2015 ISBN:9784757607491
- 古筆の楽しみ
武蔵野書院 2015 ISBN:9784838604555
- 和歌文学大辞典
株式会社古典ライブラリー 2013
more... Lectures and oral presentations (22): -
「和歌文学研究、この次の百年」(第二部ディスカッション)[次世代の和歌研究データに求められること]
(和歌文学会 11月特別例会(明治大学駿河台キャンパス) 2024)
-
寂恵本拾遺集と古筆切:文理融合型古筆切研究の試み
(和歌文学会第68回大会 2022)
-
データ駆動型・文理融合型の古筆切研究は確立できるか?
(古筆切研究の未来:文理融合型研究の成果第1回(国文学研究資料館×実践女子大学文芸資料研究所共催国際シンポジウム))
-
清輔本勅撰集の勘物と私家集_三代集以後を中心に
(中古文学会 第六〇回関西例会 2021)
-
Scientifically examine the paper quality of the fragments and restore the original book.
(2021)
more... Works (2): -
『源氏物語』研究の現在(平成22年度第一回神戸高専学術講演会)
2010 -
-
名付けられて存在するもの -古代日本語における色名(平成22年度学園都市公開講座)
2010 -
Education (3): - 2006 - 2009 京都大学大学院 文学研究科文献文化学科 博士課程(修了)
- 2003 - 2005 京都大学大学院 文学研究科文献文化学 修士課程
- 1999 - 2003 Kyoto Prefectural University Faculty of Letters
Professional career (1): Work history (8): - 2020/04 - 現在 Jissen Women's University
- 2021/04 - 2022/03 Sophia University Faculty of Humanities Department of Japanese Literature
- 2013/04 - 2020/03 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology
- 2014/04 - 2016/03 The University of Tokyo Historiographical Institute
- 2010/04 - 2013/03 Kobe City College of Technology Department of General Education
- 2009/04 - 2010/03 Kobe City College of Technology Department of General Education
- 2007/04 - 2009/03 日本学術振興会特別研究員DC2
- 2005/04 - 2006/03 京都府教育庁指導部文化財保護課 調査補助員
Show all
Committee career (8): Awards (1): - 2016/10 - 中古文学会 第九回中古文学会賞 清輔本『拾遺和歌集』の残痕 -定家本の生成に及ぶ-
Association Membership(s) (5):
THE ACADEMY OF MIDDLE AGES LITERATURE
, THE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF JAPANESE LANGUAGE AND LITERATURE
, 京都大学國文学会
, 中古文学会
, 和歌文学会
Return to Previous Page