Rchr
J-GLOBAL ID:201201045125865655
Update date: Mar. 20, 2025 Shimabukuro Katsuya
シマブクロ カツヤ | Shimabukuro Katsuya
Affiliation and department: Homepage URL (1): https://sites.google.com/site/shimabukurolab/ Research field (3):
Biophysics
, Cell biology
, Social welfare
Research keywords (7):
生体運動
, イメージング
, 画像処理
, 相関顕微鏡法
, 生体計測
, 繊毛
, ロービジョン
Research theme for competitive and other funds (16): - 2023 - 2027 左右非対称なメタクローナル波によるVolvoxのユニークな遊泳パターンの解明
- 2023 - 2027 軟質金属含有硬質炭素膜表面の軟質金属自己滲出を利用した高耐久性抗菌テープの研究
- 2020 - 2021 障がいを持つ教員がロールモデルとなる -ダイバーシティ社会の礎に-
- 2019 - 2020 サイエンスを視覚的に伝える -スマホ顕微鏡で体験するミクロの世界-
- 2016 - 2019 不織布型CNTを基材とする廃SiからのLiイオン電池用Si系負極活物質の創製
- 2016 - 2019 イオン液体で切り開く新たな構造生物学
- 2016 - 2017 イオン液体を用いた電子顕微鏡の簡便な生体試料作製法
- 2014 - 2017 走光性符号を指標にした緑藻クラミドモナス新奇光合成変異株の単離と解析
- 2013 - 2017 超エコで実用高トルクを有する光合成バイオ・メカニカル複合モーターの先駆的研究開発
- 2015 - 2016 オーミクスによる線虫精子の網羅的解析-アメーバ運動の完全再構成に向けて
- 2014 - 2015 複雑な生命系に利用できるナノ相関顕微鏡の開発
- 2014 - 2015 イオン液体を用いた生体微細構造の新規観察法
- 2013 - 2015 線虫精子のアメーバ運動メカニズム
- 2012 - 2013 ヘテロな系への応用できるAFM-EM相関顕微鏡法の開発
- 2012 - 2013 イオン液体による分子モーターの力学的出力のモジュレーション
- 2012 - 2013 生体高分子を利用した操縦可能なバイオロケットの開発
Show all
Papers (21): - Makoto Miyata, Robert C Robinson, Taro Q P Uyeda, Yoshihiro Fukumori, Shun-Ichi Fukushima, Shin Haruta, Michio Homma, Kazuo Inaba, Masahiro Ito, Chikara Kaito, et al. Tree of motility - A proposed history of motility systems in the tree of life. Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms. 2020. 25. 1. 6-21
- Chika Okimura, Yuichi Sakumura, Katsuya Shimabukuro, Yoshiaki Iwadate. Sensing of substratum rigidity and directional migration by fast-crawling cells. Physical review. E. 2018. 97. 5-1. 052401-052401
-
OMMURA Yuta, FUJITA Kazutaka, MITOME Noriyo, SIMABUKURO Katsuya, WAKABAYASHI Kenichi, UEKI Noriko. Research and Development of Sustainable Rotating Devices using Photosynthetic Moving Microorganisms. The Proceedings of the Bioengineering Conference Annual Meeting of BED/JSME. 2018. 2018. 0. 1G13
- Yamada Y, Konno H, Shimabukuro K. Demonstration of correlative atomic force and transmission electron microscopy using actin cytoskeleton. Biophysics and physicobiology. 2017. 14. 111-117
- Mitome N, Sato H, Tomiyama T, Shimabukuro K, Matsunishi T, Hamada K, Suzuki T. Identification of aqueous access residues of the sodium half channel in transmembrane helix 5 of the Fo-a subunit of Propionigenium modestum ATP synthase. Biophysics and physicobiology. 2017. 14. 41-47
more... MISC (44): -
島袋 勝弥. 「ロービジョンだけど、ハイテンション」な僕. 第十八回 オンキョー世界点字作文コンクール作品集. 2021
-
山口 雪子, 島袋 勝弥. 2つの就労事例から「合理的配慮」について考える. 福祉研究. 2021. 114. 138-141
-
島袋勝弥. 視野狭窄という不思議な視覚障害. 生物物理. 2020. 60. 6. 362-364
-
島袋 勝弥. 自立訓練(機能訓練)修了生の近況報告. 福岡視力障害センターだより. 2020. 19. 7
-
島袋 勝弥. コラム「南風」連載(2020年1-6月、計13回). 琉球新報. 2020
more... Books (2): - 分子マシンの科学 (CSJ: 26)
化学同人 2017
- Encyclopedia of Biological Chemistry. 2nd Ed
Academic Press 2013
Lectures and oral presentations (30): -
ボルボックスの遊泳の解読:位相差のある波が作り出す推進力と方向転換
(日本原生生物学会大会講演要旨集 2024)
-
左右非対称なメタクローナル波によるVolvox のユニークな遊泳パターン
(日本原生生物学会大会講演要旨集 2024)
-
左右非対称なメタクローナル波によるVolvoxのユニークな遊泳パターンの解明
(京都産業大学 バイオフォーラム 2024)
-
Comparative analysis of cilia force production in effective and recovery strokes of isolated Volvox carteri cells
(21st IUPAB Congress 2024 2024)
-
Decoding Volvox Swimming: Out-of-Phase Metachronal Waves Drive Oscillating Speed and Rotational Steering
(21st IUPAB Congress 2024 2024)
more... Education (4): - 2001 - 2004 東京工業大学大学院 生命理工学研究科 分子生命科学 博士課程
- 1999 - 2001 東京工業大大学院 生命理工学研究科 分子生命科学 修士課程
- 1996 - 1999 東京工業大 生命理工学部 生命理学科(飛び級中退)
- 1993 - 1996 沖縄県立球陽高等学校 理数科
Professional career (1): Work history (6): Committee career (7): Awards (9): - 2023/03 - 宇部工業高等専門学校教員表彰
- 2021/03 - 第14回クラミドモナス研究会 学生優秀発表賞
- 2021/02 - 第18回オンキヨー世界点字作文コンクール 優秀賞(成人の部)
- 2019 - 第54回 NHK障害福祉賞 入選(佳作)
- 2019 - toastmasters Best Table Topic Speaker Award
- 2019 - isee! "Working Awards" MIP Award
- 2018 - 日本生物物理学会 Biophysics and Physicobiology Editors' Choice Award
- 2012 - 日本生物物理学会 若手奨励賞
- 2009 - 米国細胞生物学会(ASCB) Postdoctoral Travel Award
Show all
Association Membership(s) (3):
THE BIOPHYSICAL SOCIETY OF JAPAN
, 日本原生生物学会
, 生体運動合同班会議
Return to Previous Page