• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201601014552408831   Update date: Apr. 07, 2025

Akiyama Eiji

アキヤマ エイジ | Akiyama Eiji
Clips
Affiliation and department:
Research field  (1): Japanese linguistics
Research keywords  (4): 言語学/日本語学 ,  日本語リテラシー教育 ,  日本語教育と英語教育の連携 ,  言語教育
Research theme for competitive and other funds  (7):
  • 2023 - 2028 明治期から昭和戦前期に刊行されたアクセント辞典類のデータベース構築と定量的研究
  • 2022 - 2027 文脈理解可能な「AI話しことばチェッカー」の開発と実証評価
  • 2022 - 2027 ー
  • 2017 - 2022 芸予諸島方言におけるアクセントの研究
  • 2017 - 2022 日本語文章作成支援ツールとしての話しことばチェッカーの開発と運用
Show all
Papers (59):
  • 大塚 みさ, 三田 薫, 秋山 英治, 三好 徹明. 大学初年次教育における日本語・英語連携学習の可能性-ライティング指導と語彙習得を一例に-. 実践女子大学短大学部紀要. 2025. 46. 13-31
  • 秋山 英治. 指導者における話し言葉・書き言葉に対する認識について-学習者との比較-. 愛媛大学法文学部論集 人文学編. 2025. 58. 1-17
  • 三好 徹明, 秋山 英治. 日本人大学生の日本語と英語の学習観 -国立大学・私立大学の学生意識調査の結果から-. 人文学論叢. 2024. 26. 77-86
  • 秋山 英治, 三好 徹明. 日本語母語話者における日本語・英語の語彙学習方略 -高校生を対象とした調査をもとに-. 人文学論叢. 2024. 26. 1-18
  • 秋山 英治. 愛媛県魚島魚島方言における複合名詞のアクセント. 愛媛大学法文学部論集 人文学編. 2024. 56. 21-51
more...
MISC (10):
  • AKIYAMA Eiji. Problems and Prospects of Japanese Literacy Education(Japanese Education,Members' Voices,<Special Isue>A Selection of Members' Essays: "Developmental Education and I" (Celebrating the 10th Anniversay Issue),JADE 10th Anniversary Issue). 2015. 10. 1. 14-15
  • 秋山 英治. 愛媛県今治市方言における駅名アクセント. 鉄道文学. 2014. 35. 2-10
  • 秋山 英治. 愛媛大学共通教育科目「日本語リテラシー入門」(テキスト). 2013
  • 秋山 英治. 松山市方言における若年層の駅名アクセント. 鉄道文学. 2010. 30. 2-10
  • 秋山 英治. 愛媛県今治市菊間町方言の立ち上げ詞. 方言資料叢刊. 2006. 9. 148-156
more...
Books (3):
  • 愛媛県東中予方言のアクセントと共通語のアクセント
    おうふう 2017 ISBN:9784273037819
  • 内と外から見た愛媛の方言
    青葉図書(松山) 2001 ISBN:4900024562
  • 全国方言一覧辞典
    学習研究社 1998 ISBN:4053002990
Lectures and oral presentations  (77):
  • 高大接続の観点から見た高等学校外国語科目「論理・表現」の検定教科書分析 (SFLアプローチによるジャンル分析を中心に)
    (日本リメディアル教育学会第19回全国大会 2024)
  • 論証要素とCEFR語彙レベルとの関連について-「論理・表現」の教科書分析をとおして-
    (CEFR-J Symposium 2024 2025)
  • 国立・私立大学での調査から見た大学生の言語観・言語学習観について
    (第31回大学教育研究フォーラム 2025)
  • 母語の日本語、外国語の英語を日本人大学生はどのように認識しているか
    (UeLAフォーラム2024及びJADE & UeLA 合同フォーラム 2025)
  • 高校「論理・表現」の教科書語彙のCEFRレベルの分析-学年別、教科書別の比較-
    (UeLAフォーラム2024及びJADE & UeLA 合同フォーラム 2025)
more...
Education (4):
  • - 2000 Ehime University Graduate School of Law and Letters
  • - 1998 愛媛大学法文学専攻科
  • - 1997 Ehime University Graduate School of Education
  • - 1995 Ehime University Faculty of Law and Letters
Professional career (3):
  • 博士(文学) (國學院大學)
  • 修士(教科教育) (愛媛大学)
  • 修士(人文科学) (愛媛大学)
Work history (12):
  • 2020/04 - 現在 Ehime University Faculty of Law and Letters
  • 2023/04 - 2023/09 The Open University of Japan
  • 2023/05 - 2023/06 松山看護専門学校 非常勤講師
  • 2022/04 - 2022/09 The Open University of Japan
  • 2022/05 - 2022/06 松山看護専門学校 非常勤講師
Show all
Committee career (10):
  • 2023/09 - 現在 日本リメディアル教育学会 編集委員会 副委員長
  • 2021/09 - 現在 日本リメディアル教育学会 理事
  • 2019/10 - 現在 特定非営利活動法人日本語検定委員会 研究委員
  • 2018/09 - 現在 日本リメディアル教育学会 研究活性化委員会委員
  • 2019/09 - 2023/08 日本リメディアル教育学会 中国・四国支部長
Show all
Awards (2):
  • 2021/08 - 日本リメディアル教育学会 日本リメディアル教育学会第3回論文賞 高校生が取り組むeラーニングを活用した早期・情報教育プログラムの試み
  • 2017/08 - 日本リメディアル教育学会 日本リメディアル教育学会第13回全国大会・大会発表優秀賞 情報教育における高大接続の試み
Association Membership(s) (9):
(JAPANESE NAME ONLY) ,  Japanese Association of First-Year Experience at Universities and Colleges ,  THE JAPAN ASSOCIATION FOR DEVELOPMENTAL EDUCATION ,  Japan Association for College and University Education ,  THE SOCIETY OF EXPRESSION-FORMATION STUDIES ,  THE PHONETIC SOCIETY OF JAPAN ,  THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN ,  DIALECTOLOGICAL CIRCLE OF JAPAN ,  THE SOCIETY FOR JAPANESE LINGUISTICS
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page