Rchr
J-GLOBAL ID:201001075087062685   Update date: Apr. 05, 2024

Yamane Takakuni

ヤマネ タカクニ | Yamane Takakuni
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Civil law
Papers (58):
  • 山根崇邦. 営業秘密を抽象化・一般化した技術情報の開示と刑事罰--愛知製鋼磁気センサ事件を契機として. 田村善之先生還暦記念論文集『知的財産法政策学の旅』(弘文堂)2-21頁. 2023
  • 山根崇邦. 営業秘密侵害における秘密管理性要件および濾過テストの意義--二つの無罪判決を素材として. L&T100号66-74頁. 2023
  • 山根崇邦. ビッグデータの法的保護をめぐる欧米の議論動向--データプロデューサーの権利の創設提案を中心に. 田村善之編『知財とパブリック・ドメイン第3巻:不正競争防止法・商標法篇』(勁草書房)99-137頁. 2023
  • 山根崇邦. 営業秘密侵害と差止請求. パテント75巻11号(別冊27号)229-262頁. 2022
  • 落合孝文, 加藤尚徳, 山根崇邦, 生貝直人, 司会. 〔座談会〕EUデータ法構想と包括的データ活用法制の可能性. L&T97号2-28頁. 2022
more...
MISC (18):
  • 鈴木將文, 山根崇邦, 小島立. 知的財産法(特集・学界回顧2023). 法律時報95巻13号142-151頁. 2023
  • 張唯瑜, 清水紀子, 山根崇邦訳. 〔翻訳〕Nari Lee「公正性としての透明性-EU法のデータガバナンスに関する比較制度論的考察」. 田村善之先生還暦記念論文集『知的財産法政策学の旅』(弘文堂)44-63頁. 2023
  • 山根蘭, 山根崇邦訳. 〔翻訳〕李揚=涂藤「著作権法における『利用者の権利』に対する批判」. 田村善之先生還暦記念論文集『知的財産法政策学の旅』(弘文堂)391-411頁. 2023
  • 鈴木將文, 山根崇邦, 小島立. 知的財産法(特集・学界回顧2022). 法律時報94巻13号141-149頁. 2022
  • 鈴木將文, 山根崇邦, 小島立. 知的財産法(特集・学界回顧2021). 法律時報93巻13号146-153頁. 2021
more...
Books (7):
  • ポール・ゴールドスタイン『著作権はどこへいく? 活版印刷からクラウドへ』
    勁草書房 2024
  • 『田村善之先生還暦記念論文集 知的財産法政策学の旅』
    弘文堂 2023
  • 『知財のフロンティア 第2巻-学際的研究の現在と未来』
    勁草書房 2021
  • 『知財のフロンティア 第1巻-学際的研究の現在と未来』
    勁草書房 2021
  • ロバート・P・マージェス『知財の正義』
    勁草書房 2017
more...
Lectures and oral presentations  (70):
  • Introduction to the Japanese Unfair Competition Prevention Act II
    (IP Studies III 2021)
  • Introduction to the Japanese Unfair Competition Prevention Act I
    (IP Studies III 2021)
  • 再開発における文化財の保護と著作者人格権--壁画付き建造物の取壊し、庭園の再設計、サイトスペシフィックアートの移設事例を素材として
    (将来世代への『資源』継承のための財産法理論の再構築研究会(科研基盤B) 2021)
  • 知的財産権の政策形成をめぐる立法裁量とその制約--データベース権の廃止論とEU基本権憲章との関係を素材として
    (知的財産権と憲法的価値研究会(科研基盤A) 2021)
  • Comments from a Japanese perspective
    (Workshop “Trade Secret Protection and the Public Domain: New Developments in the EU, the US and Japan”、パブリックドメイン研究会(科研基盤S)・複数国間の共通的知的財産制度研究会(科研基盤A)・東京大学知的財産法研究会・北海道大学知的財産法研究会共催 2021)
more...
Education (3):
  • 2007 - 2009 Doctor of Law, Hokkaido University Graduate School of Law
  • 2005 - 2007 Master of Law, Hokkaido University Graduate School of Law
  • 2001 - 2005 Bachelor of Law, Doshisha University Faculty of Law Department of Law
Professional career (2):
  • 博士(法学) (北海道大学)
  • 修士(法学) (北海道大学)
Work history (7):
  • 2019/04 - 現在 Professor of Law, Doshisha University Faculty of Law
  • 2013/04 - 2019/03 Associate Professor of Law, Doshisha University Faculty of Law
  • 2016/08 - 2018/07 Visiting Scholar, University of California, Berkeley
  • 2010/04 - 2013/03 Assistant Professor of Law, Doshisha University Faculty of Law
  • 2010/01 - 2010/03 Research Fellow (PD) of the Japan Society for the Promotion of Science
Show all
Committee career (6):
  • 2018/10 - 現在 日本弁理士会 中央知的財産研究所 研究員
  • 2021/07 - 2022/03 農林水産省 農業分野におけるノウハウ等の保護方策検討会 検討委員
  • 2020/12 - 2021/03 経済産業省 知財法制検討会(情報・データ編)委員
  • 2019/10 - 2020/03 農林水産省 和牛遺伝資源の知的財産的価値の保護強化に関する専門部会 専門委員
  • 2014/04 - 2016/03 知的財産研究所 特許庁委託知的財産保護包括協力事業「知的財産に関する日中共同研究」研究員
Show all
Association Membership(s) (2):
著作権法学会 ,  日本工業所有権法学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page