Rchr
J-GLOBAL ID:201401017747529360
Update date: Dec. 02, 2024 Fujita Misao
フジタ ミサオ | Fujita Misao
Affiliation and department: Job title:
Project Professor
Other affiliations (1): -
Kyoto University
KUIAS, Institute for the Advanced Study of Human Biology (ASHBi)
Project Professor
Research field (1):
Healthcare management, medical sociology
Research keywords (6):
bioethics
, descriptive ethics
, stem cell
, iPS cells
, regenerative medicine
, clinical psychology
Research theme for competitive and other funds (16): - 2018 - 2027 Institute for Advanced Study of Human Biology (ASHBi)
- 2021 - 2026 幹細胞を利用したヒト初期発生学の創出
- 2022 - 2025 科学的エビデンスの不明な医療への社会的対応についての学際的研究
- 2021 - 2024 ヒト細胞を用いた治療及び基礎研究の規制策定議論に資する実態調査
- 2019 - 2022 胎児組織研究に伴う倫理的課題に関する学際的研究-文献/実態調査と指針作成-
- 2018 - 2021 Understanding Public Opinion and Generating Debate Over the Handling of Germ Cells and Embryos Derived from Human Pluripotent Stem Cells
- 2020 - 2021 認定再生医療等委員会の質向上事業
- 2019 - 2020 悪質オンラインジャーナルに出版された再生医療エビデンスの実態調査
- 2019 - 2020 認定再生医療等委員会の質向上事業
- 2017 - 2019 認定再生医療等委員会における審査の質向上に向けた研究
- 2014 - 2017 A study on ethical, legal and social issues of stem cell medicine
- 2015 - 2017 進行性乳がん患者に対する乳腺医の治療継続または中止決定の判断に影響を与える医師自身の価値観ならびに倫理的因子についての質的調査
- 2015 - 2016 自閉スペクトラム症 (ASD) の小児本人への告知に対する児童精神科医と小児科医の態度に関する研究
- 2010 - 2013 A interview study on the psychologial issues of living liver donors
- 2007 - 2008 生体肝移植ドナーの予後に関する質的研究
- 2005 - 2006 生体ドナーの適応拡大が及ぼす心理、社会的影響についての研究
Show all
Papers (78): -
Ikka T., Hatta T., Fujita M. Amendments to ASRM: Can we move away from a “Therapeutic Haven”?. Stem Cell Reports. 2024
-
Misao Fujita, Taichi Hatta, Tsunakuni Ikka, Tatsuo Onishi. The urgent need for clear and concise regulations on exosome-based interventions. Stem Cell Reports. 2024
-
藤田みさお. ヒト胚モデル研究を実施する際に確認しておきたいこと-規制の現状と課題-. 実験医学. 2024. 42. 9. 1372-1376
-
Tsunakuni Ikka, Taichi Hatta, Yoko Saito, Misao Fujita. Does the Act on the Safety of Regenerative Medicine in Japan ensure “safety”?: Implications of low adverse event reporting. Stem Cell Reports. 2023
-
橋本茜, 市川佳世子, 當山まゆみ, 中山健夫, 藤田みさお. 第三者が関わる生殖補助医療:日本の実証研究から明らかになった課題. CBEL Report. 2023. 6. 1
more... MISC (40): -
及川正範、赤塚京子、一家綱邦、奥井剛、小門穂、本田まり、森芳周(翻訳)、斎藤通紀、高島康弘、藤田みさお(監訳). 研究のためのヒト胎児組織の提供に関するインフォームド・コンセント基準. 2023
-
小野寺祐紀(執筆), 藤田みさお(監修). 生殖医療の未来. Newton. 2022. 2023年2月号
-
Misao Fujita. ”Ena-osame” and Science. CiRA Reporter. 2022. 32
-
藤田みさお. 胞衣(えな)納めと最先端の科学 倫理の窓から. CiRA Newsletter. 2022. 51
-
事業検討班代表者 飛田護邦, 制度検証班班長一家綱邦による報告書を一部担当. 令和2年度 厚生労働省委託事業 認定再生医療等委員会の審査の質向上事業 成果報告書. 2021
more... Books (14): - Foundations of MIxed Methods Research
2017 ISBN:9784890134809
- 科学知と人文知の接点 iPS細胞研究の倫理的課題を考える(山中伸弥監修・上廣倫理研究部門編)
弘文堂 2017
- "Ethics for the future of iPS/stem cells" : Uehiro Carnegie Oxford conference 2014 (Savulescu J and Fujita M eds.)
The Uehito Foundation on Ethics and Education 2016
- 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」倫理的に考える「医療の論点」(浅井篤, 大北全俊編)
2016
- 新版 『医療倫理 Q&A』
太陽出版 2013
more... Lectures and oral presentations (158): -
再生医療の治療と研究はどう違うのか?
