Rchr
J-GLOBAL ID:201201074072847609
Update date: Apr. 05, 2025 Sato Yuki
Sato Yuki
Affiliation and department: Research field (1):
Nuclear engineering
Research keywords (7):
放射性物質可視化
, ガンマ線イメージャ
, 3次元イメージング
, ミラーワールド
, VR/AR
, SLAM
, integrated Radiation Imaging System
Research theme for competitive and other funds (15): - 2024 - 2027 指向性サーベイメータとSLAMを統合したベータ線源の定量的3次元可視化
- 2024 - 2025 放射能汚染の定量的3次元可視化に挑む統合型放射線イメージングシステムの開発
- 2023 - 2025 3次元ガンマ線イメージングを基盤とした放射線環境のパーソナルデジタルツインの構築
- 2022 - 2025 統合型放射線イメージングシステムを基盤とした1Fにおける多核種マッピング手法の開発
- 2022 - 2023 放射線環境の汚染分布をデジタル空間上に可視化する統合型放射線イメージングシステムの開発
- 2019 - 2021 形状変化型放射線検出器を用いた放射性物質の3次元可視化手法の確立
- 2018 - 2020 高線量率環境下における小型半導体を用いたバーチャルピンホールカメラの開発
- 2018 - 2019 無人飛行体をプラットフォームとする放射線分布の3D可視化技術の開発
- 2017 - 2018 形状変化型放射線検出器を用いた遠隔放射線イメージングの要素技術開発
- 2017 - 2018 無人飛行体をプラットフォームとする放射線分布の3D可視化技術の開発
- 2016 - 2017 無人飛行体をプラットフォームとする放射線分布の3D可視化技術の開発
- 2013 - 2015 大強度RIビームで使用する超高速応答性を有するダイヤモンド検出器の開発
- 2013 - 2015 単結晶薄膜ダイヤモンドを用いた重イオンTOF検出器の開発及び大面積化手法の確立
- 2010 - 化合物半導体InSbを用いた放射線検出器の開発
- 化合物半導体InSbの光子検出器への応用
Show all
Papers (63): -
Sato Yuki. Radioactivity estimation of radioactive hotspots using a Compton camera and derivation of dose rates in the surrounding environment. Applied Radiation and Isotopes. 2024. 212. 111421\_1-111421\_8
-
Sato Yuki, Kakuto Takeshi*, Tanaka Takayuki*, Shimano Hiroyuki*, Morohashi Yuko, Hatakeyama Tomoyoshi*, Nakajima Junsaku, Ishiyama Masahiro. Development of a radioactive substance detection system integrating a Compton camera and a LiDAR camera with a hexapod robot. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 2024. 1063. 169300\_1-169300\_7
-
Terasaka Yuta, Sato Yuki, Uritani Akira*. First demonstration of a single-end readout position-sensitive optical fiber radiation sensor inside the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station based on wavelength-resolving analysis. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A. 2024. 1062. 169227\_1-169227\_6
-
Morishita Yuki, Miyamura Hiroko, Sato Yuki, Oura Masatoshi*. Development of contamination detection system combined with various remote devices. Radiation Measurements. 2024. 171. 107064\_1-107064\_7
-
Sato Yuki. Radioactivity estimation of multiple radiation sources using a Compton camera to investigate radioactively contaminated objects. Applied Radiation and Isotopes. 2024. 203. 111083\_1-111083\_9
more... MISC (19): -
Sato Yuki. Demonstration of radioactive contamination visualization using the integrated Radiation Imaging System; iRIS. Chino To Joho. 2023. 35. 4. 81-86
-
Sato Yuki. 3D visualization of radioactive contamination using an integrated Radiation Imaging System (iRIS). Isotope News. 2022. 781. 19-23
-
Sato Yuki. Development of an integrated Radiation Imaging System. Kensa Gijutsu. 2022. 27. 5. 9-15
-
鳥居建男, 鳥居建男, 鳥居建男, 眞田幸尚, 佐藤優樹. Activities in the field of radiation engineering for 10 years after the 1F accident and future prospects (2); Radiation measurement and mapping technology developed/applied after the FDNPS accident. ΑΤΟΜΟΣ. 2022. 64. 1
