Rchr
J-GLOBAL ID:201001003391144140
Update date: Apr. 03, 2025 YOSHIDA Takahiro
ヨシダ タカヒロ | YOSHIDA Takahiro
Affiliation and department: Job title:
Associate Professor
Research field (2):
Mathematical informatics
, Information theory
Research theme for competitive and other funds (2): - 2016 - 2019 高機能な次世代分散ストレージシステムの数理モデル構築と効率性・安全性評価
- 2013 - 2016 A Unified Analysis and Optimization of Information Security System with Probabilistic Components from Viewpoints of Convenience and Safety
Papers (10): -
Akira KAMATSUKA, Koki KAZAMA, Takahiro YOSHIDA. A Variational Characterization of H-Mutual Information and Its Application to Computing H-Capacity. IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. 2025. E108-A. 3. 405-413
-
風間皐希, 鎌塚明, 吉田隆弘, 松嶋敏泰. A Coded Computation Method Based on a Gabidulin Code and the Evaluation of its Error-Correcting Capability. 電子情報通信学会論文誌 A(Web). 2021. J104-A. 6. 156-159
-
A Study on Regenerating codes with Generalized Conditions of Reconstruction and Regeneration and their Construction. 2017. J100-A. 11. 411-420
-
Takahiro YOSHIDA, Hajime JINUSHI, Toshiyasu MATSUSHIMA. A Consideration on the Storage and the Repair-bandwidth for Sub-Class of Regenerating Codes based on Information Leakage between Shares. 2017. J100-A. 7. 268-280
- 吉田隆弘, 地主創. 相異なるハフマン符号が構成される2値無記憶拡大情報源の分類に関する一検討. 電子情報通信学会論文誌A. 2015. J98-A. 3. 284-295
more... Books (2): - 最新の情報技術と私たちの暮らし
南窓社 2018
- 実学「商い」の原点
南窓社 2015
Lectures and oral presentations (81): -
統計的決定理論に基づく情報ボトルネック問題の拡張
(電子情報通信学会情報理論研究会 2025)
-
Variational Characterizations of α-Mutual Information using Reverse Channels: Application to Computing α-capacity
(2024)
-
A New Algorithm for Computing α-Capacity
(The 2024 International Symposium on Information Theory its Applications (ISITA2024) 2024)
-
A Note on Parity Check Matrices of Private Information Retrieval Codes
(The 2024 International Symposium on Information Theory its Applications (ISITA2024) 2024)
-
New Algorithms for Computing Sibson Capacity and Arimoto Capacity
(2024 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT) 2024)
more... Education (3): - 1998 - 2001 Waseda University 理工学研究科 機械工学専攻 経営システム工学専門分野
- 1996 - 1998 武蔵工業大学 工学研究科 経営工学専攻
- 1992 - 1996 武蔵工業大学 工学部 経営工学科
Work history (6): Committee career (22): - 2022/06 - 現在 電子情報通信学会 和英論文誌A編集委員会 編集委員
- 2019/06 - 現在 電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会 専門委員
- 2010/05 - 現在 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員
- 2024/10 - 2026/03 電子情報通信学会 2026 Special Section on Information Theory and Its Applications編集委員会 編集委員
- 2023/12 - 2025/03 電子情報通信学会 2025 Special Section on Information Theory and Its Applications編集委員会 編集委員
- 2025 - 電子情報通信学会 第48回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2025)実行委員会 実行委員
- 2022/06 - 2024/05 電子情報通信学会 情報理論とその応用サブソサイエティ委員(庶務担当)
- 2022/11 - 2024/03 電子情報通信学会 2024 Special Section on Information Theory and Its Applications編集委員会 編集幹事
- 2021/12 - 2023/03 電子情報通信学会 2023 Special Section on Information Theory and Its Applications編集委員会 編集幹事
- 2020/12 - 2022/03 電子情報通信学会 2022 Special Section on Information Theory and Its Applications編集委員会 編集委員
- 2022 - 電子情報通信学会 第45回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2022)プログラム委員会 プログラム委員
- 2022 - 電子情報通信学会 第45回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2022)実行委員会 実行委員
- 2021 - 電子情報通信学会 第44回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2021)プログラム委員会 幹事
- 2019/11 - 2020/12 電子情報通信学会 2020 Special Section on Information Theory and Its Applications編集委員会 編集委員
- 2018/06 - 2020/05 電子情報通信学会 情報理論とその応用サブソサイエティ委員(会計担当)
- 2018/06 - 2019/12 電子情報通信学会 2019 Special Section on Information Theory and Its Applications編集委員会 編集委員
- 2018/06 - 2019/05 電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会 幹事補佐
- 2019 - 電子情報通信学会 第42回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2019)プログラム委員会 プログラム委員
- 2016/06 - 2018/05 電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会 幹事
- 2018 - 電子情報通信学会 第41回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018)プログラム委員会 プログラム委員
- 2016 - 電子情報通信学会 The 2016 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA 2016), Symposium Committee Member
- 2011 - 電子情報通信学会 第34回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2011)実行委員会 実行委員
Show all
Awards (4): - 2024/12 - 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報理論とその応用サブソサイエティ SITA貢献賞(編集)
- 2024/09 - 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(サブソサイエティ運営)
- 2024/09 - 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(編集)
- 2019/09 - 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(研究専門委員会運営)
Association Membership(s) (3): Return to Previous Page