• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201101049744128248   Update date: Dec. 02, 2024

Kihara Kumiko

キハラ クミコ | Kihara Kumiko
Clips
Affiliation and department:
Job title: Associate professor
Research field  (14): Ecology and environmental science ,  Biophysics ,  Evolutionary biology ,  Applied microbiology ,  Social systems engineering ,  Animals: biochemistry, physiology, behavioral science ,  Mathematical informatics ,  Bio-, chemical, and soft-matter physics ,  Forest science ,  Entomology ,  Genetics ,  Cultural anthropology and folklore ,  Web and service informatics ,  Science education
Research keywords  (18): 生命 ,  システム ,  動的秩序 ,  自己組織化 ,  生態 ,  進化 ,  行動 ,  共生 ,  シロアリ ,  原生生物 ,  イグサ ,  乳酸菌 ,  スイゼンジノリ ,  genomics ,  トランスクリプトミクス ,  メタボロミクス ,  プロテオミクス ,  アウトリーチ
Research theme for competitive and other funds  (40):
  • 2024 - 2028 集団の挙動に影響を与える個体の出現と行動の探究;社会性昆虫の個体識別による解析
  • 2023 - 2026 地域脱炭素に向けたリベラルアーツ環境教育の展開と検証手法の構築
  • 2021 - 2025 Analysis of collective behavior concerning traffic congestion and road selection; ant's "Kuro-algorithm" and termite's "Shiro-algorithm"
  • 2020 - 2025 Toward the elucidation of origin of rush cultivation and the origin of tatami mats; genetic diversity analysis of extant rushes and old tatami rushes
  • 2023 - 2024 迷路データベース
Show all
Papers (24):
  • ◆リサーチマップの分類項目が決まっている都合上、以下には、査読付き論文、査読なし論文、論文形式のプロシーディング、論文形式の報告書や紀要等について、列挙しています。. 2100
  • 迷路配布システムにおける迷路の形状を表す固有識別子の提案とシステムの構築. 2024. 47-54
  • Atsuko Kobayashi, Daisuke Tanaka, Hironori Hidaka, Kasumi Sakurai, Kotaro Kawai, Toyohiro Kato, Kumiko Kihara, Joseph L. Kirschvink. Biophysical evidence that frostbite is triggered on nanocrystals of biogenic magnetite in garlic cloves (Allium sativum). Communications Biology. 2024. 7. 1
  • Kumiko KIHARA. Status of Society 5.0-Compatible Human Resource Development and Environmental Education at KOSEN. Journal of Human and Environmental Sybiosis. 2024. 40. 2. 172-181
  • Masayuki Kaneko, Tatsuki Omori, Katsura Igai, Takako Mabuchi, Miho Sakai-Tazawa, Arisa Nishihara, Kumiko Kihara, Tsuyoshi Yoshimura, Moriya Ohkuma, Yuichi Hongoh. Facultative endosymbiosis between cellulolytic protists and methanogenic archaea in the gut of the Formosan termite Coptotermes formosanus. 2024
more...
MISC (92):
  • 研究者からのアドバイス. someone サムワン 2023. 夏号. 2023. 63. 15-15
  • 木原久美子. 八代のホタルの里から水無川流域. 地域協働プロジェクトセンター報 Vol.4 (2022年度). 2023. 4. 13-13
  • 木原久美子. イノベーション・ジャパン2021〜大学見本市Online. 地域協働プロジェクトセンター報 Vol.3 (2021年度). 2022. 3. 22-22
  • 木原久美子. モニタリングサイト1000里地「八代のホタルの里から水無川流域」. 地域協働プロジェクトセンター報 Vol.3 (2021年度). 2022. 3. 10-10
  • Quantification of Termite “Eating-excretion Activity” on Constant Decayed Pseudo Round Timber Model. Termite Journal. 2022. 177. 49-50
more...
