• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201101033277141908   Update date: Feb. 01, 2024

Murakami Hirofumi

ムラカミ ヒロフミ | Murakami Hirofumi
Affiliation and department:
Research field  (2): Early childhood education and childcare ,  Education - general
Research keywords  (6): 保育原理の再考ー複雑性の視点からー ,  園づくり人づくりの担い手 ,  乳児保育(0歳児保育) ,  メディアと人間形成 ,  園内研修 ,  保育環境
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2020 - 2024 0歳児保育の質の評価と評価スケール開発に関する研究
  • 2019 - 2019 幼児期における自然体験が大脳活動の発達に及ぼす影響 -自然体験活動量の比較から-
  • 2009 - 2012 The research of analyzing training in nursery from a viewpoint of the quality of early childhood care and education
  • 2008 - 2010 Research of designing environment of nursery room
Papers (20):
  • 村上 博文. 【訂正】1歳児室の音環境と子どもの遊びにおける変化 : K保育所におけるアクションリサーチから. 常葉大学保育学部紀要 = Bulletin of Faculty of Education and Care of Early Childhood Tokoha University. 2020. 7. 87-88
  • Hirofumi Murakami. Improvement of 1-year-olds' Behavior through Sound Environment Design in a Nursery Room: Through Action Research Theory in K Nursery school. BULLETIN OF FACULTY OF EDUCATION AND CARE OF CHILDHOOD TOKOHA UNIVERSITY. 2019. 6. 6. 61-71
  • 和田 晴美, 村上 博文. Listen to the Voice of the Child, and to Respond for Nursery Teacher ; In Clue of“ Drama Theory” of Toshiharu Takeuchi. 常葉大学保育学部紀要 = Bulletin of Faculty of Education and Care of Early Childhood Tokoha University. 2017. 4. 4. 79-90
  • 石川 智子, 村上 博文. The Relationship of Physical and Human Environment in Education and Care of Early Childhood : Clue to Practice of Forest kindergarten. 常葉大学保育学部紀要 = Bulletin of Faculty of Education and Care of Early Childhood Tokoha University. 2016. 3. 3. 77-85
  • 加藤 瑛里子, 村上 博文. Reconsideration of the Environment of Education and Care from the Perspective of a Pleasant Place : To be Alive and Demonstrate my Personality. 常葉大学保育学部紀要 = Bulletin of Faculty of Education and Care of Early Childhood Tokoha University. 2016. 3. 3. 87-98
more...
MISC (22):
  • 渡邉宣明, 依田敬子, 齋藤大輔, 村上博文. 自然保育が子どもの大脳活動の発達に及ぼす影響-信州型自然保育I園におけるGO/NO-GO課題調査より-. こども環境学研究. 2021. 17. 1
  • 村上 博文. 0歳児保育における環境づくりと子どもの育ち、そして保育者の成長 : 若手保育者の実践より-特集 0歳の発達と保育. 発達. 2021. 42. 166. 40-46
  • 長井, 覚子, 源, 証香, 松永, 静子, 村上, 博文, 汐見, 稔幸. 戦後、昭和の時代を創造したリーダーたちのライフストーリー研究. 白梅学園大学・白梅学園短期大学 子ども学研究所 研究年報. 2020. 25. 25. 56-57
  • 源, 証香, 長井, 覚子, 松永, 静子, 汐見, 稔幸, 村上, 博文. 戦後、昭和の時代の保育を創造したリーダーたちのライフヒストリー研究. 研究年報. 2019. 24. 24. 19-19
  • 松永, 静子, 汐見, 稔幸, 村上, 博文, マツナガ, シズコ, シオミ, トシユキ, ムラカミ, ヒロフミ. 保育づくり・園づくりの中心的な担い手の役割と資質に関する研究. 研究紀要. 2018. 23. 23. 33-33
more...
Books (8):
  • 乳児保育の理論と実践
    光生館 2019 ISBN:4332701968
  • 乳児保育-子ども・家庭・保育者が紡ぐ営み-
    教育情報出版社 2018
  • テーマでみる保育実践の中にある保育者の専門性へのアプローチ
    ミネルヴァ書房 2018 ISBN:9784623076857
  • 哲学する保育原理
    教育情報出版社 2018
  • こどもの環境づくり事典
    青弓社 2014 ISBN:4787233653
more...
Lectures and oral presentations  (56):
  • 戦後保育の黎明期を創造したリーダーたち-インタビュー調査1-
    (日本乳幼児教育学会 第29回大会 2019)
  • 子どもにとって光を感じる体験のおもしろさ-ゆらぎの保育学をめざして-
    (2019)
  • 新制度時代における保育づくり・園づくりを担うリーダーのタイプと課題-経営と保育の質向上の両立を目指して-
    (日本保育学会 第72回大会 2019)
  • 保育における子どもの経験と大脳前頭葉の発達(2)-高次神経活動の型:「自由活動」中心のN園と過去の調査園との比較-
    (日本乳幼児教育学会 第28回大会 2018)
  • 保育における子どもの経験と大脳前頭葉の発達(1)-高次神経活動の型:「自由活動」中心のN園の実態-
    (日本乳幼児教育学会 第28回大会 2018)
more...
Education (4):
  • 2004 - 2011 The University of Tokyo
  • 1994 - 1997 The University of Tokyo
  • 1990 - 1992 Shizuoka University Graduate School of Education
  • 1986 - 1990 Tokoha University
Professional career (2):
  • 教育学修士 (東京大学)
  • 教育学修士 (静岡大学)
Work history (8):
  • 2019/04 - 2021/03 Tokoha University Faculty of Education and Care of Early Childhood
  • 2011/04 - 2019/03 Tokoha University Faculty of Education and Care of Early Childhood
  • 2011/04 - 2019/03 沼津情報ビジネス専門学校 非常勤講師
  • 2012/04 - 2014/03 Shiraumegakuen College The Department of Child Education and Welfare
  • 2011/04 - 2013/03 Juntendo University Faculty of Health Sciences and Nursing
Show all
Committee career (3):
  • 2012/04 - 現在 富士宮市 保育士リーダー養成研修(講師)
  • 2015/04 - 2020/03 富士市 子ども・子育て会議(会長)
  • 2017/04 - 2018/03 富士市 公立教育・保育施設あり方懇話会(ファシリテーター)
Awards (1):
  • 2006/04 - こども環境学会 第3回学術集会ポスター発表優秀賞
Association Membership(s) (7):
The Japanese Society for the Study on Hoikusha Education ,  日本乳幼児教育学会 ,  日本こども学会 ,  日本赤ちゃん学会 ,  こども環境学会 ,  日本保育学会 ,  日本教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page