Rchr
J-GLOBAL ID:201201007849287808
Update date: Sep. 12, 2024 ISHII Hisao
イシイ ヒサオ | ISHII Hisao
Affiliation and department: Job title:
Professor
Research field (2):
Sociology of education
, Education - general
Research keywords (2):
Sociology of education
, 教育社会学
Research theme for competitive and other funds (4): - 2011 - 2015 施設一体型小中一貫校における児童生徒の成長過程と教育実践
- 2007 - 2011 The Influence on the Students' Formation of Learning Ability and Attitude through the Primary-secondary Consistent Educational System (4-3-2grades)
- 2003 - 2006 Relation between clarification of the quality of child's experience in actual life and the core literacy structure : Assumption of a new aspect of the achievements problem
- 2002 - 2004 モバイル機器で結ばれた青少年の人間関係の特質と規範意識に関する研究
Papers (26): -
石井久雄. 「一斉臨時休業時のオンライン授業」. 明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育. 2021. 18号. 103-116
-
「義務教育学校における成長の形~小中交流の分析を通して~」. 明治学院大学教職課程論叢. 2020. 17. 109-125
-
「義務教育学校における小中交流に関する一考察~5年、6年、7年生の交流活動を中心に~」. 明治学院大学教職課程論叢. 2019. 16. 73-90
-
石井久雄・播本秀忠・飯野晴美・岡明秀忠・世良正浩. 「教育実習をめぐる諸課題の検討」(「3.教育実習校中の指導教員等との関係性における課題」を担当). 明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育. 2017. 14. 50-53
-
飯野晴美・世良正浩・播本秀史・石井久雄・岡明秀忠. 「教職実践演習のとりくみ~特別プログラムの実践例を中心に~」(「2.品川区立日野学園見学の概要とその成果」を担当). 明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育. 2017. 13号. 100-102
more... MISC (6): -
「教育実習に関する総合的考察」(「4.教育実習において良かったこと」を担当). 明治学院大学教職課程論叢『人間の発達と教育』. 2024. 21号. 131-136
-
「学校ボランティアに関する一考察~「学校体験活動」科目化を視野に~」. 明治学院大学教職課程論叢『人間の発達と教育』. 2024. 21号. 21-39
-
「新しい生徒指導に関する一考察(1)」. 明治学院大学教職課程論叢『人間の発達と教育』. 2023. 20号. 23-40
-
石井久雄. 「マスク越しの会話/画面越しの会話 ~コロナ禍における大学生の友人関係~」. 明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育. 2022. 19号. 119-130
-
「学びの記憶-『総合的な学習の時間』をめぐって-」. 明治学院大学教職課程論叢. 2018. 15. 91-105
more... Books (12): - 「生徒指導をどう捉えるか~いじめ問題の実態と分析~」
学文社 2019
- 「子どものメディア利用とその行方」
ミネルヴァ書房 2018
- 「情報社会に生きる子どもと生活指導」
学文社 2015
- 「ケータイ文化」
ハーベスト社 2013
- 「消費社会・情報社会と子ども文化」
学文社 2012
more... Lectures and oral presentations (15): -
都市型義務教育学校における小中交流の効果と課題
(義務教育学会夏季研究集会 2024)
-
「義務教育学校における成長の形~小中交流の分析を通して~」
(2020)
-
義務教育学校の諸相
(日本義務教育学会第3回大会 2018)
-
「小中一貫教育研修~施設一体型小中一貫校における教育実践を事例にして~」
(2017)
-
「悪玉としてのスマホ/被害者としての子ども」と「反映物としてのスマホ/当事者としての子ども」
(日本子ども社会学会第22回大会 2015)
more... Works (31): -
「子どもの秘密の世界はいまどうなっているのか」
2019 -
-
「生徒にとって『良い先生』とは」
2017 -
-
「キャリア教育及び進路指導の実態と課題-高等学校を事例として-」
2017 -
-
「子どもが憧れるヒーローはどう変わったか ~兜甲児からアムロ・レイ、碇シンジへ~」
2017 -
-
「調査データからみる『子どもとスマホ』」
2016 -
more... Education (2): - 1996 - 2000 University of Tsukuba Graduate School, Division of Education
- 1994 - 1996 University of Tsukuba
Professional career (1): Work history (4): - 2012/04 - 現在 Meijigakuin University Teacher Training Courses, Faculty of Letters Professor
- 2007/04 - 2012/03 Meijigakuin University Teacher Training Courses, Faculty of Letters Associate Professor
- 2004/04 - 2007/03 Meijigakuin University Teacher Training Courses, Faculty of Letters Associate Professor
- 2003/04 - 2004/03 Meijigakuin University Teacher Training Courses, Faculty of Letters Lecturer
Association Membership(s) (5):
日本義務教育学会
, 日本特別活動学会
, 日本子ども社会学会
, 日本教育学会
, 日本教育社会学会
Return to Previous Page