Rchr
J-GLOBAL ID:200901099811322703   Update date: Apr. 08, 2024

Yoshino Tomoko

ヨシノ トモコ | Yoshino Tomoko
Affiliation and department:
Research field  (1): Linguistics
Research keywords  (1): ポルトガル語学(統語論・意味論)
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2023 - 2028 ポルトガル語の理想的な言語教育シラバスに基いた科学的教育基盤形成
  • 2017 - 2020 ポルトガル語の能力評価システムと理想的な言語教育シラバスの確立に向けた基礎研究
  • 2011 - 2012 多文化・多言語教育/学習のためのマルチメディアデータベース構築研究
  • 2009 - 2011 「言語機能の計算系と認知システムのインターフェイスに関する理論的・実証的研究」
  • 2007 - 2008 ロマンス諸語の数量詞、疑問詞、フォーカスの統語論、意味論の諸問題
Show all
Papers (19):
  • ブラジル・ポルトガル語のWH疑問文(É-wh-queタイプ)の意味解釈と統語的特徴に関する考察. 神田外語大学紀要. 2024. 36. 121-140
  • ポルトガル語の分裂文をめぐる研究と課題 -変種間の違い・使用頻度・通時的観点からの考察-. 神田外語大学紀要. 2023. 35. 187-208
  • 数量詞に後続する可算名詞の解釈 -ブラジル・ポルトガル語の数量表現からの考察-. 言語処理学会 第26回年次大会 発表論文集. 2020. 481-484
  • 共著. マルクの教育意義を考える-ブラジル・ポルトガル語エリアの活動事例を通して-. グローバル・コミュニケーション研究. 2019. 8. 17-30
  • ポルトガル語スピーチコンテストとスピーキング指導-教育・学習効果に関する予備的調査-. 外国語教育研究. 2018. 21. 166-173
more...
MISC (1):
  • 吉野朋子・吉田京子. 実践報告:神田外語大学多言語コミュニケーションセンター(MULC)活動報告(2017-2020年度) ー多言語教育・文化活動の取り組み(総括と今後の展望) ー. 言語教育研究. 2021. 32. 195-205
Books (5):
  • 世界の公用語事典
    2022 ISBN:9784621306949
  • ラテンアメリカ文化事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621305850
  • 知っておきたい 環太平洋の言語と文化
    神田外語大学出版局 2016
  • プログレッシブ ポルトガル語辞典
    小学館 2015
  • A Dynamic Approach to the Reduced Pseudocleft in Spoken Brazilian Portuguese
    Empirical and Theoretical Investigations into Language: A Festschrift for Masaru Kajita, ed. by Shuji Chiba et al.Kaitakusha 2003
Lectures and oral presentations  (13):
  • 数量詞に後続する可算名詞の解釈 -ブラジル・ポルトガル語の数量表現からの考察-
    (言語処理学会 第26回年次大会 2020)
  • ポルトガル語スピーチコンテストとスピーキング指導
    (外国語教育学会シンポジウム 2018)
  • ポルトガル語能力評価システムと大学のポルトガル語教育
    (日本ポルトガル・ブラジル学会 2016)
  • ブラジル・ポルトガル語における文末否定辞表現-文断片で表す「文」否定
    (日本ロマンス語学会第54回大会 2016)
  • ポルトガル語の口語表現における関係節化
    (日本ポルトガル・ブラジル学会 2012)
more...
Education (3):
  • 1999 - 2002 Sophia University
  • 1997 - 1999 Sophia University
  • 1987 - 1991 Tsuda College Faculty of Liberal Arts Department of International and Cultural Studies
Professional career (1):
  • 修士 (上智大学大学院)
Work history (13):
  • 2017/04 - 現在 Kanda University of International Studies
  • 2017/04 - 2021/03 Kanda University of International Studies the Multilingual Communication Center
  • 2009/04 - 2017/03 Kanda University of International Studies
  • 2007/06 - 2010/12 Tokyo Metropolitan University
  • 2004/04 - 2008/03 上智大学 国際言語情報研究所 助手
Show all
Committee career (6):
  • 2021/05 - 現在 日本ロマンス語学会 理事、編集委員(2023年度~)
  • 2015/10 - 2024/03 日本ポルトガル・ブラジル学会 理事
  • 2018/04 - 2023/10 日本ポルトガル・ブラジル学会 幹事
  • 2016/04 - 2018/03 日本ロマンス語学会 会計監査
  • 2004/04 - 2008/03 上智大学言語学会 事務局長
Show all
Association Membership(s) (5):
日本外国語教育推進機構(JACTFL) ,  日本言語処理学会 ,  上智大学言語学会 ,  日本ポルトガル・ブラジル学会 ,  日本ロマンス語学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page