Rchr
J-GLOBAL ID:201101045514387354
Update date: Apr. 01, 2025 Kato Junji
カトウ ジュンジ | Kato Junji
Affiliation and department: Job title:
Professor
Homepage URL (2): http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100010137_ja.html
,
http://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/90f311c19c5547a18c48ad48dbf8e7a7.html Research field (3):
Machine materials and mechanics
, Building structures and materials
, Structural and seismic engineering
Research keywords (5):
Numerical material design
, Structural analysis
, Structural optimization
, Topology optimization
, Computational mechanics
Research theme for competitive and other funds (41): - 2022 - 2025 Multi-material topology optimization for anti-vibration rubbers considering 3D-printing functionally graded materials
- 2020 - 2023 コンクリート構造物の合理的補強を創出するための最適設計法に関する研究
- 2019 - 2022 積層造形技術の高度化と先進デザインの融合
- 2019 - 2022 Robust topology optimization of innovative porous structures applying continuous fiber reinforced composites with Additive Manufacturing
- 2020 - 2021 金属AM向けトポロジー最適化研究
- 2019 - 2021 金属AM向けトポロジー最適化
- 2017 - 2021 Development of automatic topology optimization for additive manufacturing
- 2020 - 2020 複数材料トポロジー最適化プログラムへの対象拘束条件機能追加
- 2019 - 2020 3Dプリンティングに適した合理的補強法に関する研究
- 2019 - 2020 エネルギーマネジメント展開に関する共同研究
- 2019 - 2020 非線形性を考慮したトポロジー最適化
- 2019 - 2020 金属AM向けトポロジー最適化
- 2017 - 2020 Development of automatic topology optimization for additive manufacturing
- 2018 - 2019 Design of thermos-mechanical optimal, heterogeneous at different length scale
- 2018 - 2019 3Dプリンティングによる施工方法に関する最適化手法の研究(フェーズ1)
- 2018 - 2019 非線形性を考慮したトポロジー最適化
- 2018 - 2019 金属AM向けトポロジー最適化
- 2018 - 2019 高降伏点鋼材SBHSの性能を最大限発揮させるためのマルチマテリアル最適設計法
- 2017 - 2019 Optimization of additive manufacturing process to control metallic microstructure(Fostering Joint International Research)
- 2016 - 2019 膨潤性岩盤を対象としたマルチスケール・マルチフィジックス岩盤力学の展開
- 2017 - 2018 材料非線形を考慮したトポロジー最適化の研究
- 2017 - 2018 非線形性を考慮したトポロジー最適化
- 2016 - 2018 金属AM向けトポロジー最適化
- 2016 - 2018 高強度・高延性の両立を可能にする次世代金属材料のための多結晶構造最適化
- 2016 - 2018 Method of multistage failure simulation for disaster risk evaluation
- 2016 - 2017 トポロジー最適化の材料非線形に関する検討事項の調査
- 2016 - 2017 高速道路の防災対策、災害支援等の研究機関への助成 FRC製インバート工によるトンネル路盤工隆起対策および最適設計
- 2016 - 2017 「KCみやぎ産学共同研究会企画運営業務等委託事業」これからのモノづくりに欠かせないトポロジー最適化技術の普及
- 2014 - 2016 Construct of a theoretical model of multiscale analysis for swelling behavior of earth-ground including smectite
- 2014 - 2016 これからの材料開発に欠かせない材料ミクロ組織の仮想実験と最適化技術の新展開
- 2012 - 2015 津波避難タワーの最適設計