Lectures and oral presentations  (135):
  • 国内栽培品種であるイグサ「涼風」のゲノムおよびトランスクリプトーム解析
    (2024)
  • 迷路配布システムにおける迷路の形状を表す固有識別子の提案とシステムの構築
    (第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2024) 2024)
  • Approaches to Disaster Education Incorporating Design Thinking
    (第35回日本教育工学会秋季大会2024 2024)
  • 工学を学ぶ学生は正解が定まらない問題に対して どのように向かっていけばよいのだろうか-SDGsや地域脱炭素問題を題材とした取り組みについて-
    (第72回年次大会・工学教育研究講演会 2024)
  • 熊本高専ファーストペンギンズプロジェクト-熊本高専におけるアントレプレナーシップ教育の取組み
    (第72回年次大会・工学教育研究講演会 2024)
more...
Works (13):
  • 第2回日本共生生物学会大会プログラム 表紙、学会ロゴ
    Kihara Kumiko 2018 - 現在
  • 水と森のエコプロジェクト・みんなでモリモリサイエンス ポスター及びWEBページの作成
    Kumiko Kihara 2013 - 現在
  • マトリョーシカフェ WEBページの作成(第01回〜第21回現在まで)
    Kumiko Kihara 2013 - 現在
  • マトリョーシカフェ ポスターの作成(第01回〜第21回現在まで)
    Kumiko Kihara 2013 - 現在
  • 理科の探検 2012年冬号(文理)[ 表紙デザイン、 編集レイアウトデザイン(一部)]
    Kihara Kumiko 2012 - 現在
more...
Education (2):
  • 2003 - 2009 大阪大学大学院 生命機能研究科
  • - 2003 The University of Tokyo Faculty of Science Department of Physics
Professional career (1):
  • Ph.D.
Work history (8):
  • 2016/04 - 現在 National Institute of Technology, Kumamoto College Department of Biological and Chemical Systems Engineering Associate professor
  • 2011/06 - 2022/03 RIKEN Visiting Scientist
  • 2009/06 - 2022/03 Yokohama City Univ. Visiting Researcher
  • 2021/01 - 2021/03 Kyoto University Research Institute for Sustainable Humanosphere
  • 2015/04 - 2016/03 National Institute of Technology, Kumamoto College Department of Biological and Chemical Systems Engineering
Show all
Committee career (6):
  • 2024/11 - 現在 ゼロカーボンやつしろ推進機構 理事長
  • 2023/11 - 現在 Japan Symbiosis Society director
  • 2021 - 現在 環境省 有明海・八代海等総合調査評価委員会委員
  • 2020 - 現在 京都大学生存圏研究所 居住圏劣化生物飼育棟(DOL)/生活・森林圏シミュレーションフィールド(LSF)全国国際共同利用専門委員会
  • 2017 - 2019 日本共生生物学会 会計監査委員
Show all
Awards (9):
  • 2100 - ★★★【指導学生の表彰】★★★ 指導学生らの受賞は「その他」の項目タブを参照下さい
  • 2024/10 - 独立行政法人 国立高等専門学校機構 令和06年度報奨対象者 産学官連携活動の報奨制度(令和05年度中の研究の促進および社会への貢献が特に優れた教員)
  • 2023/10 - 独立行政法人 国立高等専門学校機構 令和05年度報奨対象者 産学官連携活動の報奨制度(令和04年度中の研究の促進および社会への貢献が特に優れた教員)
  • 2022/10 - 独立行政法人 国立高等専門学校機構 令和04年度報奨対象者 産学官連携活動の報奨制度(令和03年度中の研究の促進および社会への貢献が特に優れた教員)
  • 2021/10 - 独立行政法人 国立高等専門学校機構 令和03年度報奨対象者 産学官連携活動の報奨制度(令和02年度中の研究の促進および社会への貢献が特に優れた教員)
Show all
Association Membership(s) (12):
Information Processing Society of Japan (IPSJ) ,  Pacific Rim Termite Research Group ,  THE ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY ,  スイゼンジノリ・サクラン研究会 ,  Japan Symbiosis Society ,  The South Area of Kumamoto Prefecture, Food Valley Promotion Council ,  The Japan Termite Control Association ,  THE JAPANESE SOCIETY OF MICROBIAL ECOLOGY ,  Japan Society of Protistology ,  THE BIOPHYSICAL SOCIETY OF JAPAN ,  細胞性粘菌研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page