Rchr
J-GLOBAL ID:201301034775269688
Update date: Mar. 22, 2025 Yamanishi Ryosuke
ヤマニシ リョウスケ | Yamanishi Ryosuke
Affiliation and department: Job title:
Professor
Other affiliations (2): - Kansai University
Organization for Research and Development of Innovative Science and Technology
- Ritsumeikan University
Research Organization of Social Sciences, Research Center For Gastronomic Arts and Sciences
Homepage URL (1): https://ccca-lab.net/ Research field (8):
Intelligent informatics
, Perceptual information processing
, Soft computing
, Database science
, Entertainment and game informatics
, Web and service informatics
, Sensitivity (kansei) informatics
, Human interfaces and interactions
Research keywords (8):
Entertainment Computing
, Affective Engineering
, Multimedia
, Comic Computing
, Game Informatics
, Web Intelligence
, Music Informatics
, Natural Language Processing
Research theme for competitive and other funds (29): - 2024 - 2027 感性的漫画検索のための推し語りを情報源とした作品間文脈の獲得
- 2025 - 2026 令和漫画のスモールデータセットの構築と分析
- 2022 - 2025 Study on communication to overcome limitations and barriers
- 2022 - 2025 登場人物に着目した物語コンテンツの構造化に基づく情報アクセス手法の解明
- 2020 - 2024 電子書籍における読書状況に応じたストーリー情報呈示システムの開発
- 2022 - 2023 インタラクションデザインとメディア処理技術に基づくアニメ作品のデータとモノのアーカイブ
- 2020 - 2023 ネットいじめの防止を目的とした子どもの情報モラルの獲得を支援するシステム
- 2021 - 2022 漫画・アニメの「創り方」と「楽しみ方」のアーカイブのためのコンテンツ処理技術の開発
- 2021 - 2022 機械学習における事前学習モデル構築のための既存データ セットの応用フレームワーク
- 2020 - 2021 食の嗜好性の探知アルゴリズムおよび嗜好性に基づく食推薦アルゴリズムの開発
- 2020 - 2021 文化の国際的な普及と伝搬に着目した漫画・アニメに関する技術・処理・楽しみ方のデジタルアーカイブ
- 2020 - 2021 外食・惣菜がメインでもシニア世代の健康的な食生活をおくるための献立学習支援
- 2019 - 2021 コミックやアニメを用いた外国語の生涯学習を支援する電子システムの開発〜会話例を用いた聞くスキルと話すスキルの訓練〜
- 2019 - 2021 進捗報告における会話のプロセスのモデル化および高評価の会話の自動評価
- 2019 - 2020 音楽ゲーム譜面の自動生成技術の実用化およびプレイヤーの行動予測モデルの構築
- 2016 - 2020 Development of affective engine for lyrics retrieval toward listening context
- 2019 - 2019 広告配信サービスの品質向上に関する指導一般
- 2019 - 2019 音楽ゲーム譜面の自動生成研究および音楽ゲーム譜面の自動生成技術の精度向上
- 2018 - 2019 音楽ゲーム譜面の自動生成研究
- 2018 - 2019 外食産業に対する大衆嗜好の地域性に基づく「食に関する感性の可視化」と「メニュー推薦」
- 2018 - 2019 ネットいじめに関わる投稿に応じた警告文の自動作成方法の提案およびウェブアンケート調査を用いた方法の妥当性の検証
- 2017 - 2019 多人数声優による感情付き音声データベースの構築と数理的分析
- 2015 - 2019 Context-aware drive music recommender systems
- 2017 - 2018 スポーツ中継のように将棋観戦を楽しむ〜主戦場と玉の危険度の可視化による将棋の初心者向けの観戦支援インタフェース〜
- 2015 - 2018 Information Compilation Technologies for Comic Contents
- 2014 - 2017 Construction of Adaptive Music Query by Melody Recall in the Brain
- 2015 - 2016 オノマトペと比喩を用いた感性描写による曖昧な対象に向けた連想検索手法の開発
- 2013 - 2014 Interaction Support System using interposition corresponding to conversation mood
- 2011 - 2012 Music Effects on both biology and affection and its application
Show all
Papers (143): -
A Study on Frame Rhythm Analysis of Character Motions in Anime Cels. Proc. PacificVis 2025 Workshop on Visualization for Digital and Public Humanities. 2025. (to appear)
-
Ryotaro Nakamoto, Megumi Yasuo, Yoko Nishihara, Ryosuke Yamanishi, Junjie Shan. Spectator Support Systems for Mahjong Novices by Displaying Candidate Tiles for Winning. Proc. The 2024 Technologies and Applications of Artificial Intelligence Conference. 2024
-
Jotaro Tasaki, Hendrik Engelbrech, Ryosuke Yamanishi. A Study on the Application of Speech Processing for Evaluating Engagement in Game-Streaming. Proc. The 2024 Technologies and Applications of Artificial Intelligence Conference. 2024
-
Yohei Kiyono, Ryosuke Yamanishi. High-context intention within one-word speech: an extreme challenge for paralanguage recognition. Proc. The 2024 Technologies and Applications of Artificial Intelligence Conference. 2024
-
Kodai Imaizumi, Ryosuke Yamanishi, Mitsunori Matsushita. ComicFaves: organizing shelves for favorite comics based on user’s affection. Proc. The 2024 Technologies and Applications of Artificial Intelligence Conference. 2024
more... MISC (20): -
岩本拓也, 伊藤正彦, 辻野雄大, 倉本到, 水口充, 三浦元喜, 辻野涼介, 棟方渚, 西田健志, 園山隆輔, et al. エンタテインメントシンポジウム 2024 における Re:commend-demo トーク録. 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC). 2025. 2025-EC-75
-
名取良太, 堀口由貴男, 山西良典, 友枝明保. 高槻キャンパスXDキャンパス構想. 関西大学ITセンター年報. 2024. 14. 3-16
-
松下光範, 山西良典. テキストマイニング技術を理学療法分野で活用するための基礎知識. 理学療法管理学. 2024. 2. 36-42
-
渡邊 恵太, 水口 充, 栗原 一貴, 簗瀬 洋平, 馬場 保仁, 片寄 晴弘, 三上 浩司, 園山 隆輔, 小坂 崇之, 橋田 光代, et al. エンタテインメントシンポジウム2023におけるRe:commend-demoトーク録. 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC). 2023. 2023-EC-70. 2. 1-9
-
相澤清晴, 山西良典. コミック工学研究会紹介. 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ( HCG) ニューズレター. 2023. 2023. 2
more... Patents (16): -
ストーリーの展開をユーザに提示する方法、ストーリー展開提示装置、そのコンピュータプログラム、ストーリーの展開を解析する方法、ストーリー展開解析装置 、そのコンピュータプログラム
-
音を含むコンテンツの制作システム、コンピュータ実装方法、及びコンピュータプログラム
-
要約生成装置及び要約生成方法
-
コンテンツ生成方法、コンテンツ生成システム、及び、コンピュータプログラム
-
演算装置、演算方法、及び、コンピュータプログラム
more... Books (2): - Transactions on Engineering Technologies
Springer 2019 ISBN:9789813298088
- New Trends in E-service and Smart Computing
Springer 2018
Lectures and oral presentations (228): -
物語への導入文の文末表現の分析
(情報知識学会第14回知識・芸術・文化情報学研究会 2025)
-
漫画への局所的な感性アノテーション;心の動きを捉えるために
(情報処理学会第75回エンタテインメントコンピューティング研究会 2025)
-
マジックの手順構造の学習のための手順構成支援ツールの開発
(情報処理学会第75回エンタテインメントコンピューティング研究会 2025)
-
環境音による音響的橋渡しを用いた楽曲遷移手法の提案
(情報処理学会第75回エンタテインメントコンピューティング研究会 2025)
-
Fun to Learn: Entertainment as a Bridge to Language and Culture
(AI in Education Conference 2025)
more... Works (2): -
ナレッジキャピタル The Lab. "わくわく" × 研究力 - 英会話はハートがすべてなんで!キャンユースピークイングリッシュ?
山西良典, 松村耕平 2024 - 現在
-
ナレッジキャピタル The Lab. "わくわく" × 研究力 -「楽しい」に迫る人工知能
山西良典, 辻野雄大 2022 - 2023
Education (4): - 2009 - 2012 Nagoya Institute of Technology Graduated School of Engineering Department of Computer Science and Engineering
- 2007 - 2009 Nagoya Institute of Technology Graduated School of Engineering Department of Computer Science and Engineering
- 2003 - 2007 Nagoya Institute of Technology Faculty of Engineering Department of Artificial Intelligence and Computer Science
- - 2003 Aichi prefectural Koh high school General course
Professional career (1): - Ph. D. (Engineering) (Nagoya Institute of Technology)
Work history (7): - 2024/04 - 現在 Kansai University Faculty of Informatics Professor
- 2020/04 - 2024/03 Kansai University Faculty of Informatics Associate Professor
- 2018/04 - 2020/03 Ritsumeikan University College of Information Science and Engineering Lecturer
- 2014/04 - 2018/03 Ritsumeikan University Department of Media Technology, College of Information Science and Engineering Assistant Professor
- 2016/09 - 2017/03 University of British Columbia Laboratory of Computational Intelligence Visiting Assistant Professor
- 2013/04/01 - 2014/03/31 Ritsumeikan University Department of Media Technology, College of Information Science and Engineering
- 2012/04/01 - 2013/03/31 Department of Media Technology, Faculty of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University, Research Associate
Show all
Committee career (39): - 2024/10 - 現在 IFIP International Conference on Entertainment Computing 2025 General Chair
- 2023/05 - 現在 International Federation for Information Processing Technical Committees 14: National Representative
- 2023/03 - 現在 電子情報通信学会 英文論文誌小特集編集委員会 編集委員
- 2022/12 - 現在 情報処理学会 論文誌特集号編集委員 幹事
- 2022/04 - 現在 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 運営委員
- 2019/04 - 現在 電子情報通信学会コミック工学研究会 副委員長
- 2024/04 - 2024/10 IFIP International Conference on Entertainment Computing 2024 Interactive Session chair
- 2023/01 - 2023/11 Association for Research in Digital Interactive Narratives General Chair of International Conference on Interactive Digital Storytelling
- 2023/04 - 2023/09 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 ECシンポジウム2023 プログラム委員長
- 2022/04 - 2022/09 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 ECシンポジウム2022 プログラム副委員長
- 2020/04 - 2021/11 芸術科学会 NICOGRAPH大会実行委員 会計責任者
- 2020/10 - 2021/09 International Conference KES 2021 International Programme Committee
- 2019/10 - 2020/09 International Conference KES 2020 International Programme Committee
- 2019/01 - 2020/08 2020 IEEE Conference on Games Poster and Demonstration Chair
- 2018/12 - 2019/09 Session co-chair for IS29:Knowledge-Based Intelligent System and Application
- 2018/10 - 2019/09 International Conference KES 2019 International Programme Committee
- 2018/10 - 2019/09 International Conference KES 2019 International Programme Committee
- 2018/07 - 2019/09 日本音響学会 2019年度全国大会実行委員
- 2017/10 - 2018/09 Session co-chair for IS08:Knowledge-Based Intelligent System and Application
- 2017/10 - 2018/09 International Conference KES 2018 International Programme Committee
- 2017/10 - 2018/09 International Conference KES 2018 International Programme Committee
- 2017/12 - 2018/06 人工知能学会 JSAI2018 オーガナイズドセッション「コミック工学とAI」:オーガナイザー
- 2016/10 - 2017/09 Session co-chair for IS08:Knowledge-Based Intelligent System and Application
- 2016/10 - 2017/09 International Conference KES 2017 International Programme Committee
- 2016/10 - 2017/09 International Conference KES 2017 International Programme Committee
- 2016/12 - 2017/06 人工知能学会 JSAI2017 オーガナイズドセッション「コミック工学とAI」:オーガナイザー
- 2017/01 - 人工知能学会 AI若手の会運営委員
- 2016/03 - 2016/10 Asian Conference on Information Systems 2016 International Programm Committee
- 2016/03 - 2016/10 Asian Conference on Information Systems 2016 International Programm Committee
- 2016/03 - 2016/10 Asian Conference on Information Systems 2016 Session co-chair for SS2: Comic computing
- 2016/03 - 2016/10 Asian Conference on Information Systems 2016 Session co-chair for SS2: Comic computing
- 2016/01 - 2016/09 Session co-chair for IS16:Knowledge-Based Intelligent System and Application
- 2014/07 - 2016/07 人工知能学会 大会実行委員(オーガナイズドセッション担当)
- 2015/12 - 2016/06 人工知能学会 JSAI2016 オーガナイズドセッション「コミック工学とAI」:オーガナイザー
- 2016/02 - 日本知能情報ファジイ学会人間共生システム研究会 幹事
- 2015/03 - 2015/10 IEEE Global Conference on Consumer Electronics Organized Session Co-Chiar
- 2015/04 - 2015/09 Session co-chair for IS18:Knowledge-Based Intelligent System and Application
- 2014/12 - 2015/07 AAAI ESKM 2015 Special Session Co-Chair
- 2013/07 - 2014/03 情報処理学会関西支部 幹事補佐
Show all
Awards (51): - 2025/03 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究奨励賞 銀賞 環境音による音響的橋渡しを用いた楽曲遷移手法の提案
- 2025/03 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究奨励賞 金賞 マジックの手順構造の学習のための手順構成支援ツールの開発
- 2025/03 - 情報処理学会 山下記念賞 英会話はハートがすべてなんで!?キャンユースピークイングリッシュ?
- 2024/12 - ARG WI2研究会 学生奨励賞 レビュー文に対する係り受け解析を用いたビデオゲームにおけるプレイヤの着目点の分析
- 2024/09 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024 対話発表賞 「ずっと俺のターン」は嫌っ!旅行計画を楽しむためのコミュニケーションゲーム Hang Out King
- 2024/09 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024 レコメンデモ認定 琵琶湖近辺に生息するクマはひょんなことから北海道で魚介を食らう
- 2024/09 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024 レコメンデモ認定 配役傾向にもとづく声優ネットワークの構築と分析
- 2024/09 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024 一般セッション優秀賞 音楽ゲーム大会の選曲ルールに潜む最適選択についての数理的解明
- 2024/09 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024 一般セッション優秀賞 「ずっと俺のターン」は嫌っ!旅行計画を楽しむためのコミュニケーションゲーム Hang Out King
- 2024/08 - 情報処理学会音楽情報科学研究会 学生奨励賞:Best Multi/Interdisciplinary部門 ボーカロイドと歌手の人気楽曲の歌詞におけるトピックの差異と変遷の分析
- 2024/06 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究奨励賞 銀賞 台本中の動作表現に基づくアニメーション原画検索システムの提案
- 2024/05 - IARIA The Seventeenth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions Best Paper Analysis and Enrichment of Description in Restaurant Review through Follow-Up Interaction
- 2024/03 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究奨励賞 金賞 マジックの手順に対する情報学的モデ リングの一検討
- 2024/03 - 情報処理学会音楽情報科学研究会 学生奨励賞:Best Multi/Interdisciplinary部門 吹き出し図形を用いた音色の形象化の可能性検証
- 2023/12 - NII IDRフォーラム2023 企業賞 “役立つ不満“抽出のためのコーパス構築とトピック分類
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 優秀研究賞 ”遊戯王”に!!!俺はなるっ!!?
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 デモ優秀賞 英会話はハートがすべてなんで!?キャンユースピークイングリッシュ?
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 優秀研究賞 英会話はハートがすべてなんで!?キャンユースピークイングリッシュ?
