• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201601008248016323   Update date: Feb. 26, 2025

Narihiro Kodama

コダマ ナリヒロ | Narihiro Kodama
Affiliation and department:
Research field  (2): Otorhinolaryngology ,  Rehabilitation science
Research keywords  (8): 音声障害 ,  音響分析 ,  音声治療 ,  原発性進行性発語失行 ,  嚥下障害 ,  聞き取り困難症 ,  人工内耳 ,  ルーブリック評価
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2024 - 2027 臨床情報と独自 AI 技術「参照系 AI」を基盤とした 音声障害診断シス テムの構築
  • 2024 - 2027 参照系 AI 技術を応用した痙攣性発声障害診断システムとチタンブリッ ジ手術支援機器開発に関する研究
  • 2024 - 2026 リアルワールドデータを利用した痙攣性発声障害重症度分類の改 訂と治療指針作成研究
  • 2023 - 2026 音声障害に対する治療効率向上を目指した新たな音声治療プログラムの開発
  • 2022 - 2024 痙攣性発声障害の疾患レジストリを活用した診療ガイドライン作成研究
Show all
Papers (61):
  • 谷合信一, 兒玉成博, 宮田恵里, 加藤智絵里, 佐藤剛史, 長谷川賢一, 深浦順一. 音声障害に対する言語聴覚療法のエビデンス. 言語聴覚研究. 2025. 175-193
  • Exploring sex differences in auditory saliency: the role of acoustic characteristics in bottom-up attention. BMC neuroscience. 2024. 25. 1
  • Predictive brain activity related to auditory information is associated with performance in speech comprehension tasks in noisy environments. Frontiers in Human Neuroscience. 2024
  • 兒玉成博, 井﨑基博, 畑添涼, 竹松知紀, 蓑田涼生. 聴覚情報処理障害(APD)を疑う4症例に対する評価--標準注意検査(CAT)を含めた多角的評価--. 言語聴覚研究. 2023. 20. 4. 327-334
  • 池嵜寛人, 畑添涼, 兒玉成博, 松原慶吾, 水本豪. 言語聴覚士養成課程の学生と若手言語聴覚士における自己効力感の比較. 言語聴覚研究. 2023. 20. 4. 320-326
more...
MISC (5):
Books (4):
  • 言語聴覚士 国家試験マスターノート
    2023
  • 音声治療実践ハンドブック 声をみる
    医歯薬出版株式会社 2021
  • 言語聴覚士ドリルプラス 聴覚障害
    診断と治療社 2021
  • 言語聴覚士ドリルプラス 音声障害
    診断と治療社 2018
Lectures and oral presentations  (110):
  • 原発性進行性発語失行(PPAOS)の発話特徴 - 音響分析を用いた発話特徴について-
    (第30回PPA Meeting 2024)
  • 原発性進行性発語失行(PPAOS)の発話特徴 - 呼称,音読,復唱における一症例の探索的研究 -
    (第48回日本高次脳機能学会学術総会 2024)
  • Voice therapy as a supplement to phonosurgery for unilateral vocal fold paralysis
    (第69回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2024)
  • 音声障害に対するケプストラム分析の信頼性における予備的研究
    (第69回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2024)
  • 雑音下音声聴取における感覚情報の予測の役割 刺激先行陰性電位を用いた検討
    (第69回日本聴覚医学会総会・学術講演会 2024)
more...
Education (3):
  • 2013 - 2017 熊本大学大学院 医学教育部 医学(博士)
  • 2011 - 2013 熊本大学大学院 医学教育部 医科学(修士)
  • 2003 - 2007 Kyushu University of Health and Welfare
Professional career (1):
  • Ph.D. (Kumamoto University)
Work history (14):
  • 2023/04 - 現在 川崎医科大学附属病院 リハビリテーションセンター 言語聴覚士(併任)
  • 2023/04 - 現在 Kawasaki University of Medical Welfare Faculty of Rehabilitation Department of Speech-Language pathology and Audiology
  • 2022/10 - 2023/03 川崎医療福祉大学 講師(非常勤)
  • 2022/04 - 2023/03 熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 准教授
  • 2021/11 - 2023/03 麻生リハビリテーション大学校 講師(非常勤)
Show all
Committee career (5):
  • 2025/01 - 現在 日本音声言語医学会 ガイドラインレビュー委員
  • 2024/12 - 現在 日本老年療法学会 評議員
  • 2023/04 - 現在 日本言語聴覚士協会 わが国の言語聴覚療法のエビデンスWG委員
  • 2022/03 - 現在 日本音声言語医学会 音声言語認定制度委員
  • 2021/04 - 2023/03 熊本県立熊本聾学校 学校運営協議会委員
Awards (1):
  • 2024/06 - 第25回日本言語聴覚士学会 優秀論文賞 言語聴覚士養成課程の学生と若手言語聴覚士における自己効力感の比較
Association Membership(s) (11):
日本老年療法学会 ,  岡山県言語聴覚士会 ,  日本音響学会 ,  日本高次脳機能障害学会 ,  日本聴覚医学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本言語聴覚士協会 ,  日本嚥下医学会 ,  日本音声言語医学会 ,  日本喉頭科学会 ,  熊本県言語聴覚士会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page