Rchr
J-GLOBAL ID:201001087765150512   Update date: Sep. 22, 2022

Nishimune Atsushi

ニシムネ アツシ | Nishimune Atsushi
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Homepage URL  (1): http://www1.fukui-med.ac.jp/YAKURI/
Research field  (1): Pharmacology
Research keywords  (6): 細胞内トラフィキング ,  SUMO化 ,  神経伝達物質受容体 ,  intracellular trafficking ,  SUMOylation ,  neurotransmitter receptors
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 1994 - G蛋白共役型受容体の機能発現の分子メカニズム
  • 1994 - Molecular mechanisms for the functional expression of G protein-coupled receptors
MISC (72):
Lectures and oral presentations  (75):
  • ラット大脳皮質および海馬における細胞内ムスカリン受容体に対して拘束ストレスおよびコルチコステロン処理が与える影響
    (第84回日本薬理学会年会 2011)
  • 神経芽細胞腫N1E-115における細胞内局在性ムスカリンM1受容体の機能解析
    (第84回日本薬理学会年会 2011)
  • うさぎの心臓の組織片を用いた結合実験によるβ1L-アドレナリン受容体の評価
    (第84回日本薬理学会年会 2011)
  • Alexa-488-silodosinのα1アドレナリン受容体に対する選択性
    (第83回日本薬理学会年会 2010)
  • α1Lアドレナリン受容体の表現型の、α1Aアドレナリン受容体および新規結合蛋白質ARIPの共発現による再構成
    (第83回日本薬理学会年会 2010)
more...
Works (8):
  • Gタンパク質共役型受容体の新規調節因子CRELD1の生体内機能の解明, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • 成育初期ストレスによる精神的発達障害のメカニズム-ムスカリン受容体の新しい機能, 基盤研究(C)(一般)
    2013 -
  • G蛋白共役型受容体のホモダイマー形成によるリガンド親和性・細胞シグナルの変化, 基盤研究(C)(一般)
    2011 -
  • シナプス構成タンパク質のSUMO化ファルマコームの解明, 基盤研究(C)(一般)
    2011 -
  • 脳スライスからの高感度神経伝達物質遊離測定法の開発と中枢神経薬理学への応用, 挑戦的萌芽研究
    2010 -
more...
Education (6):
  • - 1997 Kyoto University
  • - 1997 Kyoto University 分子医学専攻
  • - 1993 Kyushu University
  • - 1993 Kyushu University 生物学専攻
  • - 1991 Osaka University School of Science
Show all
Professional career (2):
  • 博士(医学) (Kyoto University)
  • M.Sc. (Kyushu University)
Work history (8):
  • 2001 - 2008 MRC Centre for Synaptic Plasticity, University of Bristol, Research Associate
  • 2001 - 2008 MRC Centre for Synaptic Plasticity, University of Bristol, Research Associate
  • 2008 - MRC Centre for Synaptic Plasticity, University of Bristol, Research Fellow
  • 2008 - MRC Centre for Synaptic Plasticity, University of Bristol, Research Fellow
  • 2000 - 2001 MRC Centre for Synaptic Plasticity, University of Bristol, Research Assistant
Show all
Committee career (14):
  • 2010 - アメリカ生化学・分子生物学会 一般会員
  • 2010 - The American Society For Biochemistry and Molecular Biology member
  • 2008 - 日本薬理学会 一般会員
  • 2008 - SUMO研究会 一般会員
  • 2008 - The Japanese Pharmacological Society member
Show all
Association Membership(s) (14):
日本薬理学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会 ,  日本神経科学学会 ,  北米神経科学学会 ,  SUMO研究会 ,  アメリカ生化学・分子生物学会 ,  The Japanese Pharmacological Society ,  The Molecular Biology Society of Japan ,  The Japanese Biochemical Society ,  The Japan Neuroscience Society ,  Society for Neuroscience ,  Society for SUMO studies ,  The American Society For Biochemistry and Molecular Biology
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page