Rchr
J-GLOBAL ID:201101003820472581
Update date: Mar. 27, 2025 Kato Naoki
カトウ ナオキ | Kato Naoki
Affiliation and department: Other affiliations (2): - Tokyo Gakugei University
Research and Development of Collaborative Education Practices (Master'sCourse)
Professor
-
Tokyo Gakugei University
Infomatics Education
Professor
Homepage URL (1): https://iml.u-gakugei.ac.jp/ Research field (4):
Educational technology
, Human interfaces and interactions
, Learning support systems
, Science education
Research keywords (37):
utilization of ICT
, data literacy
, information literacy
, computer science education
, educational data
, 教育データ可視化
, Touch Interface
, 実物投影機
, learning history data
, 学習者用コンピュータ
, teaching support with ICT
, 電子黒板
, learning support with ICT
, programming education
, digital textbook
, computerization of education
, pen-based computing
, ユーザインタフェース
, 教育工学
, 一斉授業
, 計算機システム
, 情報収集
, 協同学習
, 手書き
, 遠隔授業
, 教育
, 協調学習
, ヒューマンインタフェース
, 電子ノート
, 情報共有
, 野外
, 地図
, 位置情報
, 可視化
, GPS
, 地理情報システム
, 学校支援
Research theme for competitive and other funds (23): - 2022 - 2025 デジタルドリルの学習履歴の可視化及びより効果的な活用法の探求
- 2021 - 2025 Systematization of competencies to be cultivated in programming education and development of a curriculum based on these
- 2020 - 2025 小学校における実証実験を通した新聞作成システムの開発
- 2022 - 2023 学習進捗・理解度把握ツールの実現に向けた研究
- 2022 - 2023 「学習者用デジタル教科書・教材」の活用方法と学習成果等との関係性の検証
- 2019 - 2023 学習者用端末での利用を想定したデジタル教材の開発研究
- 2021 - 2022 学習者用デジタル教科書の学習ログ活用に関する研究
- 2018 - 2021 Development of a course of study utilizing digital textbooks for learners in the field of Japanese language "reading"
- 2018 - 2021 Design of a programming experience in learning of subjects and development of a curriculum model based on it
- 2020 - 2021 低学年及び特別な配慮が必要な児童に対する学習者用デジタル教科書・教材の実践研究
- 2020 - 2021 国語科「読むこと」領域の学習者用デジタル教科書を活用した学習指導モデルの開発
- 2020 - 2020 Web ブラウザベースデジタル教科書の活用に関する研究
- 2019 - 2020 プログラミング教材「プロロ」を用いた小学校向けカリキュラムの研究開発
- 2019 - 2020 インクルーシブ教育に対する学習者用デジタル教科書・教材の実践研究
- 2013 - 2015 Development of a system that can be viewed the video with information obtained in class for supporting reflections
- 2010 - 2012 A study on synchronized recording and referring interfaces for reflection lessons
- 2010 - 2012 A development several curriculums to enhance the ability of computerization of education on the pre-service and in-service teacher training
- 2007 - 2009 Development of support system for the school maladjusted children and enhancement of data base of supported cases.
- 2007 - 2009 Development of an educational system based on hand-writing map generation
- 2007 - 2008 An e-note system with functions that enable a student to look at other students' notes and copy contents from an e-blackboard.
