Rchr
J-GLOBAL ID:201001025919389810   Update date: Jan. 30, 2025

Yoshinori Ito

イトウ ヨシノリ | Yoshinori Ito
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Clinical psychology
Research keywords  (4): mindfulness ,  Cognitive Behaviour Therapy ,  Cognitive Clinical Psychology ,  emotion regulation
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2023 - 2027 周産期・育児期のメンタルヘルス向上のためのマインドフルネスプログラムの検証
  • 2018 - 2022 Cognitive behavioral model of chronic headache
  • 2018 - 2022 Comprehensive Suicide Measures by Mindfulness-Based Cognitive Therapy
  • 2016 - 2019 Burnout Prevention Education Program Based on Mindfulness Starting from Nurse Training Course
  • 2014 - 2018 Development and Dissemination of Compassion-Based Educational Program for Bullying Prevention
Show all
Papers (76):
  • Yuko Horike, Takashi Imaida, Yoshinori Ito. Special Issue: Saltogenesis in psychology-Current status and future prospects-. Japanese Psychological Review. 2025. 67. 3. 211-216
  • 伊藤義徳. マインドフルネスで生活習慣とこころを整える. こころの健康. 2024. 75. 1. 1-18
  • 伊藤義徳. マインドフルネスに基づく認知行動療法(Mindfulness-Based Cognitive Behavior Therapy: MBCBT)の今日的意義. シンリンラボ. 2024. 10
  • 伊藤義徳. 「行動を変えるためのマインドフルネス」 第1回 少年院におけるマインドフルネス指導の現場から. WEBサンガジャパン. 2023. 5
  • Mihoko Nakamine, Yoshinori Ito, Munenaga Koda, Hiroshi Sato. Effects of Compassion-Based Classroom Group Intervention. Japanese Journal of Mindfulness. 2022. 7. 1. 56-69
more...
MISC (116):
  • 重松 潤, 神谷 信輝, 平仲 唯, 木甲斐 智紀, 伊藤 義徳, 尾形 明子. 問題解決過程における「行き詰まり感」の効果. 日本認知療法学会プログラム・抄録集. 2016. 16回. 180-180
  • 砂田安秀, 杉浦義典, 伊藤義徳. 戒は瞑想の効果を高めるか?-質問紙による予備的検討-. 日本マインドフルネス学会第3回大会発表論文集. 2016
  • 重松潤, 神谷信輝, 平仲唯, 木甲斐智紀, 伊藤義徳, 尾形明子. 「行き詰まり感」が問題解決過程における「腑に落ちる理解」とWillingnessに及ぼす影響. 日本認知・行動療法学会大会抄録集(CD-ROM). 2016. 42nd. ROMBUNNO.2A-05-131
  • 砂田安秀, 杉浦義典, 伊藤義徳. 五戒尺度作成の試み. 日本パーソナリティ学会第25回大会. 2016
  • 伊藤 義徳. マインドフルネス系CBTのアセスメントとケースフォーミュレーション (特集 認知行動療法を使いこなす) -- (マインドフルネス的な認知行動療法). 臨床心理学. 2016. 16. 4. 444-449
more...
Books (40):
  • Samgha+
    2024
  • Samgha+
    2024
  • Samgha+
    2024
  • Samgha+
    2024
  • 日本マインドフルネス学会ニューズレーター「Minful World」
    日本マインドフルネス学会 2023
more...
Lectures and oral presentations  (220):
  • 親密な他者に対する攻撃行動が生じるメカニズムの検討
    (日本感情心理学会第21回大会 <2013年5月18日 仙台> 2013)
  • Relationship between controllabikity of lucid dreaming and affect in ream imagery.
    (7th World Congress of Behavioral & Cognitive Therapies <2013年7月23日 Lima, Peru> 2013)
  • The effect of expectaion to anger expression to the closely related person.
    (7th World Congress of Behavioral & Cognitive Therapies <2013年7月25日 Lima, Peru> 2013)
  • The importance of the "present" moment in mindfulness.
    (7th World Congress of Behavioral & Cognitive Therapies <2013年7月25日 Lima, Peru> 2013)
  • Development of measure of metacognitive insight: Examination of validity with mindfulness intervention.
    (7th World Congress of Behavioral & Cognitive Therapies <2013年7月25日 Lima, Peru> 2013)
more...
Education (3):
  • 2000 - 2003 早稲田大学大学院人間科学研究科健康科学専攻博士後期課程
  • 1998 - 2000 早稲田大学大学院人間科学研究科健康科学専攻修士課程
  • 1994 - 1998 早稲田大学人間科学部人間基礎科学科
Work history (17):
  • 2024/09 - 現在 桜美林大学大学院 国際学術研究科 心理学実践研究学位プログラム 非常勤講師
  • 2024/09 - 現在 Kansai Medical University Faculty of Medicine
  • 2023/04 - 現在 愛媛大学大学院教育学研究科 非常勤講師
  • 2022/04 - 現在 人間環境大学総合心理学部 総合心理学科 教授
  • 2020/10 - 2022/03 University of the Ryukyus, Faculty of Humanities and Social Sciences, Professor
Show all
Committee career (39):
  • 2024/09 - 現在 Center for Mindfulness and Psychology Director
  • 2024/06 - 現在 日本認知・行動療法学会, 理事 研究推進委員長,企画委委員,常任編集委員
  • 2023/11 - 現在 一般社団法人愛媛県ひきこもり・不登校支援及び就労支援協議会 顧問
  • 2023/06 - 現在 愛媛県臨床心理士会 理事(公認心理師制度担当)
  • 2023/04 - 現在 日本マインドフルネス学会 理事(広報委員長、副編集委員長、倫理委員)
Show all
Awards (5):
  • 2023/09 - 日本認知・行動療法学会 日本認知・行動療法学会第49回大会優秀ポスター発表賞 ゲーム障害の要因となる認知の生起プロセスの検討
  • 2021/11 - Japanese Association of Mindfulness The Best Research Award Mindfulness-Based Cognitive Therapy Promotes Cultivating Right Mindfulness, Clear Comprehension, and Equanimity
  • 2020/11 - 浦添市医師会 浦添市医師会学術奨励賞 社交不安症に対する認知行動療法~他者のネガティブな評価に対する思い込みと顔の引きつりに対する認知的アプローチ~
  • 2016/11 - -
  • 2009 - 日本行動療法学会 日本行動療法学会学内山記念賞(学会賞) マインドフルネストレーニングが大学生の抑うつ傾向に及ぼす効果-メタ認知的気づきによる媒介効果の検討-
Association Membership(s) (11):
愛媛県公認心理師連絡会 ,  愛媛県臨床心理士会 ,  日本公認心理師協会 ,  日本公認心理師の会 ,  日本心理学会 ,  日本矯正教育学会 ,  日本パーソナリティ心理学会 ,  日本健康心理学会 ,  日本マインドフルネス学会 ,  日本認知・行動療法学会 ,  日本感情心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page