Rchr
J-GLOBAL ID:201101086993219230   Update date: Sep. 19, 2024

NISHINOSONO Haruo

ニシノソノ ハルオ | NISHINOSONO Haruo
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • 京都教育大学  名誉教授
Homepage URL  (1): http://www.u-manabi.org
Research field  (3): Education - general ,  Science education ,  Educational technology
Research keywords  (200): 情報技術に関する教育 ,  大学教育との連続性 ,  ポートフォリオ ,  モジュラ-・カリキュラム ,  授業折法 ,  図式表現 ,  授業実践力 ,  マルチメディア教材 ,  コンピュ-タ・リテラシ- ,  オ-プンアクセス教育 ,  教師教育システム ,  School Based Curriculum ,  学習モジュ-ル ,  実験観察 ,  学校経営 ,  授業行動 ,  認定 ,  教育組織の運用 ,  分散デ-タベ-スシステム ,  コスト意識 ,  事例検索 ,  プログラム言語 ,  OECD・CERI ,  コンサルティングシステム ,  学力 ,  教育職員免許法 ,  Webベース・ラーニング ,  実践的評価 ,  科学教育 ,  テレビ電話会議システム ,  情報教育実践 ,  マイクロティ-チング ,  ティーチング・ポートフォリオ ,  事例登録 ,  相互啓発 ,  中等教育 ,  パラダイム ,  情報教育デ-タベ-ス ,  ネットワ-ク型教育システム ,  カリキュラム ,  校内研修 ,  ポストモダン ,  研修計画 ,  プレゼンテーション ,  通信衛星 ,  理科嫌い ,  教師の意識 ,  学校教育 ,  題材選択方式 ,  人材開発 ,  実施方法 ,  職能専門教育 ,  フレ-ム表現 ,  コンピュ-タ教育 ,  リフレッシュ教育 ,  遠隔講義 ,  シミュレ-ション ,  情報基礎 ,  印刷教材 ,  多様な学習者 ,  教育課程 ,  教授スチル ,  臨床的教育 ,  APEID ,  コンピュ-タ・ネットワ-ク ,  情報教育実施能力の評価 ,  カリキュラム構成 ,  MACETOモデル ,  プログラミング基礎 ,  授業記録 ,  日本語プログラム言語 ,  CSCL ,  観察 ,  国際協力 ,  情報教育実践校 ,  実践知 ,  標準モデル ,  VTR教材 ,  知識創造 ,  Learning-GRID ,  N-SATEM1 ,  情報通信技術 ,  教師教育カリキュラム ,  教師教育の連続性 ,  ユネスコ ,  自己学習システム ,  変化対応型カリキュラム ,  教育制度 ,  教職の専門性 ,  アクションリサーチ ,  高等教育 ,  学習環境 ,  通信衛星利用教育システム ,  協調自律学習 ,  初任者研修 ,  ティ-ム・テ-チング ,  メンター ,  教師の職能成長 ,  協調学習 ,  実践事例ベ-ス ,  情報リテラシ- ,  授業認知 ,  教材デ-タベ-ス ,  www ,  自己学習 ,  教員採用 ,  教師の力量 ,  アセスメント ,  オンゴーイング ,  教師の成長・発達 ,  理科教育 ,  実験 ,  模擬授業 ,  ネットワ-ク ,  プレゼンテーション技術 ,  SCS ,  基礎的スキル ,  調査研究 ,  Webベースシステム ,  実践的力量形成 ,  ユビキタス機器 ,  情報科学 ,  プログラミング言語 ,  中学校 ,  質的研究 ,  授業スキル ,  実態調査 ,  OECD ,  印刷機材 ,  事例ベ-ス推論 ,  知的検索システム ,  教師の成長 ,  課題研究 ,  コミュニケーション ,  インタ-ネット ,  デ-タベ-ス検索 ,  情報化 ,  教材開発 ,  分散学習環境 ,  教材 ,  モジュ-ル・カリキュラム ,  行政研修 ,  高等学校教育 ,  大学教育 ,  多人数教育 ,  実用化試験 ,  遠隔学習 ,  新しい学力観 ,  ケータイの教育利用 ,  教授行動 ,  国際交通 ,  ポストモダンと教育 ,  総合的な学習 ,  中学校技術・家庭科 ,  リフレクション ,  授業技術 ,  教育支援技術 ,  カリキュラムの多様化 ,  統合ソフトウェア ,  マイクロティーチング ,  ユビキタス学習 ,  授業シミュレ-ション ,  総合科目 ,  授業改善支援システム ,  e-Learning ,  教育技術 ,  知識循環 ,  視聴覚教育 ,  情報社会 ,  メディア ,  ティ-ムティ-チング ,  遠隔教育システム ,  情報技術 ,  デ-タベ-ス ,  新情報技術 ,  授業研究方法論 ,  授業評価 ,  チーム学習 ,  e-Pedagogy ,  授業設計 ,  ビデオ・オン・ディマンド ,  授業改善 ,  マルチメディア ,  教授スキル ,  高等学校 ,  教育実習 ,  教育方法 ,  ネットワーク社会 ,  評価 ,  遠隔教育 ,  コンピュ-タ ,  教員研修 ,  教員養成 ,  授業研究 ,  教育工学 ,  授業分析 ,  現職教育 ,  カリキュラム開発 ,  情報教育 ,  教師教育
Research theme for competitive and other funds  (45):
  • 2014 - 2018 Research and theoretical study of institutions and methods for lifelong vocational learning in a knowledge-based society
  • 2012 - 2016 Development of a Participatory Learning Support System based on Social Competences
  • 2010 - 2012 Studies on the recognition of non-formal and informal learning and training of professional human resources as a safety net