(再生医療と法 特別講座(77期司法修習生有志主催) 2024)
-
ヒトiPS細胞で作る生命と未来-生命倫理学の立場から-
(「Beyond 2050 プロローグ第6節」京都大学が描く未来の社会像II 2024)
-
Ethical Considerations and Public Perception of In Vitro Gametogenesis: Insights from a Japanese Survey
(The Uehiro-MCRI-Oxford Conference 2024)
-
海外におけるヒト胚モデルの倫理ガイドラインの検討状況について -英国Cambridge Reproduction・国際幹細胞学会(ISSCR)ガイドラインー
(内閣府 第148回 生命倫理専門調査会 2024)
-
ヒト配偶子作製研究に関する倫理的課題と意識調査
(第9回研究倫理を語る会 2024)
more... Education (4): - 2003 - 2006 京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 博士課程
- 2001 - 2003 京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 修士課程
- 1993 - 1995 University of Idaho
- 1988 - 1992 筑波大学第二学群人間学類
Professional career (3): - PhD (Kyoto University)
- MPH (Kyoto University)
- MS (Psychology) (University of Idaho)
Work history (11): - 2024/08 - 現在 京都大学, 高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi) 副拠点長
- 2021 - 現在 静岡社会健康医学大学院大学 非常勤講師
- 2019/02 - 現在 Kyoto University KUIAS, Institute for the Advanced Study of Human Biology (ASHBi) Project Professor
- 2018/04 - 現在 Kyoto University Center for iPS Cell Research and Application (CiRA), Uehiro Research Division for iPS Cell Ethics Project Professor
- 2018/04 - 2024/03 The University of Tokyo Faculty of Medicine
- 2021 - 2023 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 非常勤講師
- 2013/05 - 2018/03 Kyoto University Center for iPS Cell Research and Application (CiRA), Uehiro Research Division for iPS Cell Ethics Project Associate Professor
- 2009/01 - 2013/04 東京大学大学院 医学系研究科 医療倫理学分野 助教
- 2008/04 - 2008/12 東京大学大学院 医学系研究科 医療倫理学分野 特任助教
- 2004/06 - 2008/03 東京大学大学院 医学系研究科 生命・医療倫理人材養成ユニット 特任研究員
- 1995/11 - 2001/03 帯津三敬病院 心理士
Show all
Committee career (29): - 2023/04 - 現在 文部科学省 科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会 特定胚等研究専門委員会
- 2023/04 - 現在 文部科学省 科学技術・学術審議会 生命倫理・安全部会 ヒト受精胚等を用いる研究に関する専門委員会
- 2018 - 現在 International Bioethics Committee, UNESCO Member
- 2017 - 現在 京都大学CiRA 倫理委員会 委員
- 2017 - 現在 内閣府総合科学技術・イノベーション会議 生命倫理専門調査会 委員
- 2016 - 現在 International Society for Stem Cell Research, Ethics Committee Member
- 2018 - 2024/11 日本ユネスコ国内委員会 科学小委員会 委員
- 2023/08 - 2024/03 「多能性幹細胞等からのヒト胚に類似した構造の作成等に関する検討」に係る作業部会(内閣府)
- 2021 - 2023 ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム事業アドバイザリーボード 委員
- 2021 - 2022 International Society for Stem Cell Research, Informed Consent for Fetal Tissue Donation Task Force Member
- 2013 - 2022 京都大学CiRA 人権委員会 委員
- 2021 - 2021 International Society for Stem Cell Research, Clinical Applications Theme Committee for 2021 Member
- 2018 - 2021 ゲノム研究バイオバンク事業 アドバイザリーボード 委員
- 2019 - 2020 Task Force to Update the ISSCR Guidelines, Working Group Member
- 2018 - 2020 京都民医連中央病院 倫理委員会 委員
- 2018 - 2020 滋賀医科大学 臨床研究倫理審査委員会 委員
- 2018 - 2020 京都大学CiRA 動物実験委員会 委員
- 2017 - 2020 滋賀医科大学 倫理審査委員会 委員
- 2017 - 2020 日本生命倫理学会 推薦理事
- 2017 - 2020 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)核心的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP) 課題評価委員会 委員
- 2017 - 2020 内閣府「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係るタスク・フォース 構成員
- 2015 - 2019 岡山大学 特定認定再生医療等委員会 委員
- 2017 - 2018 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 医の倫理委員会 委員
- 2015 - 2018 京都大学CiRA iPS細胞ストックの使用に関する審査委員会 委員
- 2013 - 2017 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 物質-細胞統合システム拠点及びiPS細胞研究所 合同医の倫理委員会 委員
- 2013 - 2015 第29回日本医学会総会2015関西 医学史展 ワーキンググループ メンバー
- 2013 - 2013 混合研究法国際シンポジウム 実行委員会 メンバー
- 2005 - 2010 筑波大学 医の倫理委員会(ヒトゲノム・遺伝子解析・疫学研究) 委員
- 2006 - 2008 日本家族性腫瘍学会 症例報告投稿規程検討WG 委員
Show all
Awards (1): - 2024/01 - 京都大学iPS細胞研究所 第11回CiRA賞
Return to Previous Page