Rchr
J-GLOBAL ID:200901096233649738   Update date: Feb. 10, 2025

Ohno Nobuaki

オオノ ノブアキ | Ohno Nobuaki
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://vizlab.sakura.ne.jp/ja/
Research field  (2): Computational science ,  High-performance computing
Research keywords  (5): 大規模データの可視化 ,  Virtual Reality Visualization ,  In-Situ Visualization ,  CAVE system ,  HMD
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2023 - 2028 両眼視差方式立体ディスプレイにおける大きさ知覚に関する研究
  • 2024 - 2027 Formation of coherent structures in wave-dominating magnetohydrodynamic turbulence
  • 2018 - 2023 VR技術を利用した発達障害児・者の対人コミュニケーションスキル向上システムの構築
  • 2016 - 2020 Development of In-Situ Visualization Library for Geoscience on Vector Computers
  • 2016 - 2019 Key Element Buildings Design Method with Bidirectional Evaluation between Structural Analysis and Evacuation Analysis
Show all
Papers (42):
  • H. Suno, N. Ohno. Virtual Hydrogen, a VR hydrogen atomic orbitals viewer in physics and chemistry. Procedia Computer Science. 2024. 246. 1710-1719
  • N. Ohno, F. Takano, A. Yamanaka, H. Ohtani, A. Kageyama. Digital-LHD: LHD Visualizer for Head-Mounted Display Systems. Plasma and Fusion Research. 2024. 19. 1401029
  • T. Zhang, E. Shima, N. Ohno, Y. Tamura. Size Perception of Text Objects without Depth Cues in Head-Mounted Displays. Proc. JSST2024 (Student Session). 2024. 74-77
  • H. Suno, N. Ohno. Virtual Hydrogen, virtual reality visualization of the atomic orbitals of the hydrogen atom. Proc. JSST2024. 2024. 489-493
  • Y. Tamura, N. Ohno. Relationship between Convergence Distance and Size Perception in CAVE Type Display. Proc. JSST2024. 2024. 485-488
more...
MISC (15):
  • 数納広哉, 堺大祐, 大野暢亮. xR 制作技術および教育支援ツール開発事例の調査-「xR 技術を活用した教育支援ツールの開発」 研究報告-. 法政大学情報メディア教育研究センター研究報告. 2023. 38. 71-76
  • 大谷寛明, 石黒静児, 宮澤順一, 大野暢亮, 陰山聡, 三浦英昭, 森高外征雄, 田村祐一, 北澤修太, 片桐孝洋, et al. 可視化技術. プラズマ・核融合学会誌. 2020. 96. 10. 627-633
  • 大野暢亮. 大規模シミュレーション結果のCAVE装置による対話的可視化 -興味領域の抽出と自動詳細度設定-. 可視化情報学会誌. 2019. 39. 3-7
  • 小寺 慧, 大野 暢亮, 田村 祐一, 内田 勇人. 没入型VR装置における若年者と高齢者の歩行動作の差異. 甲南大学紀要. 知能情報学編 = Memoirs of Konan University. 甲南大学 編. 2018. 11. 1. 9-25
  • 大野暢亮. 第21回ビジュアリゼーションカンファレンス開催報告. 可視化情報学会誌. 2016. 36. 140. 40-41
more...
Books (2):
  • シミュレーション辞典
    コロナ社 2012 ISBN:9784339024586
  • Advanced methods for space simulations
    TERRAPUB 2007 ISBN:9784887041387
Lectures and oral presentations  (28):
  • 大規模データのVR可視化へ向けた開発
    (2024年度大学間連携 サイバー・フィジカル空間におけるAIを用いた人間中心社会構築に関する研究開発シンポジウム 2025)
  • 高性能計算技術・可視化技術を駆使した計算科学研究
    (先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会(VR2024) 兼 日本シミュレーション学会 核融合・プラズマ及び関連分野の研究に関する可視化研究委員会研究会 及び 核融合科学研究所 可知化センシングユニット 第8回ユニットセミナー 2024)
  • HMD用可視化ソフトVOIRへのボリュームレンダリングの実装
    (先進的可視化解析のための可視化情報とデータ科学の研究会(VR2024) 兼 日本シミュレーション学会 核融合・プラズマ及び関連分野の研究に関する可視化研究委員会研究会 及び 核融合科学研究所 可知化センシングユニット 第8回ユニットセミナー 2024)
  • 「その場」可視化およびVR可視化ソフトウェアの開発
    (「新生」第18回金沢コンピュータグラフィックス談話会 2024)
  • HMD用可視化ソフトVOIRへのボリュームレンダリングの実装
    (第104回CG・可視化研究会(CAVE研究会) 2024)
more...
Works (4):
  • Digital-LHD
    2024 -
  • HMD用対話的可視化ソフト VOIR
    2022 -
  • In-Situ可視化ライブラリ VISMO
    2014 -
  • VTK勉強会資料
    大野暢亮 2006 -
Professional career (1):
  • 博士(理学)
Work history (5):
  • 2021/04 - 現在 University of Hyogo
  • 2019/04 - 現在 兵庫県立大学 社会情報科学部 教授
  • 2013/04 - 現在 兵庫県立大学 シミュレーション学研究科 教授
  • 2011/04 - 2013/03 University of Hyogo
  • 2011/01 - 2011/03 University of Hyogo
Committee career (16):
  • 2024/07 - 現在 日本シミュレーション学会 企画副委員長
  • 2022 - 現在 日本シミュレーション学会 日本シミュレーション学会 核融合・プラズマ及び関連分野の研究に関する可視化研究委員会 幹事
  • 2022 - 現在 日本シミュレーション学会 理事
  • 2022 - 2024/07 日本シミュレーション学会 和文論文誌編集委員会 委員
  • 2022 - 2024/07 日本シミュレーション学会 企画委員会 委員
Show all
Awards (2):
  • 2010 - 第21期 可視化情報学会 映像賞(フラッシュオブザイヤー)
  • 2009 - 第23回 数値流体力学シンポジウム ベストCFDグラフィックスアワード 第3位
Association Membership(s) (4):
可視化情報学会 ,  日本シミュレーション学会 ,  電気学会 ,  プラズマ・核融合学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page