Rchr
J-GLOBAL ID:201001088555261300
Update date: Dec. 25, 2024 NOGUCHI Yasuhiko
ノグチ ヤスヒコ | NOGUCHI Yasuhiko
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (3):
Clinical psychology
, Clinical psychology
, Early childhood education and childcare
Research keywords (2):
親の離婚・再婚と子どもの発達、家族の心理
, 親の離婚・再婚、家族 子どもの発達、スクール・カウンセリング
Research theme for competitive and other funds (4): - 2021 - 2025 親の離婚・再婚を経験した子どもの養育と発達における祖父母の支援と関与に関する研究
- 2021 - 2022 父母の離婚後の子の養育の在り方に関する心理額及び社会学分野の先行研究に関する調査研究委託
- 2016 - 2020 親の離婚後の子どもの精神発達に関する研究-面会交流のあり方と養育費授受の影響-
- 2019 - 「離婚後の子どもの家庭生活と祖父母の担う役割に関する探索的研究-PAC分析を用いて-」
Papers (37): -
野口 康彦. 毒になる親の養育態度と子どもの発達 --スクールカウンセラーの経験から--. 茨城大学教育実践研究 43(2024), 75-85. 2024. 43. 75-85
-
児童生徒の自傷行為の理解とかかわりに関する検討-スクールカウンセラーの視点から-. 全学教職センター研究紀要「茨城大学教育実践研究」. 2023. 42. 145-152
-
野口 康彦. 親の離婚を経験した子どもと同居祖父母との関係,に関する探索的研究. 家族心理学研究. 2023. 37. 1. 30-43
-
野口康彦. 心理臨床における質的研究法と M-GTA. 茨城大学全学教育機構論集,大学教育研究. 2023. 6. 151-157
-
青木聡・野口康彦. コロナ禍における面会交流の実態--緊急事態宣言(第 1 回目)が面会交流に及ぼした影響--. 大正大学研究紀要. 2022. 107. 139-156
more... MISC (34): -
野口康彦, 町田隆司. 離婚後の養育費の支払い問題と子どもの発達. 茨城大学人文社会科学部紀要「人文コミュニケーション学論集」. 2017. 1. 1. 25-40
-
NOGUCHI Yasuhiko. 離婚後の親子の面会交流と子どもの心理発達-2つの支援機関ノインタビュー調査から-. 茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集18. 2015. 18. 45-62-62
-
NOGUCHI Yasuhiko. 質的研究におけるインタビュー方法としてのPAC分析の有用性 -KJ法との比較から-. 茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』. 2014. 16. 33-44-44
-
子は親を救うために心の病になるのか-ある心身症ノ児童の事例から-. 茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』. 2013. 15. 189-194-194
-
児童虐待とDVを生きたある女性の事例. 「愛と傷つきやすさの研究会」と常磐大学国際被害者学研究所による2012年度共同研究セミナー研究年次報告書. 2013. 81-88
more... Books (5): - PAC分析研究・実践集3
ナカニシヤ出版 2022 ISBN:9784779516726
- 家族の心理-新しい家族のかたち-
金剛出版 2017
- 親の離婚を経験した子どもの精神発達に関する研究-学生と成人を対象にして-
風間書房 2012 ISBN:9784759919028
- 子どもの心と臨床発達
学陽書房 2011 ISBN:9784313380059
- 高齢者のための心理学
保育出版社 2008 ISBN:9784938795665
Lectures and oral presentations (4): -
ノルウェーにおける離婚後の子どもの養育と家族のかたち -あるステップファミリーへのインタビュー事例から-
(日本離婚・再婚家族と 子ども研究学会 第 7 回大会 2024)
-
親の離婚を経験した子どもと別居親祖父母との関係に関する探索的研究
(日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第6回大会 2023)
-
親の離婚を経験した子どもと祖父母との交流に関する調査結果
(日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第5回大会 2022)
-
離婚のみ経験者と再婚経験者の離婚を考えた理由に関する比較的研究--離婚・再婚の実態調査の結果を踏まえて--
(日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第 4 回大会 2021)
Works (2): -
ひきこもりの当事者とその家族のためのSST講座
2010 - 2011
-
ピア・サポーターになるための家族のSST講座(トレーナー)
2005 - 2007
Education (1): - 2006 - 2009 Hosei University
Professional career (1): Work history (9): - 2010/04 - 茨城県スクールカウンセラー
- 2006/04 - 2010/03 静岡英和学院大学人間社会学部地域福祉学科
- 2001/04 - 2010/03 山梨県スクールカウンセラー
- 2001/04 - 2006/03 山梨学院大学学生センター学生相談室(カウンセラー)
- 2000/08 - 2003/08 ほづみクリニック(精神科クリニック)非常勤職員
- 2001/12 - 台東保健所精神障害者社会復帰相談事業 グループワーカー
- 2000/04 - 2001/03 学習院大学学生相談室(非常勤カウンセラー)
- 1992/12 - 2000/03 佼成病院医療社会事業科(医療ソーシャルワーカー)
- 1988/04 - 1992/12 佼成カウンセリング研究所等
Show all
Committee career (2): - 2021/04 - 現在 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 理事
- 2016/04 - 現在 茨城県社会福祉協議会 児童養護施設退所者等自立支援資金貸付制度運営委員会
Association Membership(s) (5):
日本心理臨床学会
, 日本学生相談学会
, 日本家族研究・家族療法学会
, 日本PAC分析学会
, 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会
Return to Previous Page