• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201501071428880188   Update date: Apr. 15, 2025

Maeda Noriaki

マエダ ノリアキ | Maeda Noriaki
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Homepage URL  (1): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/10536783.ja.html
Research field  (2): Sports science ,  Rehabilitation science
Research keywords  (4): スポーツ外傷・障害の予防 ,  パラスポーツ ,  Skeletal muscle dynamics and function ,  振動刺激
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2023 - 2027 Developing the program to optimize sedentary time using a wearable device to prevent heart failure progression
  • 2023 - 2026 The partnerships with schools by providing ongoing school visitation support by healthcare professionals for pediatric cancer patients with physical and functional declines.
  • 2022 - 2025 Development of a new prosthetic gait rehabilitation using Virtual Reality
  • 2023 - 2024 Virtual realityを利用したビジョントレーニングが身体機能と眼球運動に与える効果
  • 2021 - 2024 Virtual Reality を用いた高齢者の転倒予防練習の効果
Show all
Papers (134):
  • Kazuki Kaneda, Noriaki Maeda, Takumi Nagao, Ayano Ishida, Tsubasa Tashiro, Shogo Tsutsumi, Satoshi Arima, Makoto Komiya, Yukio Urabe. Health-related outcomes of different levels of physical activity among individuals with spinal cord injuries: An exploratory cross-sectional study. The journal of spinal cord medicine. 2025. 1-7
  • Honoka Ishihara, Yasunari Ikuta, Noriaki Maeda, Shogo Tsutsumi, Satoshi Arima, Makoto Komiya, Tsubasa Tashiro, Takeru Abekura, Kai Ushio, Yukio Mikami, et al. Abnormal lateral malleolus morphology and its association with physical function in Japanese adolescent competitive athletes; Cross-sectional study. Gait & Posture. 2025. 120. 81-87
  • Satoshi Onoue, Noriaki Maeda, Tsubasa Tashiro, Satoshi Arima, Honoka Ishihara, Takeru Abekura, Ayano Ishida, Kouhei Yamamoto, Yukio Urabe. Effects of ankle angle changes on anterior talofibular ligament length and eversion strength in patients with ankle sprain. Isokinetics and Exercise Science. 2025
  • Tsubasa Tashiro, Noriaki Maeda, Rami Mizuta, Takeru Abekura, Sakura Oda, Satoshi Onoue, Satoshi Arima, Yuta Suzuki, Yukio Urabe. Relationship between sleep disorders and depressive symptoms among young women in Japan: a web-based cross-sectional study. BMJ Open. 2025. 15. 2. e089360-e089360
  • Sakura Oda, Noriaki Maeda, Tsubasa Tashiro, Rami Mizuta, Makoto Komiya, Satoshi Arima, Takaaki Nagasawa, Koichi Naito, Yukio Urabe. Effect of sleep quality on the severity of perimenstrual symptoms in Japanese female students: a cross-sectional, online survey. BMJ open. 2025. 15. 2. e093197
more...
MISC (631):
  • 小宮 諒, 前田 慶明, 田村 佑樹, 石田 礼乃, 江玉 睦明, 平林 怜, 横田 裕丈, 関根 千恵, 石垣 智恒, 阿久澤 弘, et al. 片側慢性足関節不安定症(CAI)者のCAI側と非CAI側での足部・足関節周囲筋形態と弾性の違い. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2024. 32. 4. S229-S229
  • 長尾 拓海, 石原 萌香, 前田 慶明, 田城 翼, 有馬 知志, 浦辺 幸夫, 石井 良昌. 中四国学生アメリカンフットボールリーグ戦の過去15年間の外傷発生状況. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2024. 32. 4. S239-S239
  • 小柳 円香, 前田 慶明, 田城 翼, 有馬 知志, 石原 萌香, 小田 さくら, 貝塚 崚輔, 浦辺 幸夫. 大学女子バレーボール選手に発生しているany complaintの実態調査. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2024. 32. 4. S327-S327
  • 笹代 純平, 清水 怜有, 深見 和矢, 小宮 諒, 篠原 博, 前田 慶明, 浦辺 幸夫, 中嶋 耕平. 車いすバスケットボール選手に対するVRを用いた眼球運動評価. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2024. 32. 4. S381-S381
  • 石原 萌香, 前田 慶明, 小宮 諒, 田城 翼, 有馬 知志, 生田 祥也, 中佐 智幸, 安達 伸生, 浦辺 幸夫. 足の超音波診断・治療-どこまで見えて,何ができるのか- 足部内在筋の筋断面積測定および運動効果の検証における超音波画像診断装置の活用. 日本足の外科学会雑誌. 2024. 45. 2. S165-S165
more...