  • 2009 - 2011 Organizing new pedagogy for building learning ecology in ubiquitous knowledge society
  • 2007 - 2008 Study on Knowledge Base for Realizing Large-sized Class Teaching for Professional Education and Autonomous Team Learning
Show all
Papers (76):
more...
MISC (193):
  • A Case Study on work-based learning to develop Creative Ability of Information Literacy(2). 2016. 30. 7. 207-214
  • 西之園 晴夫. 知識基盤社会での情報教育の意義. じっきょう. 情報教育資料. 2015. 40. 1-4
  • A Design of Learning Development for Vitalizing Local Society through Indigenous Knowledge. 2014. 14. 5. 73-80
  • NISHINOSONO Haruo. 2I1-V1 Investigating Research Framework of Instructional Practices Based on Technological Approach and Study of Leaming Development. 2014. 38. 9-12
  • A Case Study on Collaborative Development by Teachers in Various Disciplines(3). 2014. 14. 1. 163-166
more...
Books (34):
  • 「教える」から「学ぶ」への変革(Kindle版)
    学習開発研究所 2014
  • 新しい教育の方法と技術
    2012
  • 『教育の方法と技術』
    佛教大学通信教育部 2004
  • 教育の方法と技術
    ミネルヴァ書房 2004 ISBN:9784623040049
  • 近代主義からポスト近代主義へ
    実教出版 教育情報システム学会編『教育情報システムハンドブック』(分担執筆 P.307~310) 2001
more...
Lectures and oral presentations  (68):
  • Universal Higher Education and Significance of Non-Formal Learning : Toward Constructing Kyoto School of Professional Learning
    (Research report of JSET Conferences 2011)
  • A method of producing group learning materials from conventional lecturing
    (JSiSE research report 2010)
  • From teaching to learning in large classes for realizing the free higher education: lifelong learning and the Kyoto School of Professional Learning
    (JSiSE research report 2010)
  • 2G3-A1 Safety net through Non-formal Higher Education and Autonomous Learning
    (Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education 2009)
  • Theoretical Framework and Symbolism for Development Learning under the Ubiquitous Learning Environment
    (Research report of JET Conferences 2007)
more...
Education (2):
  • - 1961 Kyoto University Faculty of Education
  • - 1959 Kyoto University Faculty of Engineering Department of Electronics Engineering
Professional career (2):
  • 工学士 (京都大学)
  • 教育学士 (京都大学)
Work history (16):
  • 2019/10 - 現在 NPO Institute for Learning Development
  • 1993/04 - 現在 Kyoto University of Education Faculty of Education
  • 2004/05 - 2019/10 特定非営利活動法人学習開発研究所 代表理事
  • 2001/04 - 2009/03 Bukkyo University Graduate School of Education
  • 1999/04 - 2009/03 Bukkyo University Graduate School of Education
Show all
Awards (10):
  • 2015/11 - 日本政府 瑞宝中綬章
  • 2014 - 教育システム情報学会 功労賞
  • 2013 - 日本科学教育学会 学術賞
  • 2006 - 日本教育実践学会 研究奨励賞
  • 2004 - 日本教育工学会 論文賞
Show all
Association Membership(s) (7):
地域活性学会 ,  日本職業教育学会 ,  教育システム情報学会 ,  日本科学教育学会 ,  EDEN(European Distance and E-Learning Network) ,  日本教育実践学会 ,  日本教育工学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page