• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201201037733552837   Update date: Apr. 13, 2025

Inoue Shigeki

イノウエ シゲキ | Inoue Shigeki
Clips
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/40531447
Research field  (4): Rehabilitation science ,  Molecular biology ,  Sports science ,  Medical and welfare engineering
Research keywords  (15): CREB ,  p38 MAPK ,  ヒト線維芽細胞 ,  培養神経細胞 ,  寒冷刺激 ,  三次元様増殖 ,  非温熱下 ,  致死量 ,  培養細胞 ,  最適値 ,  マイクロ波治療器 ,  電磁波障害 ,  神経突起形成率 ,  細胞生存率 ,  電磁波刺激
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2021 - 2024 Effects of tDCS and IVES on corticospinal tract stimulation
  • 2019 - 2024 卒前と卒後を連続したリハビリテーション技能の育成に関する評価ツールの開発と検証
  • 2019 - 2022 Molecular cell biological analysis of cold stimulation effect using cultured nerve cell
  • 2008 - 2011 Molecular biological analysis of microwave irradiation under a non-thermal condition
Papers (81):
  • 増川武利, 井上茂樹, 原田和宏, 河村顕治. 一次運動野への経頭蓋直流電気刺激が健常若年者の下肢筋力と歩行に与える影響. 2025. 40. 3
  • 前野崇司, 井上茂樹, 原田和宏. 回復期リハビリテーション病棟における高齢心不全患者の全身性炎症は入院中の日常生活活動の変化と関連する. 理学療法学. 2024. 51. 6. 181-187
  • 山本倫子, 井上茂樹, 中嶋貴子, 津川秀夫. 初年次における多学科連携教育に関する実践報告. 2024. 25. 43-48
  • 河村顕治, 井上茂樹. 等速性閉運動連鎖運動における経頭蓋直流電気刺激と随意運動介助型電気刺激の併用効果. 吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要. 2024. 25. 15-19
  • 八木拓磨, 岡田梨沙, 平山昌男, 小柴隆史, 小西修二, 石垣裕一郎, 平郡康則, 井上茂樹. 外来血液透析患者におけるサルコペニアとIADLの関連. 吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要. 2024. 25. 21-26
more...
Books (1):
  • 介護ケア・ガイド
    文光堂 2012
Lectures and oral presentations  (40):
  • 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と随意運動介助型機能的電気刺激(IVES)の併用効果の影響
    (第29回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2024)
  • 回復期の高齢骨折患者におけるオステオサルコペニアはFIM効率に影響を与える
    (第13回日本リハビリテーション栄養学会学術集会 2024)
  • 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と随意運動介助型機能的電気刺激(IVES)の効果検証
    (第28回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 2023)
  • TKAを施行した高齢女性の膝伸展筋力,JOAスコアにおける地域差の検討
    (リハビリテーションケア合同研究大会広島2023 2023)
  • 血液透析患者における悪液質の有症率およびQOLの関連
    (第9回日本栄養・嚥下理学療法研究会学術大会 2023)
more...
Education (3):
  • - 2008 Kibi International University Graduate School of Health Science Studies
  • - 2005 Kibi International University Graduate School of Health Science Studies
  • - 2001 Kibi International University School of Health Science Department of Physical Therapy
Professional career (2):
  • 博士(保健学) ((吉備国際大学))
  • 修士(保健学) ((吉備国際大学))
Work history (12):
  • 2024/04 - 現在 Kibi International University School of Human Sciences Depeartment of Human ciences
  • 2017/04 - 現在 Kibi International University Graduate School (Distance Learning)Graduate Department of Physical Therapy Studies
  • 2017/04 - 現在 Kibi International University Graduate School of Health Science Studies
  • 2017/04 - 現在 Kibi International University School of Health Science and Social Welfare, Department of Physical Therapy
  • 2011/04 - 2017/03 Kibi International University Graduate School of Health Science Studies
Show all
Committee career (2):
  • 2024/04 - 現在 高梁市 地域包括支援センター運営協議会 委員
  • 2023/04 - 現在 高梁市 介護認定審査会 委員
Awards (5):
  • 2019/02 - 学校法人順正学園 第15回 順正学園学術コンファレンス奨励賞
  • 2018/02 - 学校法人順正学園 第14回 順正学園学術コンファレンス奨励賞
  • 2010/05 - The 44th Japan Physical Therapy Academic Convention Academic Convention Encouragement Award
  • 2009/02 - 岡山県産業振興財団 第13回 岡山リサーチパーク研究・展示発表会産学官連携推進賞
  • 2008/06 - 日本学生支援機構 平成19年度 特に優れた業績による大学院第一種奨学生返還免除
Association Membership(s) (3):
中国四国リハビリテーション医学研究会 ,  日本物理療法学会 ,  JAPANESE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page