Rchr
J-GLOBAL ID:201601005115427348   Update date: May. 31, 2024

Tetsuya Shiroish

シロイシ テツヤ | Tetsuya Shiroish
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Archaeology
Research keywords  (12): 絵画土器 ,  民族考古学 ,  魚醬 ,  土器型式 ,  放射性炭素年代 ,  脂質分析 ,  初年次教育 ,  食文化 ,  先史精神文化 ,  土器調理 ,  弥生時代 ,  考古学
Research theme for competitive and other funds  (24):
  • 2024 - 2029 人は「暴れる気候」にどう対応したかー 年縞研究と日本考古学とのコラボレーションー
  • 2024 - 2027 理論・実践の融合とデータ活用による初年次教育:授業レベルでの学習評価の枠組み開発
  • 2023 - 2027 天体景観への認知と祭祀および暦の生成に関わる考古天文学の展開
  • 2023 - 2027 弥生時代の水田稲作技術と生産性推定のための実験考古学的研究
  • 2023 - 2026 キビと水棲生物利用マップの作成-脂質バイオマーカー分析から探る弥生時代の食性-
Show all
Papers (37):
  • 白石哲也. 変貌する日本の食文化-はじまりの米と魚の食文化から再考する-. 研究助成成果報告論文集(令和6年度). 2024. 122-123
  • 白石哲也, 中村賢太郎, 野内秀明. 横須賀市吉井貝塚及び江戸坂貝塚出土資料の放射性炭素年代測定-縄文時代早期及び中期の新試料を用いた放射性炭素年代-. 横須賀市博物館研究報告(人文科学). 2024. 68. 1-9
  • 白石哲也, 橋口豊, 佐藤兼理, 舞岡やとひと未来, 横浜市環境創造局. 神奈川県舞岡公園の実験田-2023年度報告-. 人類誌集報. 2023. 18. 51-57
  • 白石哲也. 宮ノ台式土器成立期の移動・移住-相模湾沿岸地域を対象として-. 法政考古. 2023. 49. 1-20
  • 白石哲也. 大和市出土の土器調理と残存脂質分析から見た縄文時代の食. 大和市史研究. 2023. 43. 1-28
more...
MISC (17):
  • 白石哲也, 杉山裕一, 小倉淳一, 根本岳史, 植田雄己, 小林嵩, 佐藤兼理, 池田治. 千葉県仮家塚遺跡の調査成果報告(2021年度~2023年度). 日本考古学協会第90回総会研究発表要旨. 2024. 101-101
  • 白石哲也, 妹尾裕介, 西山集, 武山美麗, 森谷透, 門叶冬樹. 馬場川遺跡24次調査出土土器の放射性炭素年代測定の結果報告. 東大阪市埋蔵文化財発掘調査概報-令和5年度-. 2024. 11-14
  • 白石哲也. 5周年記念シンポジウムとこれからの展開. 5周年記念シンポジウム~弥生を語る4人衆@神崎遺跡~. 2024. 9-11
  • 白石 哲也, 佐藤兼理, 宮田佳樹, 宮内信雄, 堀内晶子, 小澤仁嗣. 神奈川県間口洞穴遺跡出土土器の脂質分析. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023. 222-223
  • 小林 正史, 星野友紀, 白石哲也. 主食のウルチ米を蒸す地域のアミロース比率の分析:北タイ山地民とジャワの比較. 日本文化財科学会第40回記念大会研究発表要旨集. 2023. 26-27
more...
Books (9):
  • 研究者、魚醤と出会う。-山形の離島・飛島塩辛を追って
    文学通信 2024 ISBN:9784867660379
  • 弥生時代 食の多角的研究 池子遺跡を科学する
    2018
  • 大学IRスタンダード指標集
    2017
  • 岩名天神前シンポジウム予稿集
    2017
  • 考古学リーダー23 熊谷市前中西遺跡を語る
    六一書房 2014
more...
Lectures and oral presentations  (98):
  • 圧倒的な放射性炭素年代測定に基づく人間の年代感覚の復元と天文考古学への応用へ向けて: 唐古・鍵遺跡の事例から
    (第1回公開シンポジウム 天文学と人類学の融合・第4回公開シンポジウム 日本と周辺地域における暦研究の現状と展望」 2024)
  • Experiments in Making Jomon Cookies
    (2024)
  • The Current State of Coprolite Research
    (2024)
  • 山形県飛島における魚醤(第2次調査報告)
    (第6回和食文化学会 2024)
  • 弥生時代の気候変動から何を読み解くのか -新技術の応用に向けて-
    (株式会社パレオ・ラボ 第 37 期株主総会 2023)
more...
Education (2):
  • 2015 - 2018 Tokyo Metropolitan University
  • 2008 - 2010 Meiji University Graduate School of Arts and Letters
Professional career (1):
  • Ph.D(Archaeology) (Tokyo Metropolitan University)
Work history (4):
  • 2023/05 - 現在 Shizuoka University Faculty of Humanities and Social Sciences Visiting Associate Professor
  • 2023/04 - 現在 Yamagata University
  • 2018/10 - 2023/03 Yamagata University
  • 2018/04 - 2019/03 Tokyo Metropolitan University Graduate School of Humanities
Committee career (6):
  • 2019/09 - 現在 東京女子体育大学 内部質保証・IRアドバイザー
  • 2019/08 - 現在 清泉女子大学 教学アドバイザー
  • 2018/04 - 2018/09 大学評価コンソーシアム 運営協力者
  • 2018/04 - 2018/09 大学評価コンソーシアム 情報誌編集委員
  • 2016/04 - 2017/07 岩名天神前遺跡シンポジウム実行委員会 編集委員
Show all
Awards (3):
  • 2023/08 - 山形大学 学長賞 令和5 年度山形大学異分野交流学会
  • 2022/12 - 山形大学 令和4年度山形大学優秀教育者賞
  • 2018/06 - 大学教育学会 大学教育学会 JACUEセレクション 認定
Association Membership(s) (11):
山形県考古学会 ,  和食文化学会 ,  The European Association of Archaeologists ,  the World Archaeological Congress ,  Japan Association for College and University Education ,  横須賀考古学会 ,  法政考古学会 ,  THE PALEOLOGICAL ASSOCIATION OF JAPAN, INC. ,  Society for East Asian Archaeology ,  KOKOGAKU KENKYU KAI (SOCIETY OF ARCHAEOLOGICAL STUDIES) ,  THE JAPANESE ARCHAEOLOGICAL ASSOCIATION
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page