Rchr
J-GLOBAL ID:201101022439583290
Update date: Aug. 06, 2022
MIYAZAWA Akira
MIYAZAWA Akira
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
National Institute of Informatics
About National Institute of Informatics
Search "National Institute of Informatics"
Other affiliations (1):
SOKENDAI
Prof.
Research field (2):
Information theory
, Library/information science, humanistic/social informatics
Research keywords (1):
情報学
Papers (10):
MIYAZAWA Akira. Beyond the bibliographic control(<Special feature>Rethinking bibliographic control). The Journal of Information Science and Technology Association. 2010. 60. 9. 365-370
MIYAZAWA, Akira. Parallel writing in East Asian languages and its representation in metatdata in light of the DCMI Abstract Model. Proceedings of International Congerence on Dublin Core & Metadata Applications. 2007. 1-9
MIYAZAWA, Akira. Ideograph Variant Forms and Usage Control in NACSIS-CAT. Journal of East Asian Libraries. 2006. 138. 5-8
MIYAZAWA, Akira. NII and its new information service GeNii. 図書館区域合作与資源共享論文集. 2004. 1-13
宮澤彰. 共同典拠コントロールシステムの考え方. 第4回書誌調整連絡会議記録集. 2004. 17-26
more...
MISC (5):
Akira MIYAZAWA. About International Standards of Library RFID. The Library Jouranal. 2013. 107. 9. 580-582
Akira MIYAZAWA, Maiko KOTO. The Present Condition of Japanese Name Authority Control in Japan Seen from NACSIS-CAT Authority File. Journal of Japan Society of Library and Information Science. 2012. 58. 1. 35-44
宮澤彰. 図書館及び関連組織のための国際標準識別子 ISIL. カレントアウェアネス. 2010. No.304. 2-3
宮澤彰. 図書館のRFID「国際標準化の動き」. 丸善ライブラリーニュース. 2008. 復刊第4. 10-11
宮澤彰. 総論:情報標準の世界. 情報の科学と技術. 2006. 56. 7. 302-306
Books (3):
漢字と社会(朝倉漢字講座4)
東京,朝倉書店 2005
図書館目録とメタデータ : 情報の組織化における新たな可能性
勉誠出版 2004
図書館ネットワーク : 書誌ユーティリティの世界
丸善 2002 ISBN:4621070207
Lectures and oral presentations (11):
図書館業界のRFIDの最新動向
(日本自動認識システム協会平成26年度第1回RFID部会 2014)
デジタルアーカイブ:理想と課題
(ワークショップ ~Digital Archive Network~ 2012)
識別と記述のフレームワーク
(図書館研究会情報組織化研究グループ月例研究会 2011)
Semantic Web as a language
(The New Current of Library and Information Science in the 21st Centry 2010)
モデルと言語,目録とオントロジーの間:目録の将来像を考える
(TP&Dフォーラム2009 2009)
more...
Education (2):
1973 - 1975 MA (Philosophy and History of Science) University of Tokyo
1969 - 1973 BA (Liberal Arts) University of Tokyo
Work history (11):
2002 - 現在 The Graduate University for Advanced Studies
2000/04 - 現在 National Institute of Informatics Professor
2005 - 2005 東京大学教育学系大学院(書誌ユーティリティ論) 非常勤講師
2004 - 2004 慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻情報資源管理分野 (情報資源管理特殊講義) 非常勤講師
1991/04 - 2000/03 National Center for Science Information Systems Professor
1995 - 1997 慶応大学大学院 図書館情報学系 (情報検索特別講義II) 非常勤講師
1986/04 - 1991/03 National Center for Science Information Systems Associate professor
1984/04 - 1986/03 Center for Bibliographic Information, University of Tokyo Associate professor
1980/04 - 1984/03 National Institute of Japanese Literature Associate professor
1977 - 1981 駿台電算専門学校 (データベースモデリングデザイン担当) 非常勤講師
1975/04 - 1980/03 National Institute of Japanese Literature Research associate
Show all
Committee career (31):
2010 - 現在 ISO/TC46(情報とドキュメンテーション)に関する標準化調査研究委員会 委員
2003 - 現在 ISO/TC46(情報とドキュメンテーション)/記録管理に関する標準化委員会(SC11) 委員
2003 - 現在 ISO/TC46(情報とドキュメンテーション)/情報資源管理における電子タグ利活用のための標準化委員会(SC4) リーダ
2003 - 現在 ダブリンコアメタデータイニシャティブ Usage Board メンバー
2001 - 現在 経済産業省日本工業標準調査会情報技術専門委員会 委員
1996 - 現在 財団法人サウンド技術振興財団 評議員
1994 - 現在 情報処理学会SC2/漢字WG小委員会 委員
2014/01 - 2014/12 独立行政法人日本学術振興会I科学研究費委員会 専門委員
2001 - 2010 日本規格協会ISO/TC46国内対策委員会 委員長
2005/01 - 2005/12 文部科学省科学技術・学術審議会(学術分科会) 専門委員
2003 - 2004 国文学研究資料館古典籍総合目録委員会 委員
2002 - 2004 北米日本研究資料調整協議会日本リエゾン メンバー
2003 - 2003 日本学術会議第19期情報学研究連絡委員会学術文献情報専門委員会 委員長
2000 - 2003 日本学術会議第18期情報学研究連絡委員会学術文献情報専門委員会 委員長
1998 - 2003 国際日本文化研究センター情報システム検討委員会 委員
1998 - 2002 情報処理学会情報規格調査会文字コード標準体系検討専門委員会 委員
1989 - 2001 通商産業省日本工業標準調査会 専門委員
1997 - 2000 日本学術会議第17期情報学研究連絡委員会学術文献情報専門委員会 委員
1995 - 2000 日本規格協会データベース表記・表現専門委員会 委員長
1995 - 2000 神奈川県図書館協議会 委員
1996 - 1997 地方自治情報センター図書館情報システム標準化委員会 委員
1995 - 1996 長崎総合科学大学附属図書館・附属図書館運営委員会 委員
1995 - 1995 奈良県立図書館整備基本構想具体化検討会 アドバイザー
1994 - 1995 神奈川県教育委員会・県立図書館(紅葉ヶ丘・川崎)再編整備実施基本計画検討にかかる委員会 委員
1994 - 1995 奈良県教育委員会奈良県立図書館整備基本構想策定委員会 委員
1989 - 1995 日本電子工業振興会表記・表現専門委員会 委員
1991 - 1994 情報処理学会漢字標準委員会 委員
1991 - 1992 地方自治情報センター図書館情報ネットワークシステム書誌データベース標準化小委員会 委員
1987 - 1988 通産省産業構造審議会(紙・印刷部会印刷小委員会長期展望分科会) 専門委員
1984 - 1987 日本規格協会漢字符号系調査研究委員会 委員
1980 - 1984 ISO/TC97/SC15 国内委員会 委員
Show all
Awards (1):
2007/10/15 - 経済産業省 工業標準化表彰経済産業大臣表彰受賞
Association Membership(s) (5):
東洋音楽学会
, 情報科学技術協会
, 情報知識学会
, 日本図書館情報学会
, 情報処理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM