Rchr
J-GLOBAL ID:201301077512335598
Update date: Apr. 14, 2025 TSUKAHARA SHINJI
ツカハラ シンジ | TSUKAHARA SHINJI
Affiliation and department: Job title:
Associate Professor
Research field (1):
Cultural anthropology and folklore
Research keywords (5):
Folkloristics
, urban
, Economy
, 老舗
, 商店街
Research theme for competitive and other funds (11): - 2022 - 2025 ヴァナキュラー概念を用いた文化研究の視座の構築-民俗学的転回のために-
- 2022 - 2025 ヴァナキュラー概念を用いた文化研究の視座の構築-民俗学的転回のために-
- 2022 - 2025 商店街の終焉と再生に関する民俗学的研究-「地域活性化」モデル再考-
- 2020 - 2024 社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓
- 2019 - 2022 Basic Study on Vernacular Art in Japan
- 2016 - 2022 地方都市商店街の誕生と終焉に関する民俗学的研究:1920-2020
- 2013 - 2016 Applied Research on "Public Folklore" in Response to Contemporary Civil Society: Construction for New "Extra-Academic Studies"
- 2014 - 2016 地方都市商店街の現代的状況に関する民俗学的研究
- 2014 - 2015 老舗の伝統と〈近代〉
- 2011 - 2014 社会的・歴史的に拘束される商行為と経営戦略に関する現代民俗学的研究
- 2008 - 2011 老舗の生成および持続に関する民俗学的研究
Show all
Papers (37): -
塚原伸治. 民俗学からみた近世庶民史料調査. 『社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓』(渡辺浩一編). 2025. 160-166
-
加藤秀雄, 塚原伸治. 五〇年後の民俗学を考える. 日本民俗学. 2024. 318. 33-40
-
塚原伸治. 流動性と異質性の民俗誌に向けて-贈与の伝統/伝承論-. 現代思想. 2024. 52. 6. 124-135
-
塚原伸治. 祭礼アートとしてのつくりもの-タピオカと紫芋フレークの現代民俗芸術論-. 『ヴァナキュラー・アートの民俗学』(菅豊編). 2024. 224-244
-
河野正治, 塚原伸治, 菅豊. 結節点としてのヴァナキュラー概念-文化人類学と民俗学の対話可能性に向けた一試論-. 人文学報. 2024. 520. 2. 23-41
more... MISC (9): -
塚原伸治. 慎重で大胆な民俗学者-「東北には社会がない」!?-. 『記念誌政岡伸洋先生還暦記念日本民俗学講習会』(政岡伸洋先生還暦記念日本民俗学講習会世話人編). 2024. 64-69
-
塚原伸治. 買い物は「替えごと」. 『現代民俗学入門-身近な風習の秘密を解き明かす-』(島村恭則編). 2024. 46-47
-
塚原伸治. 公共民俗学前夜?-「菅民俗学」論のための試論/私論-. 記念誌 菅豊先生還暦記念日本民俗学講習会(菅豊先生還暦記念日本民俗学講習会世話人編). 2024. 19-27
-
塚原伸治. 半径数メートルから問いを発する「わたしたちのための民俗学」-『生きづらさの民俗学』書評-. 「じんぶん堂」(歴史・社会). 2023
-
塚原伸治. 民俗学からみる老舗と地域. JOYO ARC. 2018. 2018. 580. 9-10
more... Books (3): - 超越20世紀民俗学:対話福田亜細男
山東画報出版社 2021
- 老舗の伝統と〈近代〉: 家業経営のエスノグラフィー
吉川弘文館 2014 ISBN:4642081976
- 「二〇世紀民俗学」を乗り越える-私たちは福田アジオとの討論から何を学ぶか?
岩田書院 2012 ISBN:4872947797
Lectures and oral presentations (51): -
小林発表「日本社会における青鬼からみる象徴的色彩としてのアオの変容」へのコメント
(東アジア人類学研究会第10回大会 2024)
-
地方/都市の民俗学・再論-周辺へのまなざしから複数の中心へ-
(現代民俗学会第77回研究会 2024)
-
著者解題その他(流動性と異質性の民俗誌に向けて -贈与の伝統/伝承論-)
(第22回田園都市線沿線談話会 2024)
-
コメント(パブリックな記憶、ヴァナキュラーな記憶)
(現代民俗学会第75回研究会 2024)
-
慎重で大胆な民俗学者-「東北には社会がない」!?-
(政岡伸洋先生還暦記念日本民俗学講習会 2024)
more... Education (2): - 2006 - 2011 University of Tsukuba Graduate School, Division of Humanities and Social Sciences 歴史・人類学専攻
- 2002 - 2006 University of Tsukuba First Cluster of College 人文学類
Professional career (1): - Ph. D. (University of Tsukuba)
Work history (14): - 2021/10 - 現在 The University of Tokyo Graduate School of Arts and Sciences Interdisciplinary Cultural Studies Associate Professor
- 2025/04 - 2025/09 Tokyo Metropolitan University
- 2024/10 - 2025/03 Ochanomizu University Faculty of Human Life and Environmental Sciences
- 2024/04 - 2024/09 Tokyo Metropolitan University
- 2023/10 - 2024/03 Tokyo Metropolitan University
- 2022/10 - 2023/03 Ochanomizu University Faculty of Human Life and Environmental Sciences
- 2022/04 - 2022/09 Kwansei Gakuin University Graduate School of Sociology
- 2021/10 - 2022/03 Ibaraki University The College of Humanities and Social Sciences
- 2017/04 - 2021/09 茨城大学 人文社会科学部人間文化学科 准教授
- 2015/04 - 2017/03 茨城大学 人文学部人文コミュニケーション学科 准教授
- 2014/03 - 2015/04 東京大学東洋文化研究所特任研究員
- 2012/04 - 2014/03 京都造形芸術大学芸術学部 非常勤講師
- 2011/04 - 2014/03 東京大学東洋文化研究所 日本学術振興会特別研究員PD
- 2008/04 - 2011/03 日本学術振興会特別研究員(DC1)
Show all
Committee career (17): - 2023/01 - 現在 一般社団法人日本民俗学会 情報広報特別委員
- 2022/10 - 現在 一般社団法人日本民俗学会 理事
- 2020/08 - 現在 香取市佐原地区歴史的景観審議会 審議会委員
- 2020/01 - 現在 現代文化人類学会 編集委員
- 2020/05 - 2022/05 現代民俗学会 総務委員
- 2020/05 - 2022/04 現代民俗学会 運営委員
- 2019/04 - 2022/03 茨城県「東関東の盆綱」総合調査委員会 調査委員
- 2016/10 - 2020/09 日本民俗学会 理事(庶務担当)
- 2019/01 - 2020/03 日本民俗学会 第71回年会実行委員
- 2016/05 - 2019/03 行田市行田足袋資料整理委員会 資料整備等専門員
- 2016/05 - 2018/05 現代民俗学会 研究企画委員長
- 2014/05 - 2018/05 現代民俗学会 運営委員
- 2012/05 - 2018/05 現代民俗学会 研究企画委員
- 2016/04 - 2018/03 茨城県伝統文化サポート検討会 検討会委員
- 2014/05 - 2016/05 現代民俗学会 総務委員長
- 2013/08 - 2015/03 日本民俗学会 中長期計画策定特別委員会
- 2008/05 - 2012/05 現代民俗学会 運営委員
Show all
Association Membership(s) (8):
ファミリービジネス学会
, 民俗芸能学会
, American Folklore Society
, 日本文化人類学会
, 現代民俗学会
, 京都民俗学会
, 歴史人類学会
, 日本民俗学会
Return to Previous Page