• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201301009118074503   Update date: Apr. 17, 2025

Horiguchi Goro

ホリグチ ゴロウ | Horiguchi Goro
Clips
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Public law ,  New fields in law
Research keywords  (10): 学問の自由 ,  大学の自治 ,  研究者の独立 ,  教育の自由 ,  教育を受ける権利 ,  思想・良心の自由 ,  教育の多忙化 ,  EdTech ,  教育データ利活用 ,  こどもデータ連携
Research theme for competitive and other funds  (15):
  • 2025 - 2029 持続可能な公務員法制の構築に向けた分野横断的研究
  • 2025 - 2028 法的思考を育む法学教育の方法論の検証:生成AIを学生に見立てた問答実験
  • 2024 - 2028 学問の自由保障に関する国際比較:規範意識・社会規範・法規範の関係構造の探究
  • 2023 - 2028 Building a platform that realizes learning and working styles in the post-COVID era
  • 2023 - 2027 Structural changes in education law by introducing advanced technology
Show all
Papers (39):
  • 杉木志帆, 阿部紀恵, 堀口悟郎, 久保朗, 鈴木正行, 小方直幸, 神野幸隆. 公立学校の教員多忙化問題に関する三大学合同ゼミの実施--法学、教育学、教育現場・行政での実務経験のある研究者による三学部の学生への授業. 香川大学教育実践総合研究. 2025. 50. 47-60
  • 堀口悟郎. EdTechと子どもの権利. 法学館憲法研究所Law Journal. 2024. 30・31号. 25-36
  • 堀口悟郎. 研究室設置義務と学問の自由. 岡山大学法学会雑誌. 2024. 74. 1. 1-20
  • 堀口悟郎. 国立大学法人化による統治構造の変容. 有斐閣Online(YOLJ-L2404012). 2024
  • 堀口悟郎. 教員多忙化問題の現状と課題. 臨床法務研究. 2024. 25. 19-36
more...
MISC (47):
  • 堀口悟郎, 松本美奈. (異見交論第43回)「3年B組AI先生」でいいか. 文部科学教育通信. 2024. 594. 4-10
  • 堀口悟郎. 教育法学からのコメント〔公立学校教員の過労死事案におけるいわゆる労災民訴の判断枠組み〕. 季刊労働法. 2024. 287. 178-180
  • 堀口悟郎. 森口千弘『内心の自由ーーアメリカの二元的保護枠組みの考察と分析から』(日本評論社、2023年). 憲法研究. 2024. 15. 149-159
  • Takayuki Goto, Goro Horiguchi, Nobutsugu Kanzaki, Atsuo Kishimoto, Hitoshi Sato, Satoshi Takahashi, Kaito Wakabayashi, Eri Mizumachi, Takayuki Shiose, Kei Kano. Balancing Human Teachers and AI in Education: A Discussion Paper from Ethical, Legal and Social Perspectives. A meeting document prepared for the 6th Global forum on the Future of Education and Skills 2030(OECD). 2024. 1-18
  • 堀口悟郎. 自律的規範論ーー学問共同体の自律を中心に. 公法研究. 2024. 85. 239-240
more...
Books (37):
  • 教室があなたを待っている!ーーAI時代の先生
    東京財団政策研究所 2025
  • プラットフォームと社会基盤--How to engage the Monsters
    慶應義塾大学出版会 2024
  • 個人データ保護のグローバル・マップーー憲法と立法過程・深層からみるプライバシーのゆくえ
    弘文堂 2024
  • 図録 法学入門
    弘文堂 2024
  • Voyages et rencontres en droit public: Mélanges en l’honneur de Ken Hasegawa
    Mare & Martin 2023
more...
Lectures and oral presentations  (49):
  • 子どものプライバシー権
    (東京財団政策研究所・内田洋行教育総合研究所セミナー「AI時代の先生を考える」第3回ーー子どものデータは誰のもの?(内田洋行新川本社ビル) 2025)
  • 教育テクノロジーと憲法
    (自由法曹団東京支部総会(KKRホテル熱海) 2025)
  • 教育におけるAIと憲法
    (国立国会図書館調査及び立法考査局憲法課・講演(オンライン) 2024)
  • 「こどもデータ」の法的保護
    (情報法制学会第8回研究大会(慶應義塾大学) 2024)
  • 国立大学・統治構造・学問の自由
    (関西憲法判例研究会&「統治構造における独立機関の存在意義と機能条件」研究会(合同開催)(関西学院大学西宮北口キャンパス) 2024)
more...
Works (2):
  • EdTech's ELSI 101
    加納圭, 神崎宣次, 岸本充生, 後藤崇志, 佐藤仁, 塩瀬隆之, 髙橋哲, 堀口悟郎, 水町衣里, 村上正行 2022 -
  • EdTechのELSI論点101
    加納圭, 神崎宣次, 岸本充生, 後藤崇志, 佐藤仁, 塩瀬隆之, 髙橋哲, 堀口悟郎, 水町衣里, 村上正行 2022 -
Education (4):
  • 2013 - 2016 Keio University
  • 2009 - 2011 Keio University Law School
  • 2006 - 2009 Waseda University School of Law
  • 2003 - 2006 早稲田大学高等学院
Professional career (1):
  • 法務博士(専門職) (慶應義塾大学)
Work history (11):
  • 2025/04 - 現在 Kobe University
  • 2024/09 - 2025/03 神戸大学 大学院法学研究科 非常勤講師
  • 2024/04 - 2025/03 Okayama University Professor
  • 2021/04 - 2024/03 Okayama University Associate Professor
  • 2020/04 - 2024/03 慶應義塾大学グローバル・リサーチ・インスティテュート(KGRI) 客員所員
Show all
Committee career (11):
  • 2024/12 - 現在 法学館憲法研究所 アドバイザー
  • 2024/10 - 現在 全国憲法研究会 企画実行委員
  • 2021/05 - 現在 日本教育法学会事務局 書記
  • 2025/04 - 2025/04 こども家庭庁技術審査委員会 委員長
  • 2024/11 - 2025/03 こども家庭庁こどもデータ連携の取組に関する検討会 委員
Show all
Awards (2):
  • 2009/04 - 慶應義塾大学大学院法務研究科 授業料全額免除特待生
  • 2009/03 - 早稲田大学法学会 成績優秀者表彰
Association Membership(s) (6):
THE JAPANESE ASSOCIATION OF COMPARATIVE CONSTITUTIONAL LAW ,  JAPAN PUBLIC LAW ASSOCIATION ,  ASSOCIATION FOR STUDIES OF CONSTITUTIONAL THEORY ,  JAPAN ASSOCIATION FOR STUDIES OF CONSTITUTIONAL LAW ,  児童福祉法研究会 ,  JAPAN EDUCATION LAW ASSOCIATION
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page