Books (15):
  • スポーツ現場・臨床で使える!トレーニングやエクササイズのための器具と機器
    文光堂 2024
  • 視覚障がい者の身体運動科学-学際的研究-
    市村出版 2023 ISBN:490210962X
  • 臨床スポーツ医学 2023年2月号(40巻2号) スポーツ動作と可動性
    文光堂 2023
  • 人間の許容・適応限界事典
    朝倉書店 2022 ISBN:4254102968
  • Save the athlete股関節スポーツ損傷
    メジカルビュー社 2020 ISBN:9784758318822
more...
Lectures and oral presentations  (30):
  • スポーツ×理学療法 臨床疑問を研究につなげる
    (鳥取県士会研究セミナー 2024)
  • 公認パラスポーツトレーナー活動報告(中央競技団体および地域での活動)について
    (令和 5 年度 公認パラスポーツトレーナー養成講習会 2024)
  • パラスポーツ分野でエビデンスを構築する意義
    (第3回日本パラスポーツトレーナー学会学術大会 2023)
  • 障がい各論 「脊髄損傷、切断、関節障がいその他機能障がい」
    (令和 5 年度 公認中級パラスポーツ指導員養成講習会 2023)
  • パラスポーツ現場での活動と学術への応用
    (第26回静岡県理学療法学術大会 2023)
more...
Education (4):
  • 2007 - 2010 Kobe University
  • 2005 - 2007 Kobe University
  • 1997 - 2004 Bukkyo University School of Sociology
  • 1997 - 2001 YMCA米子医療福祉専門学校 理学療法士科
Professional career (1):
  • 博士(保健学)
Work history (7):
  • 2023/04 - 現在 Hiroshima University Division of Sports Rehabilitation, Graduate School of Biomedical and Health Sciences Associate Professor
  • 2019/04 - 現在 Graduate School of Biomedical and Health Sciences, Hiroshima University Department of Sports Rehabilitation Lecturer
  • 2017/04 - 現在 Graduate School of Biomedical & Health Sciences, Hiroshima University Division of Sports Rehabilitation Lecturer
  • 2011/07 - 2016/03 Hiroshima University
  • 2013/01 - 2013/02 University of Groningen 研究員
Show all
Committee career (30):
  • 2026/01 - 現在 第13回日本スポーツ理学療法学会学術大会 大会長
  • 2025/01 - 現在 第12回日本スポーツ理学療法学会学術大会 副大会長
  • 2024/07 - 現在 一般社団法人日本理学療法学会連合 研究推進委員会 委員長
  • 2023/04 - 現在 Japanese Para Sports Assosciation technical committee member
  • 2022/04 - 現在 中四国パラスポーツ指導者協議会 クラス分け部会 部長
Show all
Awards (24):
  • 2024/09 - The 14th Asia conference on kinesiology Young Investigators Award 2nd Prize Reproducibility of the Dynamic Balance Assessment in Males and Females : A Longitudinal Study
  • 2024/09 - 日本アスレティックトレーニング学会 優秀賞 ジャンプ着地における動的バランスの経時的変動について :女性の月経周期を考慮した性別ごとの縦断的観察研究
  • 2024/07 - 日本運動器科学会 若手奨励賞 大学野球選手における肘関節内側裂隙距離と前腕屈筋群の筋断面積との関係
  • 2024/02 - スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 奨励賞 テニスコートのサーフェスの違いにより着地衝撃に差が生じるか
  • 2023/11 - The 16th ACPT Congress Student Research Award 3rd Price Relationship between forearm muscle thickness and elbow valgus torque during pitching
Show all
Association Membership(s) (19):
日本膝関節学会 ,  日本スポーツ整形外科学会 ,  The Japanese Society for Surgery of The Foot ,  Japanese Society of Para Sports Trainers (JSPST) ,  Japanese Geriatric Therapy Society ,  日本スポーツ理学療法学会 ,  日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 JOSKAS ,  広島県パラスポーツ協会 ,  広島市障害者スポーツ協会 ,  スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 ,  日本アスレティックトレーニング学会 ,  日本体力医学会 ,  日本運動器科学会 ,  広島県トレーナー協会 ,  日本臨床スポーツ医学会 ,  日本靴医学会 ,  理学療法科学学会 ,  日本義肢装具学会 ,  日本理学療法士協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page