- 2023/09 - エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023 優秀研究賞 イラストの眼におけるハイライトの適性位置への配置
- 2023/03 - ナレッジキャピタルイノベーションアワード2023 イノベーションアワードナレッジキャピタル部門 優秀賞 人工知能によって 「おもしろい」 を創り出すための挑戦
- 2023/02 - 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究奨励賞 銀賞 声優養成所講師評価付き発話音声データセットの構築
- 2022/11 - ARG WI2研究会 学生奨励賞 音楽知識共有プラットフォーム上のユーザ投稿からの表記特徴を手がかりとした詩的な言い換え表現の抽出
- 2021/11 - NII IDRユーザフォーラム 2021 企業賞 盛り付け支援を目指した料理ー器関係の分析
- 2021/09 - エンタテインメントコンピューティング2021 ベストプレゼンテーション賞 プレイヤのゲーム習熟度と嗜好を反映した ダンスゲーム譜面に対する動作の推定
- 2021/09 - エンタテインメントコンピューティング2021 ベストプレゼンテーション賞 踊るは恥だが役に立つ!?
- 2021/08 - IARIA ACHI2021 Best Paper Do the Number of Creators and Their Conversations Affect Re-Evaluation of a Familiar Place in Making a Tourist Map?
- 2019/12 - 国立研究開発法人情報通信研究機構 多言語音声翻訳コンテスト(第2回) アイデアコンテスト優秀賞 グローバル交流の基礎を築く「文化」と「経験」の翻訳を目指したインタラクションモデルの策定
- 2019/11 - ARG WI2研究会 特別賞(DAYPLA賞) 擬似正解コーパスを用いたレストランレビューのコンテキスト分類
- 2019/06 - ARG Web Intelligence and Interaction Symposium 萌芽研究賞
- 2019/03 - International Association of Engineers Best Student Paper Award of The 2019 IAENG International Conference on Data Mining and Applications
- 2018/11 - 情報処理学会 情報処理学会論文誌 特選論文
- 2018/09 - The International Association of Engineers Certificate of Merit (Student) for The 2018 IAENG International Conference on Data Mining and Applications
- 2018/09 - The International Association of Engineers Certificate of Merit for The 2018 IAENG International Conference on Data Mining and Applications
- 2017/12 - ARG Web Intelligence and Interaction Symposium 優秀ステージ発表
- 2016/12 - ARG Web Intelligence and Interaction Symposium 萌芽研究賞
- 2016/11 - エンターテイメントコンピューティング研究会 藤村忠寿賞
- 2016/11 - エンターテイメントコンピューティング研究会 論文賞
- 2016/10 - International Conference on Applied Computing 2016 Best paper
- 2016/07 - IIAI Honorable Mention Award
- 2016/03 - DEIM2016 優秀インタラクティブ賞
- 2015/12 - 電子情報通信学会HCG運営委員会 最優秀インタラクティブ発表賞
- 2015/06 - ARG Web Intelligence and Interaction Symposium 優秀研究賞
- 2015/03 - DEIM2015 優秀インタラクティブ賞
- 2013/12 - ARG Web Intelligence and Interaction Symposium 萌芽研究賞
- 2012/12 - 人工知能学会若手の会 優秀ディスカッション賞
- 2012/03 - 名古屋工業大学 学生研究奨励 副学長賞
- 2011/02 - 名古屋工業大学 学生研究奨励 副学長賞
- 2010/12 - WinF実行委員会 第8回情報学ワークショップ奨励賞
- 2010/05 - 情報処理学会東海支部 学生論文奨励賞
- 2010/03 - 名古屋工業大学 学生研究奨励 副学長賞
- 2009/12 - 財団法人人工知能研究振興財団 財団法人人工知能研究振興財団設立20周年記念論文 優秀賞
Show all
Association Membership(s) (8):
芸術科学会
, 日本音響学会
, 電子情報通信学会
, Association for Computing Machinery
, The Japanese Society for Artificial Intelligence
, Information Processing Society Japan
, Japan Society of Kansei Engineering
, Association for Computational Linguistics
Return to Previous Page