-
持丸貴則, 小泉光生, 高橋時音, 弘中浩太, 木村祥紀, 佐藤優樹, 寺阪祐太, 山西弘城, 若林源一郎. Monitoring technique for detection of nuclear and radioactive materials on major public events. 日本核物質管理学会年次大会論文集(Web). 2021. 42nd
more... Patents (2): -
情報処理方法、情報処理装置、及び、情報処理システム
-
放射線分布の3次元表示方法及び装置
Lectures and oral presentations (78): -
Flexible remote radiation measurement system on the multiple radiation platform
(8th International Forum on the Decommissioning of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station (1FD8))
-
Demonstration of radiation source visualization integrating technologies from different fields and search for ripple effects
(第61回アイソトープ・放射線研究発表会)
-
Detection of radioactive hotspots inside the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Unit 3 reactor building using an optical fiber radiation sensor based on wavelength-resolving analysis
(25th International Workshop on Radiation Imaging Detectors (iWoRiD 2024))
-
Status of development and demonstration of radiation measurement techniques
(Waste Management Conference 2024 (WM2024))
-
R\&Ds for decommissioning \& reconstruction
(Waste Management Conference 2024 (WM2024))
more... Works (3): -
放射線観測用ロボット「LT20 Hexapod Robot」
株式会社シマノ, 佐藤優樹 2024 - 現在
-
仮想現実モデル体験ソフトウェア【radmapVR】
佐藤優樹, 株式会社ヴィジブルインフォメーションセンター 2022 - 現在
-
放射能汚染可視化ソフトウェア【COMRIS(コムリス)】
佐藤優樹, 株式会社ヴィジブルインフォメーションセンター 2022 - 現在
Education (4): - 2009 - 2012 京都大学大学院 工学研究科 原子核工学専攻 博士後期課程 博士(工学)
- 2007 - 2009 University of Tsukuba
- 2005 - 2007 University of Tsukuba
- 2000 - 2005 National Institute of Technology, Asahikawa College
Professional career (1): Work history (17): - 2025/04 - 現在 同所属 グループリーダー・主任研究員
- 2024/04 - 2025/03 同機構 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター 放射線デジタルグループ マネージャー・主任研究員
- 2023/04 - 2024/03 同所属 マネージャー・主任研究員
- 2022/07 - 2023/03 同所属 主任研究員
- 2022/04 - 2022/06 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 廃炉環境国際共同研究センター 遠隔技術ディビジョン 先進放射線計測研究グループ (兼務)空間情報応用制御研究グループ (グループ名変更) 副主任研究員
- 2021/04 - 2022/03 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 廃炉環境国際共同研究センター 遠隔技術ディビジョン 放射線システム開発グループ (兼務)3Dイメージング技術開発グループ 副主任研究員
- 2020/04 - 2021/03 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 廃炉環境国際共同研究センター(センター名変更) 遠隔技術ディビジョン 3Dイメージング技術開発グループ 副主任研究員
- 2019/07 - 2020/03 同所属 副主任研究員
- 2019/04 - 2019/06 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 廃炉国際共同研究センター 遠隔技術ディビジョン 3Dイメージング技術開発グループ(グループ名変更) 研究員
- 2017/04 - 2019/03 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 廃炉国際共同研究センター 遠隔技術ディビジョン 放射線イメージング技術開発グループ 研究員
- 2016/07 - 2017/03 同所属 研究員
- 2016/04 - 2016/06 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究基盤創生センター 楢葉遠隔技術開発センター 利用技術開発部 ホット試験技術開発室 (兼務)廃炉国際共同研究センター 遠隔技術ディビジョン 放射線イメージング技術開発グループ 研究系職員
- 2015/10 - 2016/03 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究基盤創生センター 楢葉遠隔技術開発センター 利用技術開発部(部名変更) ホット試験技術開発室 研究系職員
- 2015/07 - 2015/09 日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究基盤創生センター 研究基盤計画部 ホット試験技術開発室 研究系職員
