• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201601018070019337   Update date: Apr. 01, 2025

Osawa Suguru

オオサワ スグル | Osawa Suguru
Clips
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
Research field  (2): International relations ,  Politics
Research keywords  (4): 個人支配 ,  体制変動 ,  権威主義体制 ,  安全保障
Research theme for competitive and other funds  (13):
  • 2024 - 2028 The "Third Wave" of Democratization Revisited: New Perspectives on Regime Transition
  • 2024 - 2027 養育費政策に関する比較法・比較政治研究
  • 2023 - 2026 現代ラテン・アメリカにおける個人化の要因に関する比較研究
  • 2023 - 2026 現代外交における軍事力の効用:通時的・共時的アプローチによる中範囲理論の構築
  • 2025 - 2026 しがらみと不安の織り成す国際政治ゲーム:非合理的アクターのモデル化
Show all
Papers (24):
  • 大澤 傑. ラテンアメリカにおける個人化の国際要因-「活用」される国際秩序-. グローバル・ガバナンス. 2025. 11. 28-41
  • 大澤 傑. 権威主義体制における階層的危機管理-新型コロナウイルス対策を事例として-. 防衛学研究. 2025. 72. 51-67
  • Suguru Osawa. The process of personalization in Nicaragua: Lessons from the hybrid regime. Asian Journal of Comparative Politics. 2025. 10. 1. 41-54
  • 大澤 傑. 権威主義とハイブリッド戦をどう読むか-特集にあたって-. 防衛学研究. 2024. 70. 5-18
  • 大澤 傑. 中国のデジタル権威主義と台湾ー両岸から臨む国際秩序. 交流. 2023. 989. 1-7
more...
MISC (10):
  • 大澤 傑. 選挙干渉、フェイクニュース...「デジタル技術は民主主義に合わない」を再考する. WEBアステイオン. 2024
  • 大澤 傑. デジタル権威主義の台頭と「陰謀論」-独裁者が掲げる諸刃の剣-. 愛知学院大学人間文化研究所報. 2024. 50. 12-13
  • 大澤 傑. (書評)川名晋史著『基地はなぜ沖縄でなければいけないのか』. 国際安全保障. 2024. 52. 1. 99-103
  • 大澤 傑. デジタル技術が促進する新たな「たたかい」-流動化する国際秩序とデジタル権威主義-. NIDSコメンタリー. 2024. 310
  • 大澤 傑, 五十嵐 隆幸. ラオス国の政治について. ラオス国の重要性について. 2024. 42-49
more...
Books (6):
  • デジタル権威主義: 技術が変える独裁の“かたち”
    芙蓉書房出版 2024 ISBN:482950885X
  • 米中対立と国際秩序の行方-交叉する世界と地域-
    東信堂 2024 ISBN:4798919128
  • 「個人化」する権威主義体制--侵攻決断と体制変動の条件
    明石書店 2023 ISBN:4750356093
  • 世界の基地問題と沖縄
    明石書店 2022 ISBN:4750354120
  • よくわかる国際政治 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:4623092690
more...
Lectures and oral presentations  (30):
  • 書評会「米中対立と国際秩序の行方-交叉する世界と地域-」
    (東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター研究会 2025)
  • デジタル権威主義の時代? -米中対立と国際秩序-
    (日本大学法学部政経研究所共同研究研究会 2025)
  • 政治体制の「個人化」と外交に おける軍事力の関係
    (2024年度国際安全保障学会年次大会 2024)
  • Path Dependency of Civil-Military Relations in Contemporary Southeast Asian Democracies : The Legacy of Personal Rule
    (IPSA 75th Anniversary Conference 2024)
  • 拡大する個人支配体制 -非合理で合理的な世界を地政学から見る-
    (東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター研究会 2024)
more...
Professional career (1):
  • 博士(安全保障学) (大学改革支援・学位授与機構)
Work history (7):
  • 2021/04 - 現在 防衛大学校 国際関係学科 非常勤講師
  • 2021/04 - 2024/03 Aichi Gakuin University Faculty of Letters Department of English Language and Cultures
  • 2022/08 - 2022/08 Nagoya City University
  • 2021/04 - 2022/03 Saitama University Faculty of Liberal Arts
  • 2020/01 - 2021/12 Sophia University Master's(Doctoral) Program in International Relations, Graduate School of Global Studies
Show all
Committee career (4):
  • 2024/07 - 現在 グローバル・ガバナンス学会 事務局幹事
  • 2024/06 - 現在 日本比較政治学会 企画委員
  • 2022/04 - 現在 日本防衛学会 編集委員
  • 2021/01 - 2023/12 国際安全保障学会 書評委員
Awards (4):
  • 2022/10 - 日本国際政治学会 第15回日本国際政治学会奨励賞
  • 2021/11 - ラテン・アメリカ政経学会 研究奨励賞
  • 2017/01 - カクタス・コミュニケーションズ株式会社 エディテージ研究費奨励賞 独裁の誕生・持続・崩壊-政軍関係に注目した比較研究-
  • 2013/01 - 公益財団法人生協総合研究所 生協総研賞 消費者運動のグローバル化:TRIPS協定をめぐる医薬品アクセス運動を事例として
Association Membership(s) (8):
JAPANESE POLITICAL SCIENCE ASSOCIATION ,  Japan Society for Defense Studies ,  JAPAN ASSOCIATION FOR INTERNATIONAL SECURITY ,  JAPAN ASSOCIATION FOR COMPARATIVE POLITICS ,  基地政治研究会 ,  ラテン・アメリカ政経学会 ,  グローバル・ガバナンス学会 ,  THE JAPAN ASSOCIATION OF INTERNATIONAL RELATIONS
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page