Rchr
J-GLOBAL ID:201701002273755938
Update date: Feb. 18, 2025 Arimoto Yoshiko
アリモト ヨシコ | Arimoto Yoshiko
Affiliation and department: Job title:
Professor
Homepage URL (1): https://mac-lab.org Research field (5):
Intelligent informatics
, Human interfaces and interactions
, Perceptual information processing
, Cognitive sciences
, Entertainment and game informatics
Research theme for competitive and other funds (10): - 2025 - 2026 笑い開始を制御可能とするspeech-laugh合成
- 2022 - 2025 Everyday conversation speech synthesis
- 2022 - 2025 Speech-laughの発生機序の解明
- 2022 - 2023 感情情報を利用した表現豊かな笑い声・叫び声合成
- 2019 - 2022 An Exploratory Study of Tradition and Performance in Bunraku
- 2017 - 2021 感情の連続的な変化を推定するリアルタイムマルチモーダル感情認識システムの構築
- 2018 - 2020 プレイヤー自身の感情制御を余儀なくされる対戦型ゲームの開発
- 2014 - 2018 Affect burst-音声対話における無意識な感情表出の分析および合成
- 2013 - 2017 マン-マシン間対話における双方向型マルチモーダル感情コミュニケーションのモデル化
- 2014 - 2016 言語情報と音響情報の統合的利用による感情音声コーパスの大規模化
Show all
Papers (31): -
Yoshiko Arimoto, Dan Oishi, Minato Okubo. A comparison between crowdsourcing and in-person listening tests on emotion rating for spontaneous screams and shouts. Acoustical Science and Technology. 2025
-
Ryo Setoguchi, Yoshiko Arimoto. Acoustical analysis of the initial phones in speech-laugh. Interspeech 2024. 2024. 3170-3174
-
Takuto Matsuda, Yoshiko Arimoto. Acoustic differences between laughter and screams in spontaneous dialog. Acoustical Science and Technology. 2024. 45. 3. 135-146
-
Yoshiko Arimoto, Yasuo Horiuchi, Sumio Ohno. Determining the base frequency of the F0 contour generation model for the diverse expression of speech. Acoustical Science and Technology. 2024. 46. 1
-
Yoshiko Arimoto, Yuya Murakami, Kazato Takeuchi, Akihiro Hosoda. Effect of Jōruri narrative on the body movement of the left puppeteer in Bunraku performance. Bulletin of the Faculty of Liberal Arts at Teikyo University. 2023. 30. 146-178
more... MISC (68): -
黛大誠, 有本泰子. 先行発話の行為の違いによる笑い声の出現頻度と音響的特徴の分析. 人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)第103回研究会. 2025
-
木澤妃名子, 有本泰子. 笑いの伝染性が共起笑いの音響特性に与える影響. 人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)第103回研究会. 2025
-
瀬戸口遼, 有本泰子. 笑い出しが制御されたspeech-laugh 合成音声の笑い声らしさの知覚. 日本音響学会2025年春季研究発表会講演論文集. 2025
-
白鳥恵大, 瀬戸口遼, 有本泰子. 叫び声合成の表現性に対する話者変換によるデータ拡張の影響. 日本音響学会2025年春季研究発表会講演論文集. 2025
-
瀬戸口遼, 有本泰子. 笑い出し制御に向けたspeech-laugh合成モデルの検討. 日本音響学会2025年春季研究発表会講演論文集. 2025
more... Lectures and oral presentations (7): -
情動発声研究のその先に: 笑い声・叫び声の認識・合成,そしてインタラクション
(日本音響学会2023年秋季研究発表会講演論文集 2023)
-
オンライン時代の感情コミュニケーション
(第12回産業日本語研究会・シンポジウム 2021)
-
表現豊かな音声に対する感情の理解
(一般社団法人電子情報技術産業協会;JEITA)IT;話し方種別ガイドライン講演会 2019)
-
Challenges of Building an Authentic Emotional Speech Corpus of Spontaneous Japanese Dialog
(Special speech session in The International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC2018) 2018)
-
感情音声コーパスの構築と利用:いかにして生の感情を対象に研究を行うか
(音声資源活用シンポジウム2017 2017)
more... Works (1): -
Online gaming voice chat corpus with emotional label (OGVC)
Yoshiko Arimoto 2013 -
Professional career (1): Work history (9): - 2024/04 - 現在 Chiba Institute of Technology Department of Computer Science, Faculty of innovative Information Science Professor
- 2019/04 - 2024/03 Chiba Institute of Technology Faculty of Information and Computer Science Associate Professor
- 2018/04 - 2022/05 RIKEN Center for Brain Science Visiting Researcher
- 2017/04 - 2019/03 Teikyo University
- 2015/04 - 2018/03 国立研究開発法人理化学研究所 脳機能総合研究センター 客員研究員
- 2015/04 - 2017/03 Shibaura Institute of Technology College of Engineering
- 2014/04 - 2015/03 東京大学大学院 総合文化研究科 特任研究員
- 2010/04 - 2015/03 RIKEN
- 2010/04 - 2014/03 Japan Science and Technology Agency
Show all
Committee career (4): - 2024/04 - 現在 電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会 運営委員
- 2023/04 - 現在 ヒューマンインタフェース学会論文誌編集委員会 編集委員
- 2020/04 - 2024/03 電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会 副委員長
- 2015/08 - 2024/03 電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会 幹事
Awards (5): - 2025/03 - (社)電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG) ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究専門委員会 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会賞 対話相手の笑い声に誘発された共起笑い時の生理反応の分析
- 2024/06 - 人工知能学会 人工知能学会 2023年度研究会優秀賞 次話者指定の有無を区別するTRPを利用した3人会話場面の話者交替予測モデル
- 2020/12 - 電子情報通信学会HCGシンポジウム2020 電子情報通信学会HCGシンポジウム2020 特集テーマセッション賞 現実世界における無意識な感情表出に対して生成されるゲームイベントの効果
- 2019/08 - 情報処理学会 情報教育シンポジウム 情報処理学会情報教育シンポジウム 優秀論文賞 汎用的能力評価のためのルーブリックとチェックリストの提案
- 2016/12 - IEICE HCGシンポジウム2016 電子情報通信学会HCGシンポジウム2016 優秀インタラクティブ発表賞 「クロスコーパスラベリングによる感情空間への感情カテゴリのマッピング -音声知覚および音響分析による検討-」
Association Membership(s) (4):
人工知能学会
, International Speech Communication Association (ISCA)
, THE PHONETIC SOCIETY OF JAPAN
, ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN
Return to Previous Page