Rchr
J-GLOBAL ID:200901095086876620
Update date: Jan. 30, 2024 Matsuyama Masako
マツヤマ マサコ | Matsuyama Masako
Affiliation and department: Research field (1):
Primary/secondary education and curricula
Research keywords (6):
日英比較児童文学
, 国語科メディア教育
, 日英比較国語教育
, Comparative Children's Literature
, Media Literacy
, Comparative Language Education as a mother tongue
Research theme for competitive and other funds (10): - 2018 - 2020 科学研究費補助金(基盤研究(C)一般)「イギリス現職教育にみる文学の省察的読みの力を育む対話型小中連繋学習指導プログラム」
- 2014 - 2016 科学研究費補助金(基盤研究(C)一般)「アニメのゲーム化による物語構造と受容反応の分析に基づくリテラシー教授の実証的研究」
- 2012 - 2016 科学研究費補助金(基盤研究(C)一般)「現職教育にみる1970年以降の英国初等教育におけるリテラシー教授の研究」
- 2008 - 2010 A study on Children's Reading Circumstances : an analysis of the difference of narrative structures between the original stories and the televised animation series "Sekai Meisaku Gekijyo(Children's Classics)"
- 2007 - 2009 科学研究費補助金(基盤研究(C)一般)「文化的アプローチによる国語科メディア学習プログラムの実証的開発研究」
- 2006 - 2007 A structural analysis study on Japanese televised animation of the "World Classics" for children
- 2004 - 2005 A Research and Development of Teaching Strategies and Materials for Media literacy in Mother Tongue(Japanese) Education
- 2001 - 2002 科学研究費補助金(基盤研究(C)一般)「国語科教育を軸としたメディア・リテラシー教育の実証・開発研究」
- 2001 - 2002 バンダイ第一回キャラクター研究者支援助成研究「子供の好きなキャラクター造型とメディア・ミックス型物語環境の研究」
- 1996 - 1997 科学研究費補助金(萌芽研究)「国語教育におけるメディア・エデュケーション-メディア解釈の理論と方法」
Show all
Papers (7): -
松山 雅子. 学習者の学びを跡づける教師の説明言語-2000年代イギリス初等現職教育の調査研究プロジェクトの試み-. 『国語と教育』. 2021. 46. 30-42
-
松山 雅子. イギリス義務教育における体系的なリテラシー学習指導-第7学年詩の入門単元(Bleiman,B.&Webster,L.(2001)EMC KS3 English Series :The Poetry Book所収)でめざされた詩的言語との主体的な対話への誘い. 国語と教育. 2019. 44. 1-31
-
松山 雅子. イギリス初等国語科教育における意味生成過程再考のこころみ -マルチモーダル社会記号論の 提言と実践的応用への試行. 『国語教育学研究誌』. 2018. 31. 169-178
-
松山 雅子. 詩を軸にしたリテラシー学習指導の構想-Centre for Literacy in Primary Educationの第6学年読書力向上プロジェクトの試み. 『学大国文』. 2017. 59. 75-105
-
松山 雅子. 言語文化とカリキュラム構想-イギリス国語科カリキュラムにおける伝統的言語文化を手がかりに. 『国語科カリキュラムの再検討』. 2016. 53-58
more... Books (5): - マルチモダリティ-今日のコミュニケーションにせまる社会記号論の試み
溪水社 2018
- イギリス初等教育における国語科教育改革の研究 - Centre for Language /Literacy in Primary Educationの 取り組みを中心に-
溪水社 2015
- イギリス初等教育における英語(国語)科教育改革の史的展開 -ナショナル・カリキュラム制定への諸状況の素描
溪水社 2013
- 自己認識としてのメディア・リテラシー PARTII-文化的アプローチによる国語科メディア学習プログラムの開発
教育出版 2008
- 新版 物語の放送形態論
世界思想社 2006
Education (1): - - 1976 Osaka Kyoiku University Faculty of Education
Professional career (3): - Master of Education (Osaka Kyoiku University)
- Master of Library Studies (Loughborough University of Technology(U.K.))
- 教育学(論文)博士 (広島大学大学院)
Work history (4): - 2019 - 現在 Shitennoji University
- 1998 - 2019 - 大阪教育大学 教授
- 1987 - 1998 Osaka Kyoiku University
- 1984 - 1987 Osaka Kyoiku University
Committee career (2): - 2019 - 日本国語教育学会 地区理事
- 2019 - 全国大学国語教育学会 常任理事・全国理事
Association Membership(s) (5):
UKLA(United Kingdom Literacy Association)
, NATE(National Association of Teachers of English)
, 比較文学会
, 全国大学国語教育学会
, 日本児童文学学会
Return to Previous Page