• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201101061655952220   Update date: Apr. 11, 2025

Minami Kazuhiro

Minami Kazuhiro
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Information networks ,  Computer systems
Research keywords  (4): Anonymization ,  Statistical Disclosure Control ,  Access control ,  Privacy-preserving Technology
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2025 - 2030 高機能暗号と連携するSDC技術の体系化と 効率的な実装による大規模分散データの統合
  • 2022 - 2027 Differential privacy for distributed social graphs
  • 2021 - 2026 Construction of EBPM support research platform utilizing official statistical micro data
  • 2022 - 2025 Development of support technology using advanced AI for micro data utilization
  • 2020 - 2023 全国がん登録の円滑な運用のための検証に関する研究
Show all
Papers (49):
  • Hajime Ono, Kazuhiro Minami, Hideitsu Hino. When should we use top coding in locally private estimation?. International Journal of Information Security. 2024. 24. 28
  • Takumi Sugiyama, Hiroto, Oosugi, Io Yamanaka, Kazuhiro Minami. Utility Analysis of Differentially Private Anonymized Data Based on Random Sampling. Privacy in Statistical Databases. 2024
  • Takumi Sugiyama, Kazuhiro Minami. Differentially Private Frequency Tables Based on Random Sampling. 2023 IEEE International Conference on BigData (IEEE BigData 2023) Special Session on Privacy and Security of Big Data. 2023
  • Yutaka Abe, Kazuhiro Minami. A Case Study of Output Checking in Japan. UNECE Expert Meeting on Statistical Data Confidentiality 2023. 2023
  • Takahiro Higashi, Naoki Sakakibara, Manami Fujishita, Yoko Yamamoto, Kazuhiro Minami. Assessing the Disclosure Risks of National Cancer Registry of Japan By k-Anonymity. 2023 Annual Research Meeting. 2023
more...
MISC (12):
  • 千田浩司, 南和宏, 寺田雅之, 伊藤伸介. プライバシー保護型合成データの実用動向と今後の展望. 月刊誌「統計」特集:「プライバシー保護技術の新展開」. 2022. 73. 9. 35-42
  • 南和宏. プライバシー技法の動向と公的統計制度に求められる対応. 月刊誌「統計」特集:「プライバシー保護技術の新展開」. 2022. 73. 9. 11-16
  • 南和宏. 公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムの活動状況と課題. 月刊誌「統計」特集:「ミクロデータによる実証分析」. 2020. 71. 8. 16-19
  • 南和宏. 匿名化技術のジレンマ:情報損失の最小化と情報漏えい. 統計と情報の専門誌「エストレーラ」. 2017. 276
  • 南 和宏. ビッグデータの活用と匿名化技術 (特集 ビッグデータ). 統計. 2015. 66. 9. 8-13
more...
Patents (7):
  • 表示情報確定方法及び装置、表示情報確定のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
  • 表示情報確定方法及び装置、表示情報確定のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
  • 表示情報確定方法及び装置、表示情報確定のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
  • 移動エージェント、移動エージェントが保有するオブジェクト、ネットワーク上のプレースに存在する移動エージェントを基に子エージェントを生成する方法、移動エージェントが同一プレースに存在する他の移動エージェントの種類を識別する方法
  • 移動オブジェクト群の生成方法、及び生成装置、移動オブジェクト群を生成するオブジェクトを格納した記憶媒体
more...
Lectures and oral presentations  (40):
  • 合成データの有用性評価に関する動向
    (研究集会「安全なデータ利活用を実現するプライバシー保護技術」 2024)
  • 合成データの生成技法とその有用性評価に関する動向
    (コンピュータセキュリティシンポジウム2024 2024)
  • 公的統計における大規模統計表のプライバシー保護の最新動向
    (2024年度統計関連学会連合大会 2024)
  • Relationship between data utility and sampling rate in differentially private k-anonymized data based on random sampling
    (第106回コンピュータセキュリティ・第56回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会 2024)
  • Differentially Private Frequency Tables Based on Random Sampling
    (2024)
more...
Professional career (1):
  • Ph.D in Computer Science (Dartmouth College)
Work history (17):
  • 2025/04 - 現在 中央大学研究開発機構 客員研究員(機構教授)
  • 2025/04 - 現在 National Statistics Center
  • 2024/03 - 現在 The Institute of Statistical Mathematics Professor
  • 2023/04 - 現在 The Institute of Statistical Mathematics Vice Director-General
  • 2021/04 - 現在 総務省統計研究研修所 客員教授
Show all
Committee career (12):
  • 2022/09 - 現在 国税庁保有行政記録情報の整備に関する技術検証ワーキンググループ 委員
  • 2020/01 - 現在 公的統計ミクロデータ研究コンソーシアム 評議員
  • 2020/01 - 現在 公的統計ミクロデータ研究コンソーシアム 運営委員会委員長
  • 2016/04 - 現在 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会 専門委員
  • 2016/04 - 現在 情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究運営委員会 特任委員
Show all
Awards (6):
  • 2022/08 - 4th International Conference on Data Intelligence and Security (ICDIS 2022) Best Application Paper Award
  • 2019/10 - PWS Excellent Paper Award
  • 2014/01 - 7th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU) Best Paper Award
  • 2013/05 - 12th International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems (AAMAS) Best Challenges and Visions Paper Nominations: 3rd place
  • 2012/08 - 情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会 優秀発表賞
Show all
Association Membership(s) (5):
The Japan Statistical Society ,  The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers ,  Information Processing Society of Japan ,  IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) ,  Association for Computing Machinery
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page