• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201201027103999218   Update date: Jan. 30, 2024

Hashimoto Yukari

ハシモト ユカリ | Hashimoto Yukari
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://dr-yukari-hashimoto.jimdo.com/
Research field  (1): Japanese language education
Research keywords  (1): 第二言語習得 認知言語学 用法基盤モデル 日本語教育 年少者教育
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2019 - 2023 The construction of language structure based on the schema generation in first and second languages
  • 2016 - 2019 認知言語学・用法基盤モデルの観点からの第一と第二言語習得に関する実証的研究
  • 2013 - 2018 日本語指導教員の成長過程に関する研究-成長を支えるシステムに着目して-
  • 2014 - 2017 地域・家庭の言語環境と日本生育外国人児童のリテラシー発達に関する調査研究
  • 2012 - 2015 認知言語学・用法基盤モデルから探る第一言語と第二言語における文法習得過程
Show all
Papers (22):
  • 橋本 ゆかり. 認知言語学・用法基盤モデルの誕生の背景からみる特徴と第二言語習得研究への応用. 国語研究. 2017. 35. 151-163
  • HASHIMOTO Yukari. Discussion Regarding Acquisition of Particles "Ni" and "De" of a French Child Learning Japanese : From the Perspective of Usage-based Model. Papers from the National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association. 2016. 16. 488-494-494
  • HASHIMOTO Yukari. Examining an L2 child's acquisition process of expressions of reasoning from the perspective of usage-based theory : Focusing on the role of the interaction of schemas based on input and mother tongue on language development. Journal of cognitive linguistics. 2015. 1. 創刊. 113-137-137
  • HASHIMOTO Yukari. Learning Process of Negative Expressions Using Interrogative Words of an Infant Learning Japanese as a Second Language : Employing the Concept of "Pivot Schema" of Usage-based Model. Papers from the National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association. 2014. 14. 421-431-431
  • Yukari Hashimoto. Fostering of on-site teaching capabilities in Japanese teacher-training courses. Journal of the College of Education and Human Sciences, Yokohama National University. The educational sciences. 2014. 16. 16. 99-114-114
more...
MISC (4):
  • HASHIMOTO Yukari. The Ukifune Story (Invisibility) : From Painting, Doll and Chougonka(The Theses of Theme,<Special issue>The Narrative Studies of the Invisibility). The journal of the Association for Narrative Studies. 2011. 11. 40-55
  • Hashimoto Yukari. Purpose and Result of "'The Visible and the Invisible' in the Science of Monogatari"(<Special issue>'The Visible and the Invisible' in the Science of Monogatari). The journal of the Association for Narrative Studies. 2010. 10. 1-3
  • HASHIMOTO Yukari. The relationship between vocabulary learning strategy and receptive and productive vocabulary size in the Hungarian JFL context. ICU studies in Japanese language education. 2007. 4. 21-36
  • Hashimoto Yukari. Watching a Literary Boxing Match(Impressions of the Mini Symposium,Mini Symposium). The journal of the Association for Narrative Studies. 2005. 5. 158-163
Books (10):
  • 『用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法-』
    風間書房 2018
  • 『よくわかる言語発達 改訂新版』
    ミネルヴァ書房 2017 ISBN:9784623080335
  • 『これからの求められる教員の資質・能力の育成ーグローバル化に向けた教育を実現させるための人材育成の鍵- リーフレット』
    横浜市教育委員会 2017
  • 『教えよう 日本語』
    凡人社 2016 ISBN:9784893589095
  • 『第二言語としての日本語習得研究の展望:第二言語から多言語へ』
    ココ出版 2016 ISBN:9784904595800
more...
Lectures and oral presentations  (29):
  • 教員養成学部学生の「日本語指導」に関する認識 -外国人児童生徒等教育にあたる教員養成の充実のための前提条件を探る-
    (平成29年度日本教育大学協会研究集会発表 2017)
  • 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える
    (第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 2017)
  • 現職教員の「日本語指導」に関する認識-「多文化教員研修」の検討に向けて
    (異文化間教育学会 2017)
  • 外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する
    (平成28年度日本語教育大学協会研究集会 2016)
  • 子どもの第二言語習得-メカニズムの探究
    (昭和女子大学 言語教育コミュニケーション専攻主催 2015年前期外部講師講演会 2015)
more...
Education (2):
  • - 2008 Ochanomizu University Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture
  • - 2005 Ochanomizu University Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture
Professional career (2):
  • 博士(人文科学) (お茶の水女子大学)
  • 修士(人文科学) (お茶の水女子大学)
Work history (15):
  • 2017/04 - 現在 Yokohama National University College of Education
  • 2014/04 - 現在 National Institute for Japanese Language and Linguistics
  • 2014/04 - 2017/03 横浜国立大学 教育人間科学部 大学院教育学研究科 准教授
  • 2009/09 - 2017/03 Waseda University Faculty of International Research and Education
  • 2010/10 - 2016/08 Chiba University Faculty of Letters
Show all
Awards (2):
  • 2012/12/15 - 第二言語習得研究会 第1回第二言語習得研究会佐々木嘉則賞 受賞 (於 明海大学)
  • 2009/11 - 新村出記念財団 第27回(平成21年度)新村出記念財団研究助成金(現 研究奨励賞)受賞 (於 京大会館)
Association Membership(s) (8):
日本認知言語学会 ,  日本語学会 ,  母語継承語バイリンガル研究会 ,  日本言語文化学研究会 運営委員会委員・査読(2012~) ,  第二言語習得研究会 ジャーナル委員会委員(2014~)、査読(2013~) ,  第2言語習得研究会 (関東) 運営委員会委員 ,  国語日本語教育学会 評議委員会委員 運営委員会委員 学会誌 『国語研究』編集委員 ,  日本語教育学会 国際連携委員会委員(2012~)、 学会誌委員会委員(主査担当)(2015~)、査読(2013~)、『文部科学教育通信』「シリーズ・海外の日本語教育事情」319号・320号編集担当(2013)、2014年シドニー日本語教育国際研究大会査読
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page