• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.
Rchr
J-GLOBAL ID:201601015679005872   Update date: Jan. 04, 2025

Wakabayashi Shokichi

ワカバヤシ ショウキチ | Wakabayashi Shokichi
Affiliation and department:
Job title: Senior Scientist
Research field  (1): Plant nutrition, soil science
Research keywords  (2): 土壌生成・分類 ,  土壌肥料
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2019 - 2022 Application of trace element solubilizing mechanism in rhizosphere and regulate radioactive cesium uptake
  • 2018 - 2022 Elucidation of actual process of radiocesium ageing in soil by isotope ratio analysis
Papers (20):
more...
MISC (20):
  • Yoki ASANO, Hideaki HIRAI, Rota WAGAI, Kazutake KYUMA, Mitsuru TOMA, Shokichi WAKABAYASHI, Katsuyuki MINAMI, Ikuko AKAHANE, Keiko MORI, Maki ASANO. To develop the sensitization perceiving soil as one’s own: Considering “why the soil education is necessary”. 2023. 94. 5. 419-436
  • 若林正吉, 藤村恵人, 江口哲也, 中尾淳, 矢内純太. 水田の放射性セシウム移行性を示す指標としての交換性放射性セシウムと非交換性カリの比較. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2023. 69
  • 平井 英明, 赤羽 幾子, 森 圭子, 藤間 充, 浅野 眞希, 浅野 陽樹, 若林 正吉. 土壌教育の国際ガイドラインの理念と内容はこれだ!-持続可能な社会の創り手の育成に向けて-. 日本土壌肥料学雑誌. 2022. 93. 5. 321-331
  • 矢ヶ崎泰海, 中山秀貴, 若林正吉, 若林正吉, 中尾淳, 藤村恵人, 安達祐介, 矢内純太. 機械学習を用いた福島県内農地土壌中非交換性カリ含量の空間分布推定-教師データ拡充の効果と除染後農地に対する適用可能性-. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2022. 68
  • 東和喜, 中尾淳, 若林正吉, 藤村恵人, 矢ヶ崎泰海, 松波寿弥, 矢内純太. 単一反射法とフルパターンフィッティング法による鉱物定量技術の農耕地土壌への応用. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2021. 67
more...
Books (2):
  • Anthropogenic Soils in Japan
    Springer Singapore 2019
  • 農業技術大系 土壌施肥編
    農山漁村文化協会 2014
Lectures and oral presentations  (30):
  • 健康(health)というメタファーは土壌への認識に何をもたらすか?
    (日本土壌肥料学会2024年度福岡大会 2024)
  • Anthropogenic soils formed by centuries-long soil dressing “Dorotsuke” on Andosols in Japan
    (7th International Soil Classification Congress)
  • 大宮台地の伝統客土「ドロツケ」によって形成された人為土壌の 地理的差異とWRB 分類上の位置づけ
    (日本ペドロジー学会2023年度大会講演要旨集 2023)
  • 水田の放射性セシウム移行性を示す指標としての交換性放射性セシウムと非交換性カリの比較
    (日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会 2023)
  • 自分のルーツと土との関りを考える 地名から触れる先祖達の土へのまなざし
    (日本土壌肥料学会2022年度東京大会(シンポジウムII自分事として土をとらえる感性を育むために~「土壌教育はなぜ必要なのか」を考える~ 2022)
more...
Education (3):
  • 2009 - 2012 University of Tsukuba Graduate School of Life and Environmental Sciences
  • 2007 - 2009 University of Tsukuba Graduate School of Life and Environmental Sciences
  • 2003 - 2007 University of Tsukuba
Professional career (1):
  • 博士号(農学) (筑波大学)
Work history (5):
  • 2024/04 - 現在 農研機構 農業環境研究部門 土壌環境管理研究領域 主任研究員
  • 2022/04 - 2024/03 農研機構本部 理事長室 主任研究員
  • 2016/04 - 2022/03 National Agriculture and Food Research Organization, Tohoku Agricultural Research Center
  • 2013/04 - 2016/03 National Agriculture and Food Research Organization
  • 2012/08 - 2013/03 農業環境技術研究所 農業環境インベントリーセンター 農環研特別研究員
Committee career (4):
  • 2022/04 - 現在 日本ペドロジー学会 評議委員
  • 2021/10 - 現在 日本土壌肥料学会 第9部門副部門長
  • 2016/04 - 現在 日本ペドロジー学会 幹事
  • 2022/04 - 2024/03 日本土壌肥料学会 和文誌編集委員会
Awards (2):
  • 2012/09 - 日本土壌肥料学会2012年度鳥取大会ポスター賞
  • 2011/08 - 日本土壌肥料学会2011年度つくば大会ポスター賞
Association Membership(s) (3):
THE JAPANESE SOCIETY of FOREST ENVIRONMENT ,  JAPANESE SOCIETY OF PEDOLOGY ,  JAPANESE SOCIETY OF SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page