- 2013/04 - 2015/06 理化学研究所 仁科加速器研究センター 実験装置運転・維持管理室 計測技術チーム 基礎科学特別研究員
- 2012/04 - 2013/03 理化学研究所 仁科加速器研究センター 実験装置運転・維持管理室 計測技術チーム 特別研究員
- 2011/09 - 2012/03 Kyoto Prefectural University Faculty of Life and Environmental Sciences, Department of Environmental Information
Show all
Committee career (16): - 2024/12 - 現在 第12回放射線安全と測定技術の国際会議(ISORD-12) 現地実行委員
- 2024/06 - 現在 日本原子力研究開発機構 デジタルツインワーキンググループ メンバー
- 2024/04 - 現在 総合研究奨励会「放射線科学とその応用」研究会 放射線計測フォーラム福島 事務局委員
- 2023/07 - 現在 経済協力開発機構(OECD)/ 原子力機関(NEA)/ 廃止措置・レガシー管理委員会(CDLM)/ Working Party on Technical, Environmental and Safety Aspects of Decommissioning and Legacy Management (WPTES) Member
- 2023/04 - 現在 日本原子力研究開発機構 萌芽研究開発制度 評価委員
- 2023/04 - 現在 電気学会 持続可能な社会構築に資する放射線技術の最前線調査専門委員会 委員
- 2022/06 - 現在 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター NISTEP専門調査員
- 2021/04 - 現在 日本原子力学会 放射線工学部会 運営小委員
- 2020/01 - 現在 International Electrotechnical Commission(IEC) / TC45(Nuclear instrumentation)/ WG18(Mobile unmanned automated systems for nuclear and radiological applications) Member
- 2020/01 - 現在 日本電気計測器工業会 IEC / TC45 国内委員会(原子力専門委員会) 委員
- 2023/10 - 2024/03 日本原子力研究開発機構 DX統括推進委員会 委員
- 2022/10 - 2023/03 日本原子力研究開発機構 DX統括推進委員会 委員
- 2021/06 - 2023/03 電気学会 放射線を利用した微量分析およびイメージング技術調査専門委員会 委員
- 2022/10 - 2022/11 総合研究奨励会「放射線科学とその応用」研究会 放射線計測フォーラム福島 事務局委員
- 2020/08 - 2022/03 日本原子力学会 1F事故後10年シンポジウム 未来像検討ワーキンググループ メンバー
- 2020/10 - 2021/10 IEEE 原子核科学シンポジウムと医用イメージングに関する国際会議2021 ワークショップ検討委員
Show all
Awards (30): - 2024/07 - 日本アイソトープ協会 日本アイソトープ協会奨励賞 異分野技術を統合した放射線源可視化の実証と波及効果の探索
- 2024/04 - 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 統合型放射線イメージングによる放射能汚染可視化の実証研究
- 2024/03 - 日本原子力学会・Taylor & Francis Most Popular Article Award 2023 "Journal of Nuclear Science and Technology" 「Radiation imaging using an integrated Radiation Imaging System based on a compact Compton camera under Unit 1/2 exhaust stack of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station」
- 2023/12 - 愛知県 わかしゃち奨励賞 応用研究部門【優秀賞】愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業 「統合型放射線イメージングによる放射能スマート可視化の社会実装」
- 2023/06 - 日本原子力研究開発機構 令和4年度ベストプレゼンテーション【第1位】 「世界の放射線環境の汚染を“見える化” ~福島復興から生まれた放射能汚染可視化技術“iRIS”を世界へ~」
- 2023/03 - 日本原子力学会 日本原子力学会賞【論文賞】 「Radiation imaging using an integrated Radiation Imaging System based on a compact Compton camera under Unit 1/2 exhaust stack of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station」
- 2023/03 - コニカミノルタ科学技術振興財団 コニカミノルタ画像科学奨励賞【優秀賞】 「3次元ガンマ線イメージングを基盤とした放射線環境のパーソナルデジタルツインの構築」
- 2023/01 - 総務省『異能vation』プログラム 『異能vation』ジェネレーションアワード部門 医療法人社団福祉会高須病院 企業特別賞 「世界の放射線環境の汚染を“見える化” ~福島復興から生まれた放射能汚染可視化技術“iRIS”を世界へ~」
- 2022/11 - 総務省『異能vation』プログラム 『異能vation』ジェネレーションアワード部門ノミネート 「世界の放射線環境の汚染を“見える化” ~福島復興から生まれた放射能汚染可視化技術“iRIS”を世界へ~」
- 2022/05 - 日本原子力研究開発機構 令和3年度ベストプレスリリース【第3位】 「廃炉現場の汚染分布を3次元マップで“見える化” -見えない汚染を仮想空間で把握し、作業員の被ばくを低減-」
- 2022/05 - (公財)インテリジェント・コスモス学術振興財団 インテリジェント・コスモス奨励賞 「放射線環境の汚染分布をデジタル空間上に可視化する統合型放射線イメージングシステムの開発」
