Rchr
J-GLOBAL ID:201601017134289230
Update date: Apr. 04, 2025 Hirota Yuichiro
ヒロタ ユウイチロウ | Hirota Yuichiro
Affiliation and department: Job title:
Associate Professor
Homepage URL (1): http://www.ach.nitech.ac.jp/~chemeng2/index.html Research field (2):
Chemical reaction and process system engineering
, Transfer phenomena and unit operations
Research keywords (5):
Chemical Engineering
, Ionic liquid
, Zeolite
, Reaction engineering
, Membrane separation
Research theme for competitive and other funds (17): - 2024 - 2027 Synthesis of organosilica membranes with various functional group and their application to organic solvent separation
- 2024 - 2026 イオン液体含有シルセスキオキサン膜を用いた有機溶媒逆浸透操作による有機液体混合物の分離
- 2023 - 2026 分離系に応じたカスタムメイドなイオン性シロキサン膜の作製法の開発
- 2024 - 2025 イオン液体修飾ゼオライト膜の水蒸気選択透過性向上メカニズムの解明
- 2024 - 2025 ハンセン溶解度パラメーター計算に基づくイオン液体含有シルセスキオキサン膜の有機溶剤浸透気化分離能の向上
- 2023 - 2024 高温での水蒸気・メタノール蒸気選択透過性の向上に向けたゼオライト膜の表面修飾
- 2021 - 2024 ZIFフラグメントを利用したゼオライトの新規細孔径・親和性制御技術の確立
- 2021 - 2024 三相界面の次元拡張を実現するジャイロイド構造膜の開発
- 2021 - 2023 透過機構の解明と制御によるCH3OH/H2/CO2分離膜の高性能化
- 2022 - 2023 アセトンからの超高選択的な低級オレフィン合成に向けた鉄導入ゼオライト触媒の精密合成
- 2021 - 2022 低濃度VOC回収に向けたイオン液体-シリカ複合膜の設計
- 2017 - 2018 ナノ多孔性セラミック複合膜による木質バイオマス高エネルギー化技術開発
- 2017 - 2018 アセトンからの高選択的パラキシレン合成を可能とするゼオライト触媒の開発
- 2017 - 2018 サイズ均一性と高分散性を両立したリチウム硫黄ナノ粒子/カーボン複合電極材の開発
- 2016 - 2017 イオン液体膜を用いた有機ハイドライド系での選択的炭化水素回収による水素精製
- 2015 - 2016 疎水性セラミック膜を用いた大気圧・低温での果汁濃縮技術の開発
- 2014 - 2014 マイクロ波加熱を利用したCO2回収ゼオライト膜の精密合成法の開発
Show all
Papers (73): -
Yuichiro Hirota, Masaki Nakai, Kasumi Tani, Koya Sakane, Ayumi Ikeda, Yasuhisa Hasegawa, Sadao Araki. Gas and steam permeation properties of cation-exchanged ZSM-5 membrane. Membranes. 2025. 15. 3. 70
-
Yuichiro Hirota, Kazuki Yokoi, Yuka Shishiba, Sena Suzuki, Shunsuke Tanaka. Preparation of ionic liquid-immobilized siloxane membranes by vapor-phase transport and anion exchange. Journal of Membrane Science. 2024. 711. 123187
-
Yuichiro Hirota, Masaya Michiwaki, Ayumi Ikeda, Sadao Araki. Pervaporation properties of silylated ionic liquid-derived organosilica membrane. Journal of Membrane Science. 2023. 694. 122392
-
Wan Ibrahim Thani Abd Halim, Muhammad Ariffuddin Abd Hamid, Mohd Yusmaidie Aziz, Azam Taufik Mohd Din, Nur Nadhirah Mohamad Zain, Sazlinda Kamaruzaman, Norikazu Nishiyama, Xinyu Li, Yuichiro Hirota, Noorfatimah Yahaya. Performance analysis and green profile assessment of synthesised amino-functionalised magnetic silica nanocomposite for magnetic micro-solid phase extraction of penicillin antibiotics from milk samples. Journal of Food Composition and Analysis. 2023. 127. 105944
-
Sadao Araki, Koki Maekawa, Nao Tsunoji, Yuichiro Hirota, Ayumi Ikeda, Yasuhisa Hasegawa, Hideki Yamamoto. Synthesis and gas permeation properties of phosphorous-modified chabazite membranes. Materials Letters. 2023. 357. 135650
more... MISC (21): -
廣田雄一朗. イオン液体と無機膜の融合を目指した膜開発とその透過分離機構に関する研究. 膜. 2024. 49. 6. 355-360
