• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

  • No item

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201701010133343454   Update date: Mar. 19, 2025

HORIUCHI SHINNOSUKE

ホリウチ シンノスケ | HORIUCHI SHINNOSUKE
Clips
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • Screenless Media Lab.  所長
Homepage URL  (1): https://sites.google.com/view/homocriticos/
Research field  (7): Politics ,  Sociology ,  Philosophy and ethics ,  Sociology/history of science and technology ,  Economic doctrines and thought ,  Cognitive sciences ,  Healthcare management, medical sociology
Research keywords  (11): 政治社会学 ,  応用倫理学 ,  エンハンスメント ,  トランスヒューマニズム ,  統治性 ,  道徳性 ,  科学技術社会論 ,  批判的社会理論 ,  予測的アルゴリズム ,  アルゴリズム的意思決定 ,  テクノロジー
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2023 - 2026 アルゴリズム的意思決定に関する社会学的研究
  • 2020 - 2023 A Sociological Study of Credit Scoring
Papers (25):
  • The Dual Nature of Data Doubles and the Promise of Plurality: Arendtian Sociology of Moral Enhancement. 2025
  • Do Dating Apps Undermine “Pure Relationships”? : Reconsidering Critiques of the “Algorithmization of Love”. 2024. 12. 1-13
  • Defending Enhancement within Education: Based on a welfarist account of "bet-ter than well". 2023. 32
  • 堀内進之介. 愛情のサイケデリックな未来 -愛のエンハンスメントの必要性と可能性. 『人文学報』. 2021. 517. 1. 129-164
  • 堀内進之介. ビッグデータ時代の教育実践--EdTechの可能性と課題. SYNODOS(https://synodos.jp/education/23751). 2020
more...
MISC (32):
  • 堀内進之介. 嗜好思考:好きなものだけを選んでいれば、人は幸せになれるか?. 文藝春秋(創刊100周年新年特大号). 2022. 101. 1. 554-555
  • (書評)佐藤裕著『人工知能の社会学』. 『社会学評論』. 2020. 71. 1. 171-173
  • 堀内進之介. (インタビュー)著者は語る だからこんなに生きづらい『善意という暴力』. 『週刊文春』. 2019. 第61. 44. 113
  • 堀内進之介. (記事)人間はロボットと、愛のある生活ができるのか?. 『PRESIDENT』. 2019. 11月29日号. 68-69
  • 堀内進之介. (記事)マスコミの「両論併記」が、世間に与える「意外な悪影響」 -「バランスを取ろう...」の落とし穴. 現代ビジネス(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67746). 2019
more...
Books (23):
  • アーレントとテクノロジーの問い: 技術は私たちを幸福にするのか?
    法政大学出版局 2025 ISBN:4588130447
  • あやうく、未来に不幸にされるとこだった
    東洋経済新報社 2024 ISBN:9784492047507
  • SENSE : インターネットの世界は「感覚」に働きかける
    日経BP,日経BPマーケティング (発売) 2022 ISBN:9784296001224
  • データ管理は私たちを幸福にするか? 自己追跡の倫理学 (光文社新書)
    光文社 2022 ISBN:4334045790
  • 善意という暴力 (幻冬舎新書)
    幻冬舎 2019 ISBN:4344985729
more...
Lectures and oral presentations  (46):
  • モラルラグと対抗的進歩ー『知性改善論』の今
    (日本社会学理論学会研究例会 2025)
  • 人間とAI-ロボットの親密な関係性における対等性-社会学的観点からの考察
    (第97回日本社会学会大会 2024)
  • 高齢者の QoL を向上させるジェロンテクノロジー -ポストヒューマン・コミュニケーションの可 能性(2)
    (第43回社会経済システム学会大会 2024)
  • 脱人間化による再人間化か?-ポストヒューマン・コミュニケーションの可能性(1)
    (第43回社会経済システム学会大会 2024)
  • 学術研究はどこまで「賢く」なれるか: AI利用の実践倫理への社会学的省察1
    (第42回 社会経済システム学会大会 2023)
more...
Education (2):
  • 2005 - 2014 Tokyo Metropolitan University
  • 2003 - 2005 Tokyo Metropolitan University
Professional career (1):
  • 博士(社会学) (東京都立大学)
Work history (10):
  • 2019/04 - 現在 Nihon University
  • 2019/03 - 現在 Screenless Media Lab. 所長/Chief Fellow
  • 2017/10 - 現在 Tokyo Metropolitan University Graduate School of Humanities
  • 2017/09 - 現在 Saitama University Faculty of Liberal Arts
  • 2006/10 - 現在 朝日カルチャーセンター 講師
Show all
Awards (1):
  • 2016/08 - 一般社団法人日本旅行業協会(JATA) ジャパン・ツーリズム・アワード 海外領域ツーリズムビジネス部門 部門賞 国際協力支援事業における援助国への観光地域づくり支援
Association Membership(s) (12):
科学社会学会 ,  教育科学研究会 ,  JAPANESE EDUCATIONAL RESEARCH ASSOCIATION ,  JAPAN INFORMATION-CULTUROLOGY SOCIETY ,  THE INFOSOCIONOMICS SOCIETY ,  THE SOCIETY FOR THE HISTORY OF SOCIAL THOUGHTS ,  THE SOCIETY FOR SOCIOLOGICAL THEORY IN JAPAN ,  JAPANESE CONFERENCE FOR THE STUDY OF POLITICAL THOUGHT ,  THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY ,  THE KANTOH SOCIOLOGICAL SOCIETY ,  JAPAN ASSOCIATION FOR PHILOSOPHY OF SCIENCE ,  Society for Sociology and Social Theory
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page