- 2022/03 - 日本原子力学会・Taylor & Francis Most Popular Article Award 2021 "Journal of Nuclear Science and Technology" 「Remote detection of radioactive hotspot using a Compton camera mounted on a moving multi-copter drone above a contaminated area in Fukushima」
- 2021/10 - 日本原子力研究開発機構 令和3年度理事長表彰 研究開発功績賞 「統合型放射線イメージングシステム「iRIS」の開発と実証」
- 2021/09 - 日本原子力学会・Taylor & Francis 感謝状(2020年IF上昇への貢献) "Special Thanks from Journal of Nuclear Science and Technology" 「Radiation imaging using a compact Compton camera inside the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station building」
- 2021/09 - 日本原子力学会・Taylor & Francis 感謝状(2020年IF上昇への貢献) "Special Thanks from Journal of Nuclear Science and Technology" 「Radiation imaging using a compact Compton camera mounted on a crawler robot inside reactor buildings of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station」
- 2021/03 - 日本原子力学会・Taylor & Francis Most Popular Article Award 2020 "Journal of Nuclear Science and Technology" 「Radiation imaging using a compact Compton camera mounted on a crawler robot inside reactor buildings of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station」
- 2020/12 - (一財)エヌエフ基金 研究開発奨励賞【優秀賞】(先端計測) 「放射性物質を3次元的に可視化する統合型放射線イメージングシステムの開発と実証」
- 2020/10 - (一財)エヌエフ基金 研究開発奨励賞(先端計測) 「放射性物質を3次元的に可視化する統合型放射線イメージングシステムの開発と実証」
- 2020/09 - Special Thanks from Journal of Nuclear Science and Technology 「Radiation imaging using a compact Compton camera inside the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station building」
- 2020/04 - International Youth Nuclear Congress 2020 Twenty-five most outstanding contributions 「Visualization of radioactive substances using freely moving gamma-ray imager based on Structure from Motion」
- 2020/03 - 日本原子力学会・Taylor & Francis Most Popular Article Award 2019 "Journal of Nuclear Science and Technology" 「Radiation imaging using a compact Compton camera inside the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station building」
- 2020/03 - 日本原子力学会 日本原子力学会賞【奨励賞】 「福島第一原子力発電所廃炉作業環境における遠隔放射線イメージング技術の開発と実証」
- 2019/10 - 日本原子力研究開発機構 令和元年度理事長表彰 創意工夫功労賞 「福島県浜通り地域から発信する遠隔計測技術の考案」
- 2019/09 - 日本原子力学会 放射線工学部会 放射線工学部会賞【奨励賞】 「Radiation imaging using a compact Compton camera mounted on a crawler robot inside reactor buildings of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station」
- 2018/10 - 日本原子力研究開発機構 平成30年度理事長表彰 【特賞】研究開発功績賞 「1F建屋内での3次元放射線イメージング技術の開発」
- 2017/10 - 日本原子力学会 関東・甲越支部 第16回若手研究者発表討論会 奨励賞 「放射線計測と光3次元計測を統合した放射性物質分布可視化システムの開発」
- 2017/04 - 日本原子力学会 平成29年度北関東支部「若手研究者発表会」 一般の部 最優秀発表賞 「マルチコプター型UAVを基盤とした遠隔放射線可視化システムの開発」
- 2016/12 - 計測自動制御学会 第17回システムインテグレーション部門 優秀講演賞「原子力機構における福島第一原子力発電所の廃止措置に向けた遠隔放射線測定技術の開発」
- 2011/06 - 日本原子力学会 第8回関西支部賞学生賞 「液相エピタキシャルInSb放射線検出器におけるキャリア損失に関する研究」
- 2005/03 - 旭川工業高等専門学校 学生表彰 「(学則第37条)模範として推奨するに値する業績又は善行のあった学生に対して」
Show all
Association Membership(s) (4):
応用物理学会放射線分科会
, THE JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS
, ATOMIC ENERGY SOCIETY OF JAPAN
, 日本原子力学会放射線工学部会
Return to Previous Page