Rchr
J-GLOBAL ID:200901096739238035
Update date: Feb. 06, 2025 Tateoka Yoko
タテオカ ヨウコ | Tateoka Yoko
Affiliation and department: Job title:
Professor
Homepage URL (1): http://www.gsjal.jp/tateoka/tateoka.html Research field (1):
Japanese language education
Research keywords (1):
学習環境デザイン、学習、教育、授業研究、協働的学習、対話、インターアクション、実践研究、教師教育
Research theme for competitive and other funds (20): - 2024 - 2028 実践現場と日本語教師コミュニティをつなぐ「往還型教師研修」の研究
- 2024 - 2028 Development of a practical model of leadership education for international collaborative learning through case-based learning
- 2021 - 2024 ケース学習による異文化協働力育成のための共修型日本語授業の開発
- 2020 - 2024 外国人労働者の定着促進のための協働型受け入れ環境の構築
- 2020 - 2024 外国人材と組織の変革を支援する対話型ビジネスコミュニケーション研修モデルの構築
- 2020 - 2024 日本語教師の越境的学習の研究
- 2017 - 2022 The research on learning through performace art for lingistically culturally diverse children
- 2017 - 2022 言語的文化的に多様な子どもたちのパフォーマンスアートに媒介された学習活動の研究
- 2017 - 2021 外国人社員の異業種協働型ビジネスコミュニケーション研修プログラムの開発研究
- 2017 - 2021 外国人労働者の定着と協働を目指す受け入れ環境の構築
- 2017 - 2021 外国人労働者の定着と協働を目指す受け入れ環境の構築
- 2017 - 2021 外国人社員の異業種協働型ビジネスコミュニケーション研修プログラムの開発研究
- 2015 - 2019 Study of Reading Comprehension Process of Japanese Learners and the Corpus of the Reading Comprehension Process
- 2015 - 2019 読解コーパスの構築による日本語学習者の読解過程の実証的研究
- 2014 - 2018 Research on "dialogical teacher training" aiming to create learning through relationships
- 2013 - 2017 Platform Development for Practice and Research on Collaborative Learning among Asian countries through Japanese Language Education
- 2012 - 2016 The research of learning communities centered on expression activities for linguistically culturally diverse children who have some roots in overseas
- 2011 - 2014 Classroon design of Peer Learning and teacher training program in Japanese Language Education
- 2010 - 2012 The language education on identity formation and Practical study of teacher training programs
- 2004 - 2006 Collaborative learning in Japanese language classroom
Show all
Papers (55): -
舘岡 洋子. 日本語教育における質的研究に求められるもの : 協働的リフレクシビティからフィールドの変革を考える-. 日本語教育 = Journal of Japanese language education / 日本語教育学会学会誌委員会 編. 2024. 187. 5-19
-
舘岡 洋子. 外国人との共生社会の実現に向けて : 日本語力、コミュニケーション力から「ことばによる協働実践」へ-. ていくおふ / ANAホールディングス株式会社, ANA総合研究所 編. 2024. 175. 13-21
-
藤原 恵美, 竹内 雪乃, 舘岡 洋子. 「日本語教師の専門性とキャリアについて考えるワークショップ」の実践 : 「ウチの見直し」と「ソトへの拡張」-. 早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education. 2023. 34. 71-83
-
舘岡 洋子. 緒言:日本語教育におけるキャリア形成支援を考える. 早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education. 2023. 34. 1-4
-
舘岡 洋子. キャリアとしての日本語教師 : 多様な働き方におけるキャリア自律の必要性. 早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education. 2023. 34. 59-70
more... MISC (4): -
舘岡 洋子. 「これからの『協働実践研究』-学習者たちの協働と教師の協働-」. 台湾協働実践研究会編『大学生の能動的な学びを育てる日本語教育-協働から生まれる台湾の授業実践-』. 2019. 単行本. 17-29
-
Center for Japanese Language, Waseda University. 2018. 6. 6. 87-96
-
Trilateral Dialogue : The History and the Future of Japanese education : focusing on the cases of Waseda University. 2013. 12. 1-25
-
舘岡 洋子. ことばの学びと学習環境のデザイン (TABLE RONDE コラボレーション型学習における教師の役割). Rencontres. 2010. 24. 69-72
Books (40): - 協働が拓く多様な実践
ココ出版 2022 ISBN:4866760362
- ピア・ラーニング入門 : 創造的な学びのデザインのために
ひつじ書房 2022 ISBN:9784823411724
- 協働学習の実現にむけた教師養成(池田玲子, 舘岡洋子, 近藤彩, 金孝卿(編)『協働が拓く多様な実践』)
ココ出版 2022
- 日本語教師の専門性を考える
ココ出版 2021 ISBN:4866760338
- 講師提供型教師研修から対話型教師研修へー自律的な学び合いコミュニティの創成へ向けて(池田玲子(編)『アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング』)
ひつじ書房 2021
more... Lectures and oral presentations (129): -
外国人材受け入れ主体である地域住民の当事者意識を育てる試み-「ちっぷ100人サミット」を通して-
(2020年度日本語教育学会秋季大会 2020)
-
「日本語教師」の専門性とキャリアについて考える
(早稲田大学日本語教育実践ワークショップ 2020)
-
複言語・複文化ワークショップ:複言語・複文化で生きる私を可視化する-言語マップを描く-
(タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT) 2020)
-
日系企業内日本語講師からみた「ビジネス日本語教育」とは
(タイ国日本語教育研究会 第32回年次セミナー 2020)
-
協働の学びの場のデザインを問い直す
(第7回言語文化教育研究学会研究集会+第4回ハノイ日本語教育研究会基調講演 2019)
more... Education (1): - Waseda University Graduate School, Division of Education
Professional career (1): - Ph.D in Education (Waseda University)
Association Membership(s) (5):
日本語教育学会
, 日本教育心理学会
, 日本質的心理学会
, 日本協同教育学会
, 日本読書学会
Return to Previous Page