-
廣田雄一朗. シルセスキオキサン骨格を含むイオン液体膜による有機液体混合物分離. ペトロテック. 2024. 47. 11. 737-741
-
廣田雄一朗, 三宅浩史, 西山憲和. Znイオン交換MFI型ガロアルミノシリケートゼオライトによるエタンの脱水素芳香族化. ゼオライト. 2024. 41. 2. 57-63
-
廣田雄一朗. イオン液体の特性を持つオルガノシリカ膜によるガス蒸気および液体分離. 化学工学. 2024. 88. 3. 109-112
-
廣田雄一朗. Zn含有ゼオライト触媒によるアセトンからのBTX合成. ペトロテック. 2023. 42. 2. 88-92
more... Patents (1): Books (1): - ガス分離膜の最新動向 気体分離の基礎から環境分野への活用まで
株式会社情報機構 2025 ISBN:9784865022797
Lectures and oral presentations (72): -
酸性条件下におけるテトラエトキシシランの加水分解・重縮合挙動
(化学工学会第90年会 2025)
-
リン修飾したCHA型ゼオライトの細孔特性に及ぼす焼成温度の影響
(化学工学会第90年会 2025)
-
ゼオライト膜とイオン液体の複合化による透過分離能の向上
(2024年度第1回環境調和材料研究会 2024)
-
イオン液体修飾ゼオライト膜のH2O/H2透過分離能:ゼオライト層の親水性の影響
(日本膜学会 膜シンポジウム2024 2024)
-
イオン液体膜を用いた有機液体混合物の浸透気化分離
(第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2024)
more... Education (1): - 2009 - 2012 Osaka University Graduate School, Division of Engineering Science Division of Chemical Engineering
Work history (5): - 2020/04 - 現在 Nagoya Institute of Technology Department of Life Science and Applied Chemistry, Graduate School of Engineering Associate Professor
- 2015/02 - 2020/03 Osaka University Assistant Professor
- 2015/02 - 2020/03 Osaka University Graduate School of Engineering Science
- 2012/04 - 2015/01 Tokyo Institute of Technology Assistant Professor
- 2012/04 - 2015/01 Tokyo Institute of Technology Graduate School of Science and Engineering, Department of Chemical Engineering
Committee career (20): - 2021/06 - 現在 分離技術会 東海地区・幹事
- 2017/04 - 現在 化学工学会 反応分離分科会 幹事
- 2025/09 - 2025/09 化学工学会 化学工学会, 第56回秋季大会反応工学部会ポスターセッションオーガナイザー
- 2025/06 - 2025/06 日本膜学会 日本膜学会第47年会実行委員
- 2024/11 - 2024/11 日本膜学会 膜シンポジウム2024実行委員
- 2024/04 - 2024/11 中部化学関係学協会支部連合協議会 第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会実行委員
- 2018/03 - 2024/10 化学工学会 反好会 幹事
- 2024/09 - 2024/09 化学工学会 第55回秋季大会反応工学部会ポスターセッションオーガナイザー
- 2024/07 - 2024/07 日本ゼオライト学会 International Symposium on Zeolites and MicroPorous Crystals 2024 (ZMPC2024) Local Organizing Committee
- 2023/09 - 2023/09 化学工学会 第54回秋季大会反応工学部会ポスターセッションオーガナイザー
- 2022/09/14 - 2022/09/16 化学工学会 第53回秋季大会 部会横断型シンポジウム「プロセス強化につながる膜反応器研究の新展開」オーガナイザー
- 2022/08/01 - 2022/08/04 15th International Conference on Catalysis in Membrane Reactors (ICCMR-15) Local Organizing Committee
- 2021/11/04 - 2021/11/05 分離技術会 分離技術会年会2021実行委員
- 2021/09/22 - 2021/09/24 化学工学会 第52回秋季大会 部会横断型シンポジウム「プロセス強化を実現する膜反応器研究の最新動向」オーガナイザー
- 2020/09/24 - 2020/09/26 化学工学会 第51回秋季大会 部会横断型シンポジウム「プロセス強化を目指した膜反応器研究の最前線」オーガナイザー
- 2016/04 - 2020/03 化学工学会 関西支部CES21運営委員
- 2019/11/12 - 2019/11/13 日本膜学会 膜シンポジウム2019運営委員
- 2019/11/12 - 2019/11/13 日本膜学会 膜シンポジウム2019ポスター賞審査委員
- 2018/12/14 - 石油学会 第27回関西支部研究発表会 実行委員
- 2018/09/18 - 2018/09/20 化学工学会 第50回秋季大会 部会横断型シンポジウム「化学プロセス」強化に貢献する膜反応器技術」オーガナイザー
Show all
Awards (3): - 2024/06 - 日本膜学会 膜学研究奨励賞 イオン液体と無機膜の融合を目指した膜開発とその透過分離機構に関する研究
- 2020/03 - 化学工学会 研究奨励賞 イオン液体の特性を示すオルガノシリカ膜の開発とそのガス・蒸気透過機構評価に関する研究
- 2007/03 - 大阪大学 大阪大学基礎工学部賞
Return to Previous Page