Rchr
J-GLOBAL ID:201601006576885409   Update date: Oct. 17, 2023

Nagumo Yuta

ナグモ ユウタ | Nagumo Yuta
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • Nara National Institute of Higher Education and Research  International Strategy Center 
Research field  (1): Education - general
Research keywords  (10): Development Education ,  国際理解教育 ,  Global Citizenship Education ,  グローバル教育 ,  Sustainable Development ,  SDGs ,  International Cooperation ,  Child Rights ,  Child Participation ,  Alternative Education
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2021 - 2024 グローバル市民教育の批判的発展へ向けた開発教育研究
  • 2018 - 2021 A study of the transnational civil networks on the Japan-Korea relations.
  • 2015 - 2021 A comprehensive study about the historical role of Okayama orphanage about orphan's admission and individual support from its two disaster experiences.
  • 2017 - 2020 Refugee Issues and Citizenship education in Education for International Understanding; Development of teaching materials based on European collaborative practices
  • 2016 - 2019 Research on the development of citizenship and the development of the community in the participation of children in the right to learn
Show all
Papers (6):
  • NAGUMO, Yuta. Rethinking the Role and Significance of Development Education on the Sustainable Development : From the Perspectives of "Promoting" and "Thinking Critically". 2023. 28. 1. 39-54
  • 南雲勇多. SDGsと子ども参加の権利:子どもの権利の視点からの批判的問い. 子どもの権利研究. 2023. 34. 104-116
  • 南雲 勇多. SDGsの達成に向けた子どもの権利との関係性に関する研究. 文京学院大学外国語学部紀要 = Journal of Bunkyo Gakuin University, Department of Foreign Languages / 文京学院大学総合研究所 編. 2023. 22. 1-17
  • 南雲 勇多. 外国につながる子どもと学校のルール・校則-特集 校則、子どもたちを苦しめていませんか?. 季刊教育法. 2020. 204. 204. 38-45
  • Yuta Nagumo. Participation Based on the Rights of the Child and Learning in Communities of Practice : Reconsideration with Situated Learning Theory. 2014. 60. 51-66
more...
MISC (13):
  • 甲斐田 万智子, 南雲 勇多. 子どもの権利と持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組み : こども基本法とこども家庭庁を求める子どもアドボカシーに焦点をあてて. 文京学院大学総合研究所紀要 / 文京学院大学総合研究所 編. 2023. 23. 25-37
  • 山西 優二, 南雲 勇多. 風土に根ざす地域づくり・学びづくり~益子町に学ぶ. 日本国際理解教育学会 研究・実践委員会 特定課題研究「21世紀の社会変容と国際理解教育」報告書. 2022. 33-38
  • 南雲 勇多. 実践コミュニティへの参加と日常・非日常の往還からみる学びとその交錯の読み解き. 日本国際理解教育学会 研究・実践委員会『【2019年度~2021年度】研究成果報告書オンライン版「地域論プロジェクト 持続可能な開発/発展と地域の生活・文化・学び」』. 2022. 37-52
  • 甲斐田 万智子, 南雲 勇多. 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた子どもアドボカシー : コロナ禍の子どもたちの声. 文京学院大学総合研究所紀要 / 文京学院大学総合研究所 編. 2022. 22. 13-32
  • 甲斐田 万智子, 南雲 勇多. 持続可能な開発目標(SDGs)達成における子どもアドボカシーの意義. 文京学院大学総合研究所紀要 / 文京学院大学総合研究所 編. 2021. 21. 1-31
more...
Books (15):
  • 現代国際理解教育事典 改訂新版
    明石書店 2022 ISBN:9784750353395
  • 市民活動のはじめの一歩 : 一人ひとりが子どもの権利の支え手として
    エイデル研究所 2022 ISBN:9784871686785
  • 外国人の子ども白書 : 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から(第2版)
    明石書店 2022 ISBN:9784750353326
  • 国際理解教育を問い直す : 現代的課題への15のアプローチ
    明石書店 2021 ISBN:9784750351797
  • 子どもの学ぶ権利と多様な学び : 誰もが安心して学べる社会へ
    エイデル研究所 2020 ISBN:9784871686457
more...
Lectures and oral presentations  (22):
  • 地域の多文化化と国際理解教育(特定課題研究発表)
    (日本国際理解教育学会第32回研究大会 2023)
  • 地域の多文化化の捉え方の批判的検討 ~変化の『どこで』『どのように』に着目して
    (日本国際理解教育学会第32回研究大会 2023)
  • 「地域の多文化化と国際理解教育」を探る視点と課題
    (日本国際理解教育学会 研究・実践委員会 公開研究会 2023)
  • 多文化化する地域と国際理解教育の意義をさぐる:“多文化共生”への問い
    (日本国際理解教育学会 研究・実践委員会 公開研究会 2022)
  • 持続可能な開発と地域の生活・文化・学び(特定課題研究「21 世紀の社会変容と国際理解教育 ~自己と社会の変容をつなげる新たな学びとは?~」地域論プロジェクト発表)
    (日本国際理解教育学会第31回研究大会 2022)
more...
Education (3):
  • 2013 - 2019 University of Waseda Graduate School of Letters, Arts and Sciences Education Course
  • 2011 - 2012 University of London Institute of Education Master Programme of Development Education
  • 2004 - 2008 University of Waseda School of Letters, Arts and Sciences I Education Course, Department of Humanities
Professional career (1):
  • M.A. in Development Education (Institute of Education, University of London)
Work history (6):
  • 2023/09 - 現在 Nara National Institute of Higher Education and Research International Strategy Center (NaraISC)
  • 2023/09 - 現在 Nara University of Education
  • 2022/04 - 2023/08 放送大学 福島学習センター 客員准教授
  • 2020/04 - 2023/08 東日本国際大学 経済経営学部 准教授
  • 2017/10 - 2020/03 Higashi-Nippon International University
Show all
Committee career (4):
  • 2022/05 - 現在 認定NPO法人開発教育協会(DEAR) 評議員
  • 2014/08 - 現在 認定NPO法人 国際子ども権利センター(シーライツ) 理事
  • 2006/05 - 現在 NPO子どもの権利条約ネットワーク 運営委員
  • 2019/06 - 2021/06 福島県総合計画審議会 委員
Association Membership(s) (4):
Japanese Society for Holistic Education/Care ,  JAPAN ASSOCIATION FOR INTERNATIONAL EDUCATION ,  開発教育協会(DEAR) ,  Engaged Pedagogy Association
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page