Rchr
J-GLOBAL ID:201101080736385619
Update date: Apr. 10, 2025 Mihara Masahito
Mihara Masahito
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (2):
Rehabilitation science
, Neurology
Research keywords (11):
ニューロフィードバック
, フィードバック
, リハビリテーション
, 近赤外分光法
, 脳機能イメージング
, 可塑性
, 脳卒中
, Brain-Machine Interface
, 神経変性疾患
, 歩行制御
, 姿勢制御
Research theme for competitive and other funds (1): - 2011 - 2012 Development of Novel rehabilitative intervention using Neurofeedback technique
Papers (75): -
永田 拡之, 佐竹 良太, 齊藤 明子, 大久保 浩平, 宗兼 麻美, 梶山 裕太, 久徳 弓子, 逸見 祥司, 大澤 裕, 三原 雅史. 当院における抗LGI1抗体陽性辺縁系脳炎の治療経験. 臨床神経学. 2024. 64. 10. 753-753
-
梶山 裕太, 齊藤 明子, 佐竹 良太, 大久保 浩平, 宗兼 麻美, 久徳 弓子, 三原 雅史. 腰曲がりの要因としての上臀皮神経障害 パーキンソン病患者における頻度と臨床的特徴. パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集. 2024. 18回. 103-103
-
Duc Trung Le, Masato Tsuyuhara, Hiroki Kuwamura, Kento Kitano, Thu Dang Nguyen, Thuan Duc Nguyen, Naoto Fujita, Tatsunori Watanabe, Hisao Nishijo, Masahito Mihara, et al. Regional activity and effective connectivity within the frontoparietal network during precision walking with visual cueing: an fNIRS study. Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991). 2023
-
Duc Trung Le, Hiroki Ogawa, Masato Tsuyuhara, Kazuki Watanabe, Tatsunori Watanabe, Ryosuke Ochi, Hisao Nishijo, Masahito Mihara, Naoto Fujita, Susumu Urakawa. Coupled versus decoupled visuomotor feedback: Differential frontoparietal activity during curved reach planning on simultaneous functional near-infrared spectroscopy and electroencephalography. Brain and behavior. 2022. 12. 7. e2681
-
Shoji Hemmi, Katsumi Kurokawa, Taiji Nagai, Akio Asano, Tatsufumi Murakami, Masahito Mihara, Yoshihide Sunada. A novel method to measure sensory nerve conduction of the posterior antebrachial cutaneous nerve. Muscle & nerve. 2022
more... MISC (63): -
宗兼麻美, 小西貴之, 政岡幸樹, 齊藤明子, 佐竹良太, 大久保浩平, 梶山裕太, 久徳弓子, 逸見祥司, 大澤裕, et al. 純粋小脳型脊髄小脳変性症と多系統萎縮症の小脳性運動失調症に関する自然歴の比較. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2024. 65th
-
青島明里, 梶山裕太, 櫻井俊海, 樋口響, 政岡幸樹, 久徳弓子, 三原雅史. サルコペニアとアルツハイマー型認知症進行の相関:灰白質体積および機能的脳MRI解析. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2024. 65th
-
梶山裕太, 服部憲明, 服部憲明, GAJANAN Revanker, 小仲邦, 乙宗宏範, 三原雅史, 下川哲也, 望月秀樹. 安静時fMRIを用いたパーキンソン病と健常者との脳機能ネットワークの鑑別. 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018. 59th
-
梶山裕太, 服部憲明, 服部憲明, 中野智仁, REVANKER Gajanan, 小仲邦, 乙宗宏範, 三原雅史, 下川哲也, 望月秀樹. 安静時fMRIを用いたパーキンソン病と健常者との脳機能ネットワークの鑑別. パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集. 2018. 12th
- 永井太士, 大澤裕, 大久保浩平, 宗兼麻美, 白河俊一, 深井雄太, 久徳弓子, 逸見祥司, 村上龍文, 三原雅史, et al. Becker型筋ジストロフィーと抗HMGCR抗体陽性壊死性ミオパチーの合併と考えられる1例. 日本筋学会学術集会プログラム・抄録集. 2017. 3rd. 146
more... Books (8): - BIO Clinica パーキンソン病研究 update Parkinson's Disease research update「パーキンソン病に対するリハビリテーション分野での新たな取り組み」
北隆館 2022
- 運動には家族やヘルパーさんの力も頼りになります「患者・家族・医療者をつなぐパーキンソン病情報誌 『とりぷる』合本」
アルタ出版株式会社 2021
- パーキンソン病での運動療法の実際、その他生活指導「健康づくり」
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 2021
- パーキンソン病での運動療法エビデンス「健康づくり」
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 2021
- パーキンソン病の治療「健康づくり」
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 2021
more... Lectures and oral presentations (174): -
認知症高齢者における認知機能とBPSD、介護負担度の関連
(第41回日本認知症学会学術集会 2022)
-
パーキンソン病患者に対する遠隔リハビリテーション:現状の課題と可能性
(第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2022)
-
リハビリテーション科医のための神経学的評価法
(第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2022)
-
立位歩行障害の病態から考えるリハビリテーションアプローチ
(第38回山口県リハビリテーション研究会 2022)
-
認知機能と介護負担度の関連~神経心理検査、灰白質容積での検討~
(第11回日本認知症予防学会学術集会 2022)
more... Education (2): - 2003 - 2007 Osaka University Graduate School, Division of Medicine
- 1993 - 1999 Osaka University Faculty of Medicine
Return to Previous Page