Rchr
J-GLOBAL ID:201401044360330422   Update date: May. 01, 2024

Hirano-Nomoto Misa

ヒラノ(ノモト) ミサ | Hirano-Nomoto Misa
Affiliation and department:
Research field  (1): Cultural anthropology and folklore
Research keywords  (7): Exchange ,  Money ,  頼母子講 ,  沖縄 ,  都市人類学 ,  文化人類学 ,  アフリカ
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2021 - 2026 A Study of Everyday Life World based Anthropology on Collective Creativity as a Means of Survival in times of risk and crisis in the world
  • 2021 - 2025 Plastic regulation and emergence of waste material business in sub-Sahara Africa
  • 2020 - 2025 Mobility and Universality of Islamic Economy
  • 2020 - 2024 海外フィールド経験のフィードバックによる新たな人類学的日本文化研究の試み
  • 2018 - 2023 現代日本における貨幣の贈与と交換:沖縄県宮古島市の祝儀と模合の文化人類学的研究
Show all
Papers (31):
  • 平野(野元)美佐. 貨幣を合わせて贈与する:沖縄とカメルーンにおける頼母子講のモビリティ. イスラームからつなぐ2 貨幣・所有・市場のモビリティ. 2024. 49-70
  • 平野(野元)美佐. 宮古島における子どもの祝いの発展とその背景:小学校入学、高校合格、成人祝いをめぐって. 沖縄文化. 2023. 53(1). 125. 67-88
  • 平野(野元)美佐. ねだりと贈与:トゥルカナとアフリカ都市の『贈り物』に関する試論. アフリカ潜在力が世界を変える:オルタナティブな地球社会のために. 2022. 289-318
  • 平野(野元)美佐. インフォーマル・セクターにみるアフリカ潜在力:カメルーン起業家の20年から. アフリカ潜在力のカレイドスコープ. 2022. 47-67
  • Hirano-Nomoto Misa. How Money Builds Communities: A Study of ROSCAs in Cameroon and Japan. 2022. 207-224
more...
MISC (19):
  • 平野(野元)美佐. 利子に埋め込まれた信頼: 沖縄の模合(頼母子講)から考える. イスラーム信頼学ニューズレター. 2023. 3. 21-22
  • 書評: 中谷文美・宇田川妙子(編)『仕事の人類学:労働中心主義の向こうへ』(世界思想社). 文化人類学. 2022. 86. 4. 688-691
  • 平野(野元)美佐. 沖縄から大阪へ: 大正区に息づく庶民金融. 大阪春秋. 2021. 181. 10-11
  • 平野(野元)美佐. 伊良波盛男著『神歌が聴こえる』(コールサック社)書評: 南島の神話的世界から響くポリフォニー. コールサック. 2020. 104. 330-331
  • 平野(野元)美佐. 書評:佐藤奈緒著『カンボジア農村に暮らすメマーイ---貧困に陥らない社会の仕組み』(京都大学学術出版会). 東南アジア研究. 2018. 55. 2. 9-11
more...
Books (16):
  • 沖縄のもあい大研究:模合をめぐるお金、助け合い、親睦の人類学
    ボーダーインク 2023 ISBN:9784899824558
  • アフリカを学ぶ人のために(改訂版)
    世界思想社 2023
  • 翻訳:セシル・ジョン・ローズ: 帝国主義的統治における「完全な紳士」(フランシス・B・ニャムンジョ著)
    京都大学学術出版会 2022 ISBN:4814004443
  • People, Predicaments and Potentials in Africa (African Potentials: Convivial Perspectives for the Future of Humanity) Vol.3
    2021
  • 紛争をおさめる文化 : 不完全性とブリコラージュの実践
    京都大学学術出版会 2016 ISBN:9784814000050
more...
Lectures and oral presentations  (56):
  • 『沖縄のもあい大研究』 刊行記念トークショー
    (リブロ リウボウブックセンター店 2024)
  • 模合とマチグワーとお金
    (第16回マチグヮー楽会(那覇) 2024)
  • 『沖縄のもあい大研究 模合をめぐるお金、助け合い、親睦の人類学』刊行記念トーク
    (ジュンク堂書店那覇店 2023)
  • The Potentials of Rotating Savings and Credit Association(ROSCA): A Case Study of Cameroon and Okinawa, Japan
    (International Seminar on Collective Creativity 2023: Overcoming the Crisis in the World and Everyday Life through Collective Creativity 2023)
  • Rotating Savings and Credit Association (ROSCA) as a Way of Life : A Case of Cameroon and Okinawa, Japan
    (2023)
more...
Education (4):
  • 1996 - 2002 The Graduate University for Advanced Studies School of Cultural and Social Studies Department of Comparative Studies
  • 1994 - 1996 Japan Women's University Graduate School of Integrated Arts and Social Sciences
  • 1991 - 1993 Waseda University Graduate School of Letters, Arts and Sciences
  • 1987 - 1991 Kwansei Gakuin University
Professional career (1):
  • Doctor of Philosophy (Literature) (The Graduate University for Advanced Studies)
Work history (9):
  • 2020/04 - 現在 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 教授
  • 2012/04 - 2020/03 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 准教授
  • 2019/03 - 2019/03 フランス社会科学高等研究院(EHESS) アフリカ世界 研究所(IMAF)
  • 2011/04 - 2012/03 Tenri University Faculty of International Studies
  • 2009/04 - 2011/03 Tenri University
Show all
Committee career (6):
  • 2024/04 - 現在 日本アフリカ学会 『アフリカ研究』編集担当理事
  • 2022/01 - 現在 Member of the International Advisory Board of the Africa Review Journal
  • 2022/04 - 2024/03 日本アフリカ学会 会計担当理事
  • 2017/04 - 2020/03 日本アフリカ学会 庶務担当理事
  • 2014/04 - 2017/03 日本アフリカ学会 『アフリカ研究』編集委員会委員
Show all
Awards (2):
  • 2006/06 - 日本文化人類学会 第1回日本文化人類学会奨励賞 「貨幣の意味を変える方法-カメルーン、バミレケのトンチン(頼母子講)に関する考察」 (『文化人類学』第69巻3号, pp.353-372, 2004年)
  • 2006/05 - 日本アフリカ学会 第18回日本アフリカ学会研究奨励賞 『アフリカ都市の民族誌--カメルーンの「商人」バミレケのカネと故郷』明石書店、2005年「貨幣の意味を変える方法--カメルーン、バミレケのトンチン(頼母子講)に関する考察」『文化人類学』69巻3号、2004年、353-372頁。
Association Membership(s) (6):
日本島嶼学会 ,  IUAES(International Union of Anthropological and Ethnological Sciences) ,  日本生活学会 ,  日本文化人類学会 ,  日本アフリカ学会 ,  沖縄文化協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page