- 2013 - 2015 Multi-scale numerical experiments for mechanical interaction between tsunami run-up and structures
- 2012 - 2015 Multi-scale non-destructive simulation using an inverse homogenization method
- 2014 - 災害科学国際研究所 特定プロジェクト所内拠点研究B 地震エネルギーを効率よく吸収する材料の最適微視的構造の開発
- 2011 - 2013 Optimal control of plastic material deformation
- 2011 - 2013 Multiscale topology optimization for maximizing energy absorption capacity of composites
- 2013 - 災害科学国際研究所 特定プロジェクト所内拠点B 4次元災害科学情報の重層的見える化システムに関するパイロット研究
- 2013 - 災害科学国際研究所 特定プロジェクト所内拠点研究C 地震による損傷を最小限に抑えるための新しい構造材料設計法の提案
- 2010 - 2012 RE-CONSIDERATION OF INHOMOGENITIES FOR STRENGTH DEVELOPMENT MECHANISM OF CONCRETE
- 2012 - 災害科学国際研究所 特定プロジェクト所内拠点研究C 流体力を受けるコンクリート構造物の動的破壊挙動に対する節点ベース有限要素法の予測性能の検証
- 2012 - 災害科学国際研究所 特定プロジェクト所内共同研究A 岩盤斜面の3次元安定度評価システムの開発化
Show all
Papers (70): -
Naruethep Sukulthanasorn, Hiroya Hoshiba, Koji Nishiguchi, Mao Kurumatani, Robert Fleischhauer, Kuniharu Ushijima, Michael Kaliske, Kenjiro Terada, Junji Kato. Two-scale topology optimization for transient heat analysis in porous material considering the size effect of microstructure. Structural and Multidisciplinary Optimization. 2022. 65. 7
-
Naruethep Sukulthanasorn, Mao Kurumatani, Koji Nishiguchi, Junji Kato, Kenjiro Terada. Transient thermal porous structure designed by two-scale concurrent topology optimization. Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science. 2022. 2022
- 加藤準治. 弾塑性挙動を考慮したトポロジー最適化における解析的感度導出法とその後の展開. 計算工学. 2020. 25. 1. 3-7
- 加藤準治. 数理的均質化法に基づく材料微視構造のトポロジー最適(特集:モルフォロジクス:形がつくる新しいセラミックスと機能). 日本セラミックス協会誌. 2020. 55. 377-382
- 鎌田浩基, 加藤準治, 京谷孝史. トポロジー最適化による構造強度向上を目的とした主応力方向分散制約の提案. 日本計算工学会論文集. 2020. Paper No.20200006
more... MISC (86): -
渡邉大貴, 干場大也, 西口浩司, 加藤準治. Multi-material topology optimization considering strengths of solid materials and interface. 日本計算工学会論文集(Web). 2023. 2023
-
藤原睦樹, 干場大也, 西口浩司, 加藤準治. AN EXTENDED SIMP MODEL AND SENSITIVITY FORMULATION FOR TOPOLOGY OPTIMIZATION OF BRITTLE-DUCTILE COMPOSITE STRUCTURES. 土木学会論文集(Web). 2023. 79. 15
-
高荒圭佑, 干場大也, 西口浩司, 加藤準治. Study on two-phase material topology optimization for transient heat conduction. 日本計算工学会論文集(Web). 2022. 2022
-
勝又稜平, 西口浩司, 嶋田宗将, 干場大也, 加藤準治. Large-scale topology optimization of unsteady incompressible flow with building-cube method. 計算工学講演会論文集(CD-ROM). 2022. 27
- Hiroya Hoshiba, Shun OGAWA, Junji KATO, Takashi KYOYA. Multi-scale topology optimization considering elastoplastic composite material. Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science. 2018. 2018. No.20180015-20180015
more... Patents (1): Books (3): - いまさら聞けない計算力学の定石
丸善出版 2020 ISBN:9784621304983
