• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201401056378134246   Update date: Apr. 10, 2025

Todome Hiromi

トドメ ヒロミ | Todome Hiromi
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20516918.ja.html
Research field  (3): Education - general ,  Nutrition and health science ,  Gerontological and community health nursing
Research keywords  (9): 養護教諭 ,  保健室 ,  学校保健活動 ,  学校安全管理 ,  アドボカシー ,  プロセスレコード ,  メンタルヘルス ,  貧困状態にある子ども ,  通級による指導
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2023 - 2024 上越市における高校生・大学生を対象とした「香害」および環境過敏症に関する実態調査
  • 2020 - 2023 健康管理に特別な配慮を必要とする子どもの教育的支援に関する地域連携モデルの構築
  • 2021 - 2022 通級による指導の教育課程における学校保健情報の活用に関する基礎的研究
  • 2015 - 2018 The work-related learning at workplace and its factors: focusing on Yogo teacher
  • 2014 - 2017 An Empirical Study of Education for 'Living Together':Focusing on Reconsideration of Social Categories
Show all
Papers (45):
  • 留目宏美. 学校組織におけるコミュニケーションの現状-養護教諭の情報伝達行動に着目して-. 上越教育大学研究紀要. 2025. 45
  • Research Trend on Child Well-being and Educational Administration in Japan. 2025. 67
  • 山岸由奈, 安川絵里香, 留目宏美. 大学院生の居場所感の変化に関する一考察-ライフライン・インタビュー・メソッドによる分析を通して-. 上越教育大学教職大学院研究紀要. 2025. 12. 239-247
  • 呉欣鈺, 留目宏美. 教職を志望する大学1年生のメンタルヘルスの実態-メンタルヘルスリテラシー教育受講経験による比較-. 上越教育大学教職大学院研究紀要. 2025. 12. 227-237
  • 留目宏美. 実践を「研究」として基礎づける-理論と実践の融合をはかる教職大学院教育の展望-. 日本養護教諭教育学会誌. 2024. 28. 1. 25-30
more...
MISC (24):
  • 甲田好美, 髙橋由子, 岸美貴, 片野智子, 本間道子, 小川雅代, 上田薫, 木村資子, 佐久間由美子, 荻野里美, et al. 可視化する作業を通して児童生徒の理解が深まり、相談活動に生かせる記録シートの開発~養護教諭が抱く困り感との関連性の検証を通して~. 新潟県養護教員研究協議会 研究誌「耀」. 2023
  • 留目宏美, 藤井和子, 池川茂樹, 関原真紀, 永吉雅人, 岩本佳世, 内海まゆみ. 通級による指導の教育課程における学校保健情報の活用に関する基礎的研究. 上越教育大学 研究プロジェクト成果報告書(一般研究). 2022. 1-20
  • 留目宏美. いじめ防止対策をめぐる今後の研究課題ーポピュレーション・アプローチの考え方を援用してー. 令和2年度上越教育大学いじめ等予防対策支援プロジェクト事業成果報告書. 2021. 28-29
  • 平久美子, 珊瑚実加, 渡部美恵子, 渡邉恵美, 上田和美, 湯浅笑美子, 佐々木泰子, 渡辺麻希, 遠山初美, 相馬明子, et al. 役割、研修、つながりに関する養護教諭の意識調査-経験知やつながりを活用した研修や実践のあり方を探るー. 新潟県養護教員研究協議会 研究誌 耀. 2021. 12. 3-48
  • 留目宏美. 養護教諭の実践過程を支えるものー「養護教諭同士のつながり」の態様と意義ー. 令和2年度新潟県養護教員研究協議会研修会並びに総会. 2020. 29-34
more...
Books (17):
  • 最新教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育
    時事通信出版局 2024 ISBN:9784788719019
  • 「人間力」を育てる:上越教育大学からの提言6
    上越教育大学出版会 2022 ISBN:9784990997373
  • ポストコロナと教育-上越教育大学の実践と考察-
    上越教育大学出版会 2021 ISBN:9784990997342
  • ポストコロナと教育-上越教育大学の実践と考察-
    上越教育大学出版会 2021 ISBN:9784990997342
  • ポストコロナと教育-上越教育大学の実践と考察-
    上越教育大学出版会 2021 ISBN:9784990997342
more...
Lectures and oral presentations  (95):
  • 通信制高校に通う生徒のレジリエンス育成-傾聴は居場所感を高め,獲得的要因を強化するのか?-
    (日本学校健康相談学会第21回学術集会、抄録集pp.42-43. 2025)
  • 養護教諭の現職教育におけるロールプレイングの意義に関する一考察-ある養護教諭の主体的な実践変革プロセスを手がかりに-
    (日本心理劇学会第30回大会 プログラム・抄録p.26 2025)
  • 「養護学」構築にむけたプロジェクト第一次報告-養護学への接近-
    (日本養護教諭教育学会第32回学術集会 抄録集pp.82-85. 2024)
  • 精神科作業療法(OT)と出産・育児のワーク・ ライフ・インテグレーション(WLI)に関する一考察-当事者によるライフストーリー研究より-
    (第19回滋賀県作業療法学会 2024)
  • 実践できていますか?学校保健マネジメント
    (令和6年度新潟市養護教諭研修C班 2024)
more...
Education (2):
  • 2012 - 2019 筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科 教育基礎学専攻学校経営学(満期退学)
  • 2003 - 2005 茨城大学大学院修士課程 教育学研究科 養護教育専攻
Professional career (1):
  • 教育学修士
Work history (11):
  • 2025 - 現在 Seisen University
  • 2024/10 - 現在 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 准教授
  • 2023/09 - 現在 日本眠育推進協議会 眠育シニアアドバイザー
  • 2022/02 - 現在 日本眠育推進協議会 眠育アドバイザー
  • 2021/12 - 現在 日本思春期学会性教育認定講師
Show all
Committee career (24):
  • 2025/04 - 現在 日本学校健康相談学会 第8期理事
  • 2025/01 - 現在 一般社団法人 日本養護教諭教育学会 第2期編集委員
  • 2024/10 - 現在 一般社団法人 日本養護教諭教育学会 第2期代議員
  • 2024/06 - 現在 日本教育経営学会 研究推進委員
  • 2024/03 - 現在 一般社団法人 日本養護教諭教育学会 「養護学」の構築にむけたプロジェクト
Show all
Awards (3):
  • 2021/01 - 日本公衆衛生看護学会 学術奨励賞(優秀論文部門)
  • 2016/03 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科長賞
  • 2014/11 - Excellent Paper Award Ethical Issues in Practice: A Survey of Home Visiting Nurses in Japan
Association Membership(s) (19):
新潟県学校保健学会 ,  日本心理劇学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本地域看護学会 ,  日本公衆衛生看護学会 ,  日本学校心理学会 ,  JAPAN SOCIETY OF ADOLESCENTOLOGY ,  JAPANESE ASSOCIATION OF SCHOOL HEALTH COUNSELING ,  日本教育保健学会 ,  JAPANESE ASSOCIATION OF YOGO TEACHER EDUCATION ,  THE JAPANESE ASSOCIATION OF SCHOOL HEALTH ,  日本健康相談活動学会 ,  日本保健科教育学会 ,  日本眠育推進協議会 ,  日本LD学会 ,  日本高校教育学会 ,  日本教師教育学会 ,  THE JAPANESE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF EDUCATIONAL ADMINISTRATION ,  THE JAPAN EDUCATIONAL ADMINISTRATION SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page