- 2005 - 2006 野外における情報収集および情報交換活動を支援する情報機器に関する研究
- 2001 - 2002 一斉授業への利用を想定した情報交換・共有機構を有する電子黒板と電子ノートシステム
- 1998 - 1998 知的創造活動を支援する手書きインタフェースの可能性の探究
Show all
Papers (113): -
Wataru Tnigawa, Tomohiro Awa, Asami Ise, Naoki Kato. Effectiveness of Digital Drills in Elementary Schools Mathematics. IPSJ SIG Technical Report. 2025. 2025-CE-179. 18. 1-7
-
Tatsuya Matsuda, Naoki Kato. Development and Evaluation of a Peer Instruction Support Tool Utilizing Descriptive Answers in High School Physics. IPSJ SIG Technical Report. 2025. 2025-CE-179. 3. 1-9
-
Mitsushiro Ezoe, Masaki Goto, Naoki Kato. Development of a Self-Regulated Learning Tool and Analysis of Learning Behavior Patterns. Research Report of JSET Conferences. 2024. 2024. 4. 145-152
-
Erika Kojima, Naoki Kato. Developing an Automated Method for DiscriminatingDrag Operations in Digital Textbooks for Learners. IPSJ SIG Technical Report. 2024. 2024-HCI-207. 32. 1-8
-
Wataru TANIGAWA, Naoki KATO, Masaaki TAKANO. Academic Achievement Changes through the Use of "Digital Textbooks for Learners"in Elementary School Japanese Language Programs. 2024. 6. 8-15
more... MISC (42): -
加藤直樹,谷川航. デジタル教科書の活用で国語の学びはどう変わるか. 国語教育. 2022. 866. 26-29
-
加藤直樹,谷川航. 学習者用デジタル教科書の姿-理科の学びを強化する機能を中心に-. 理科の教育. 2021. 834. 5-8
-
加藤直樹. 学習者用デジタル教科書の姿とその活用 〜はじめに〜. 学習情報研究. 2020. 277. 10-11
-
加藤直樹. 書くことに着目した学習者用デジタル教科書の開発研究. 学習情報研究. 2019. 267. 36-39
-
加藤直樹. 再考:タブレット端末とデジタル教科書. 学習情報研究. 2018. 260
more... Patents (1): Books (10): - GIGAスクール・1人1台端末に対応! 小学校国語「学習者用デジタル教科書」徹底活用ガイド
明治図書出版 2021 ISBN:9784183379115
- たのしい理科 6 年指導書研究編
大日本図書 2020
- たのしい理科 3年〜6年
大日本図書 2020
- 小学校におけるプログラミング教育の理論と実践
学文社 2019 ISBN:9784762028953
- アクティブ・ラーニング時代の古典教育
東京学芸大学出版会 2018 ISBN:9784901665513
more... Lectures and oral presentations (108): -
生成AIを用いた漢字を正しく書くための学習を支援するツールの提案と開発
(情報処理学会インタラクション2025 2025)
-
小学校国語科学習者用デジタル教科書を活用した授業における児童の変化
(第50回全日本教育工学研究協議会全国大会 2024)
-
Development of tools to analyze and visualize self-regulated learning
(The 45th JSET Conference 2024)
-
Proposing Methods to Interpret Children’s Qualities and Abilities from Childcare Records and Considering Display Methods
(The 45th JSET Conference 2024)
-
Analyzing the Impact of Illustrative Learning Products on Academic Achievement in Elementary School Japanese Classes
(The 86th National Convention of the Information Processing Society of Japan 2024)
more... Education (3): - 1995 - 1998 Tokyo University of Agriculture and Technology Institute of Engineering Department of Electrical Engineering and Computer Science
- 1993 - 1998 Tokyo University of Agriculture and Technology Graduate School, Division of Engineering
- 1989 - 1993 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Engineering