- 例題で学ぶ連続体力学ノート
森北出版株式会社 2016 ISBN:4627948212
- Damage Propagation in Compositesing and Optimization(Part of the Lecture Notes in Applied and Computational Mechanics book series (LNACM, volume 55)
Springer 2011 ISBN:9789048198085
Lectures and oral presentations (229): -
積層造形を念頭においたトポロジー最適設計
(2020年度 日本機械学会年次大会 2020)
-
多孔質材料の熱伝導及び熱伝達に関するミクロ構造のトポロジー最適化
(第25回計算工学講演会 2020)
-
建設3Dプリンターを念頭においたトポロジー最適設計法の開発
(第25回計算工学講演会 2020)
-
エネルギー散逸制御を目的とした粘弾性材料のトポロジー最適化
(第25回計算工学講演会 2020)
-
3D-printing FRPの機械的性能評価および数値シミュレーション
(第25回計算工学講演会 2020)
more... Education (2): - - 2010 University of Stuttgart Institute for Structural Mechanics
- - 2004 University of Stuttgart Graduate School, Division of Engineering
Professional career (2): - Dr.-Ing. (シュトゥットガルト大学)
- Dr.-Ing. (University of Stuttgart)
Work history (5): - 2018/04/01 - 現在 Nagoya University Graduate School of Engineering Civil and Environmental Engineering 1 Professor
- 2015/01/01 - 2018/03/31 Tohoku University Graduate School of Engineering
- 2012/04/01 - 2015/12/31 Tohoku University International Research Institute of Disaster Science
- 2010/06/01 - 2012/03/31 Tohoku University Graduate School of Engineering
- 1994/04/01 - 2002/04/30 Japan Engineering Consultants Inc.
Committee career (12): - 2014/04 - 現在 土木学会応用力学委員会 東北地区幹事
- 2014/04 - 現在 土木学会応用力学委員会 東北地区幹事
- 2011/04 - 現在 土木学会 東北支部学術合同調査委員会委員
- 2011/04 - 現在 土木学会 東北支部学術合同調査委員会委員
- 2011/01 - 現在 非線形CAE協会 連続体力学・基礎研究会講師
- 2011/01 - 現在 非線形CAE協会 連続体力学・基礎研究会講師
- 2010/10 - 現在 International Association for Shell and Spatial Structures ワーキンググループWG13/sub-WG委員
- 2010/10 - 現在 国際空間シェル学会(IASS) ワーキンググループWG13/sub-WG委員
- 2010/09 - 現在 土木学会・応用力学委員会,計算力学小委員会 委員
- 2010/09 - 現在 土木学会・応用力学委員会,計算力学小委員会 委員
- 2010/07 - 現在 日本建築学会・構造最適化の理論と応用小委員会 委員
- 2010/07 - 現在 日本建築学会・構造最適化の理論と応用小委員会 委員
Show all
Awards (8): - 2020/05 - (社)日本計算工学会 日本計算工学会論文賞 幾何学的非線形性と荷重条件の不確かさを考慮したトポロジー最適化
- 2016/05 - (社)日本計算工学会 日本計算工学会論文賞 弾塑性複合材料のトポロジー最適化における解析的感度の精度検証
- 2014/05 - (社)日本計算工学会 日本計算工学会論文賞 コンクリートの破壊力学に基づく等方性損傷モデルの定式化とその性能評価
- 2002/06 - 国土交通省中部地方建設局 国土交通省中部地方建設局事務局長賞受賞 「国内最大級プレキャストPC単純T桁橋詳細設計」の業務に対する受賞
- 2001/09 - (株)日本技術開発 技術発表会最優秀賞受賞 国内最大曲率を有するPCTラーメン橋の設計
- 2000/10 - (社)建設コンサルタンツ協会中部支部 建設コンサルタンツ協会技術発表会最優秀賞受賞
- 1999/07 - 建設省中部地方建設局 建設省中部地方建設局局長賞受賞 「オールプレキャストを考慮したPC床版合成鈑桁橋詳細設計」の業務に対する受賞
- 1998/09 - (株)日本技術開発 技術発表会最優秀賞受賞
Show all
Association Membership(s) (6):
非線形CAE協会
, 地盤工学会
, Architectural Institute of Japan (AIJ)
, 日本機械学会
, The Japan Society for Computational Engineering and Science (JSCES)
, Japan Society of Civil Engineering (JSCE)
Return to Previous Page