Rchr
J-GLOBAL ID:201501013225811637   Update date: Jun. 22, 2022

Matsuzaki Tetsuya

マツザキ テツヤ | Matsuzaki Tetsuya
Affiliation and department:
Research field  (3): Museology ,  Cultural properties ,  Archaeology
Research keywords  (5): マグロ属 ,  標本 ,  漁撈 ,  縄文時代 ,  動物考古学
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2019 - 2021 自然史系文化財を社会の中で維持・保全できるか?次世代ネットワーク管理の模索
Papers (4):
  • MATSUZAKI Tetsuya. Identification of tunas (genus Thunnus) based on morphological characteristics of vertebra. Zoo-archaeology. 2019. 36. 1-19
  • MATSUZAKI Tetsuya, YAMAZAKI Takeshi. The present status and problems of modern comparative specimens: a perspective of cultural heritage disaster risk mitigation. Zooarchaeology. 2018. 35. 27-36
  • 松崎 哲也. 動物資源利用からみた三陸地方南部の縄文時代前・中期の生業形態. 宮城考古学. 2017. 19. 57-72
  • Matsuzaki Tetsuya. Changes of the shellfish assemblage from the Initial to the Middle Jomon period in Tohoku. Zoo-archaeology. 2016. 33. 1-15
MISC (9):
  • 松崎哲也. 復興事業に伴う貝塚調査と縄文前・中期の動物資源利用. 復興関係調査で拓かれた地域の歴史3 新たにわかった!宮城の縄文時代. 2022. 23-32
  • 松崎 哲也. 動物考古学3 縄文人 巨大マグロ漁獲. 読売新聞(奈良版) 文化財を科学する. 2020
  • 小沼 美結, 山崎 健, 松崎 哲也, 山田 凜太郎, 坂本 匠. 研究を身近に感じてもらう取り組み-「骨ものがたり」展のイベント記録. 埋蔵文化財ニュース. 2020. 180
  • 高妻 洋成, 松崎 哲也. 平成28年(2016年)熊本地震装飾古墳等被災状況速報. 埋蔵文化財ニュース. 2017. 168
  • 松崎 哲也. 被災資料が伝える教訓. 読売新聞(奈良版) 探検!奈文研. 2017. 167
more...
Books (15):
  • 波怒棄館遺跡 防災集団移転促進事業(大沢B地区)に伴う発掘調査報告書
    気仙沼市教育委員会 2022
  • 相国寺旧境内・公家町遺跡発掘調査報告書-同志社大学致遠館建替え工事に伴う発掘調査-
    同志社大学歴史資料館 2022
  • 台の下貝塚 防災集団移転促進事業・災害公営住宅整備事業(大沢A地区)に伴う発掘調査報告書2
    気仙沼市教育委員会 2021
  • 探検!奈文研
    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2021
  • 宇木汲田貝塚 -1966・1984年発掘調査の再整理調査報告書-
    九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室 2021
more...
Lectures and oral presentations  (22):
  • 復興事業に伴う貝塚調査と縄文前・中期の動物資源利用
    (2022年度宮城県考古学会研究発表会 復興関係調査で拓かれた地域の歴史3 新たにわかった!宮城の縄文時代 2022)
  • 遺跡出土マグロ属の体長推定と体長組成
    (日本動物考古学会第8回大会 2021)
  • 人と動物の関わりからみた東北の縄文文化
    (泉北教養講座 古代史講座 2019)
  • 波怒棄館遺跡出土の石器の刺さったマグロ属椎骨の分析
    (日本動物考古学会第7回大会 2019)
  • 東北地方における縄文前~中期の動物資源利用の地域性-三陸沿岸と青森県域を対象として-
    (近江貝塚研究会第300回例会 2018)
more...
Works (1):
  • 骨ものがたり 飛鳥資料館2019年度春季特別展
    2019 - 2019
Education (2):
  • 2011 - 2019 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻
  • 2006 - 2010 Waseda University School of Letters, Arts and Sciences I
Professional career (1):
  • 修士 (京都大学)
Work history (3):
  • 2021/10 - 現在 Okayama University of Science
  • 2020/01 - 現在 奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター環境考古学研究室 客員研究員
  • 2015/04 - 2019/12 奈良文化財研究所 埋蔵文化財センター環境考古学研究室 アソシエイトフェロー
Association Membership(s) (3):
THE ICHTHYOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  KOKOGAKU KENKYU KAI (SOCIETY OF ARCHAEOLOGICAL STUDIES) ,  日本動物考古学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page