Professional career (1): - Doctor(Engineering) (Tokyo University of Agriculture and Technology)
Work history (13): - 2021/04 - 現在 Tokyo Gakugei University Professor
- 2005/09 - 現在 東京農工大学 農学部 非常勤講師
- 2007/04 - 2021/03 Tokyo Gakugei University
- 2014/09 - 2015/03 首都大学東京 非常勤講師
- 2004/04 - 2007/03 Tokyo Gakugei University
- 2005/01 - 2005/08 オフィスM IPA未踏ソフトウェア創造事業プロジェクト 研究開発員
- 2004/04/01 - Tokyo Gakugei University Center for the Research and Support of Educational Practice,Center of Information and Communication Technology Associate Professor, Professor
- 2004/04 - 東京学芸大学 教育実践研究支援センター・ICTセンター 助教授・准教授・教授
- 2001/04 - 2004/03 東京学芸大学 教育学部 非常勤講師
- 1999/04 - 2004/03 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Engineering
- 2003/07 - 2004/02 情報処理推進協会 未踏ソフトウェア創造事業開発 プロジェクトリーダ
- 2002/09 - 2003/01 株式会社農工大TLO IPA未踏ソフトウェア創造事業プロジェクト 研究開発員
- 1997/04 - 1999/03 日本学術振興会 特別研究員
Show all
Committee career (22): - 2022/05 - 2025/03/31 青梅市立霞台小学校学校運営連絡協議会 委員
- 2010/04 - 2025/03/31 青梅市立第三小学校学校運営連絡協議会 委員
- 2023/04 - 2025/03 文部科学省 令和5年度GIGAスクールにおける学びの充実事業(学校DX戦略アドバイザー事業等による自治体支援事業) 学校DX戦略アドバイザー
- 2021/04 - 2025/03 情報処理学会コンピュータと教育研究会 運営委員
- 2022/11/01 - 2023/03/31 文部科学省委託事業 令和4年度学習指導要領コードの利活用に関する調査研究事業 専門家分科会 メンバー
- 2022/09/05 - 2023/03/31 デジタル庁委託事業 教育における広域なデジタルコンテンツの利活用環境の整備に向けた調査研究~デジタルコンテンツの利活用環境のプロトタイプ作成のための調査~ 有識者会議 委員
- 2022/05 - 2023/03/31 文部科学省委託事業 学習者用デジタル教科書のクラウド配信等の設計に関する検証事業 有識者会議 主査
- 2021/06 - 2023/03/31 文部科学省 デジタル教科書の普及促進に向けた技術的な課題に対するワーキンググループ 委員
- 2022/05 - 2023/03 文部科学省 令和4年度GIGA スクールにおける学びの充実事業(ICT 活用教育アドバイザー等による自治体支援事業及び ICT を活用した指導力向上支援事業) ICT 活用教育アドバイザー
- 2021/06 - 2022/03 文部科学省委託事業 学習者用デジタル教科書のクラウド配信に関するフィージビリティ検証事業 有識者会議 主査
- 2020/06 - 2022/03 デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議 委員
- 2021/04 - AI時代の教育学会 理事
- 2019/06 - 2021/03 文部科学省委託事業 デジタル教科書の効果・影響等に関する実証研究事業 委員
- 2018/06 - 2019/03 文部科学省「デジタル教科書」の効果的な活用の在り方等に関するガイドライン検討会議 委員
- 2015/06 - 2018/10 東京都教育委員会 公立小中学校ICT教育環境整備支援事業 専門委員
- 2017/06 - 2018/03 文部科学省 デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に関する専門的検討等 委員
- 2015/07 - 2017/03 文部科学省委託事業 デジタル教材等の制作・流通の促進に向けた試験研究事業 デジタル教材等の標準化に関する企画開発委員会 委員及び第一分科会主査
- 2012/07 - 2014/03 文部科学省 学びのイノベーション推進協議会 小中学校ワーキンググループ委員
- 2009/03 - 2013/03 ヒューマンインタフェース学会 理事
- 2006/09 - 2010/06 情報処理学会論文誌編集委員会 委員
- 2005/04 - 2009/03 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会 幹事
- 2001/04 - ヒューマンインタフェース学会学会誌編集委員会 幹事・委員
Show all
Awards (1): - 2020/10 - ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム優秀発表賞 授業感想文の内容把握を支援するインタフェースの提案〜感想文の内容とそれを介した児童の繋がりの把握のために〜
Association Membership(s) (6):
JAPANESE SOCIETY FOR INFORMATION AND SYSTEMS IN EDUCATION
, JAPAN SOCIETY FOR EDUCATIONAL TECHNOLOGY
, 日本教育支援協働学会
, AI時代の教育学会
, Human Interface Society
, Information Processing Society of Japan
Return to Previous Page