Rchr
J-GLOBAL ID:201001049550821255
Update date: Jan. 12, 2025
Sugawara Yoshino
スガワラ ヨシノ | Sugawara Yoshino
Affiliation and department:
Job title:
教授
Homepage URL (1):
https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/cinema/
Research field (4):
Aesthetics and art studies
, Aesthetic practices
, History - Asia/Africa
, Literature - Chinese
Research keywords (11):
ジェンダー
, 映画市場
, 教育映画
, 幻灯
, 映画興行
, 映画館
, 上海
, 映画産業
, 中国語映画
, 映画史
, 中国映画
Research theme for competitive and other funds (11):
- 2024 - 2028 貫戦期東アジアのナショナリズム/トランスナショナリズムと日中映画交渉の包括的研究
- 2020 - 2024 20世紀前半の中国映画が果たした政治的役割:制作と受容の連動関係からの再考
- 2020 - 2021 Cataloging Chinese Playbills and Records in the Hama Collection of Kyushu University Library
- 2013 - 2017 Transition of the Social Uses of Cinema in Republican Shanghai: From Vulgar Entertainment to a Political Tool
- 2011 - 2016 東アジア文化資料のアーカイヴズ構築と活用の研究拠点形成(私立大学戦略的研究基盤形成支援事業、学内研究員)
- 2010 - 2012 Foundational Research Related to a Cross-Border Reconstruction of Film History
- 2009 - 2012 映画文化の伝播と越境(関西大学東西学術研究所比較文化研究班、主幹・研究員)
- 2009 - 2012 Sino-Western History of Interactivity in Cinema: Establishing an Interdisciplinary Approach
- 2009 - 2011 Discourse Analysis of China's Cultural Transformation around the turn of the Cencury
- 2006 - 2008 Acceptance and influence of overseas cinema in China before 1949
- 2006 - 1920~1930年代の中国映画界における外国映画の影響と外国映画市場の研究(関西大学学術研究基金奨励研究、研究代表者)
Show all
Papers (43):
-
Cinemas and Film Brochures during the “Solitary Island” Period in Shanghai: A Case Study of Asia Theatres News. 2024. 74. 1-2. 99-123
-
菅原庆乃. 1926:中国电影在日本的第一年. 当代电影. 2023. 2023年第8期. 総329期. 73-80
-
菅原慶乃. 映画と中国社会ーー映画説明と公共圏. 中国ーー社会と文化. 2023. 38. 40-57
-
Yoshino Sugawara. From teahouse to classroom: Educational screen practice in Republican Shanghai. Journal of Chinese Cinemas. 2022. 1-16
-
菅原慶乃. 男装するモダンガール--映画『化身姑娘』シリーズと女性観客. アジア遊学. 2022. 267
more...
MISC (16):
-
菅原慶乃. 『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』と「人民」の映画の記憶. 『キネマ旬報』. 2022. 1894
-
菅原慶乃訳. 沙丹/河の流れにたたずむ標識--「中国映画の展開--サイレント期から第五世代まで」素描. NFAJニューズレター. 2021
-
菅原慶乃. 川崎賢子著『もう一人の彼女ーー李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ』岩波書店、2019年3月. 日本映像学会『映像学』. 2020. 104. 264-268
-
菅原 慶乃. 河本美紀 張愛玲映画脚本『小児女』考 : 東アジアに伝播したハリウッド・ファミリー・メロドラマ (100号合評). 野草. 2019. 103. 171-174
-
菅原 慶乃. 中国初期映画史の「定説」を覆す--中国における映画の「起源」と「発展」をめぐる考古(白井啓介著『銀幕發光--中国の映画伝来と上海放映興行の展開』. 図書新聞』. 2019. 3409
more...
Books (14):
-
Chinese Films Abroad: Distribution and Translation
Routledge 2024 ISBN:9781032739410
-
中國的娯樂與性別 : 女性之「變」
國立臺灣大學出版中心 2023 ISBN:9789863507802
-
ようこそ中華世界へ
昭和堂 2022 ISBN:9784812221303
-
『関西大学が開くデジタル化時代の東アジア文化研究』
関西大学アジア・オープン・リサーチセンター 2022
-
濱文庫戯単図録 : 中国芝居番付コレクション
花書院 2021 ISBN:9784865612080
more...
Lectures and oral presentations (28):
-
1920年代の日中映画交流--支那劇研究会をめぐって
(科研 基盤研究(B) 2024年度ワークショップ 貫戦期東アジアのナショナリズム/トランスナショナリズムと 日中映画交渉の包括的研究 2024)
-
ルサンチマンを纏い、シスターフッドを着こなす--20世紀前半の中国の女性映画観客と男装
(中国女性史研究会 2022)
-
映画と中国社会--映画観客と国民の創出
(中国文化学会シンポジウムシンポジウム「近代メディアは中国社会に何をもたらしたのか?」 2022)
-
吹田の人形芝居・出口座が残した小さくて大きな文化財
(2022年度春季特別展「出口座と阪本一房(いっぽう) -現代人形劇の継承と発展-」 2022)
-
関西大学・アジアの映画関連資料アーカイブについて
(オンラインシンポジウム「デジタル時代の映画館プログラム データベース公開と活用の可能性」 2022)
more...
Education (4):
- 1998 - 2003 Osaka University Graduate School, Division of Language and Culture
- 1998 - 2000 北京電影学院 文学系 (高級進修生)
- 1996 - 1998 Osaka University Graduate School, Division of Language and Culture
- 1992 - 1996 Ritsumeikan University Faculty of International Relations
Professional career (2):
- 博士(言語文化学) (大阪大学)
- 博士(文化交渉学) (関西大学)
Work history (3):
- 2014/04 - Kansai University Faculty of Letters
- 2007/04/01 - Kansai University Faculty of Letters
- 2005/04/01 - Kansai University Faculty of Letters
Committee career (16):
- 2024/05 - 現在 日本現代中国学会 理事長
- 2022/06 - 現在 一般社団法人中国研究所 『現代中国月報』編集委員
- 2021/03 - 現在 Journal of Cinese Film Studies (De Gruyter). Editorial Board Member.
- 2020/10 - 現在 日本現代中国学会 理事
- 2001 - 現在 中国文芸研究会 事務局員
- 2018/10 - 2020/09 日本現代中国学会 事務局長
- 2016/10 - 2018/09 日本現代中国学会 理事(関西部会総務担当)
- 2014/10 - 2016/09 日本現代中国学会 広報委員会〔ニューズレター担当)
- 2013 - 日本中国学会 第二回次世代シンポジウム実施委員会委員
- 2008 - 2010 日本現代中国学会 理事(会計担当)
- 2006 - 2008 日本現代中国学会 幹事
- 2006 - 2008 日本現代中国学会 関西部会総務
- 2008 - 日本台湾学会 選挙管理委員長
- 2007 - 中国文芸研究会 「野草」第81号編集委員長
- 2006 - 日本台湾学会 選挙管理委員
- 2005 - 日本台湾学会 第七回天理大会実行委員
Show all
Awards (1):
- 2012/01/28 - 一般社団法人中国研究所 第8回太田勝洪記念中国学術研究賞
Association Membership(s) (6):
SCMS
, 中国文芸研究会
, 日本映像学会
, 日本台湾学会
, 日本中国学会
, 日本現代中国学会
Return to Previous Page