Rchr
J-GLOBAL ID:201701010300850274   Update date: May. 10, 2024

Asaeda Mayuka

アサエダ マユカ | Asaeda Mayuka
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • 広島大学大学院
Research field  (2): Hygiene and public health (laboratory) ,  Community dentistry
Research keywords  (4): 呼吸機能 ,  口腔機能 ,  疫学 ,  口腔衛生学
Research theme for competitive and other funds  (13):
  • 2021 - 2024 お口ぽかん(口唇閉鎖力の低下)が幼児の成長発達に与える影響
  • 2020 - 2021 ウェラブル咀嚼回数測定装置を利用した咀嚼指導方法の開発
  • 2020 - 2021 歯面プラークスコアの客観的評価法の開発
  • 2019 - 2020 呼吸機能の訓練の有効性に関する研究 -気管支喘息の既往がある者の場合-
  • 2018 - 2019 歯間ブラシの定着率に影響を与える因子に関する研究-歯間ブラシの材質からの考察-
Show all
Papers (5):
  • Nishiki Arimoto, Rumi Nishimura, Teruo Kobayashi, Mayuka Asaeda, Toru Naito, Masaaki Kojima, Osami Umemura, Makoto Yokota, Nobuhiro Hanada, Takashi Kawamura, et al. Effects of oral health-related quality of life on total mortality: a prospective cohort study. BMC oral health. 2023. 23. 1. 708-708
  • 福田 昌代, 江崎 ひろみ, 高橋 由希子, 山城 圭介, 宮澤 絢子, 氏橋 貴子, 浅枝 麻夢可, 西保 亜希, 吉田 幸恵. 高齢者のオーラルフレイル対策における低栄養質問票の有効性についての検討. 日本歯科衛生学会雑誌. 2023. 18. 1. 121-121
  • 浅枝麻夢可, 破魔幸枝, 原久美子. 地域在住女性高齢者における「口腔機能向上セルフトレーニングプログラム」の有効性の検討. 日本歯科衛生学会雑誌. 2023. 18. 181. 46-54
  • 破魔幸枝,浅枝麻夢可,原久美子. 青年期における自己肯定感と対他者との意識に関連する要因の検討. 神戸常盤大学紀要. 2020. 13. 93-99
  • Analysis of question survey on dental hygienist national examination preparations using Text-Mining : Study of the efficacy to visualize free descriptive answer by Co-occurrence Network. 2019. 10. 1. 43-50
MISC (3):
  • Asaeda M, Nishimura R, Suma S, Tsukamoto M, Kadomatsu Y, Kubo Y, Okada R, Nagayoshi M, Tamura T, Hishida A, et al. Association of number of teeth present with nutrient intake and food group consumption. 2023
  • 東麻夢可, 天野秀昭. 飲料及びうがいによる口腔内のpHの経時的変化の検討. 広島大学大学院医歯薬保健学研究科口腔健康科学専攻博士課程前期修士論文. 2015
  • 東麻夢可, 原久美子. 豆とばしは口腔機能評価の指標となり得るか. 広島大学歯学部口腔保健学科口腔保健衛生学専攻 学士論文. 2012
Lectures and oral presentations  (48):
  • 高齢者のオーラルフレイル対策における低栄養質問票の有効性についての検討
    (日本歯科衛生学会第18回学術大会 2023)
  • 歯科衛生学生と看護学生の合同演習による専門職連携教育の効果ー演習後グループワークの気づきからー
    (第10回神戸常盤学術フォーラム 2022)
  • 歯面プラークスコアの客観的評価法の開発
    (第10回神戸常盤学術フォーラム 2022)
  • ウェアラブル咀嚼回数測定装置を利用した咀嚼指導方法の開発
    (第10回神戸常盤学術フォーラム 2022)
  • ホワイトニングが及ぼす心理社会的影響と口腔への関心に対する教育的効果
    (日本歯科衛生学会第17回学術大会 2022)
more...
Education (3):
  • 2017 - 2023 Hiroshima University Graduate School of Biomedical Sciences
  • 2013 - 2015 Hiroshima University Graduate School of Biomedical Sciences
  • 2008 - 2012 Hiroshima University Faculty of Dentistry
Professional career (3):
  • 学士(口腔保健学) (広島大学)
  • 修士(口腔健康科学) (広島大学大学院)
  • 博士(口腔健康科学) (広島大学大学院)
Work history (2):
  • 2024/04 - 現在 広島大学大学院 医系科学研究科 口腔保健疫学 研究員 教育研究補助職員
  • 2015/04 - 2024/03 Kobe Tokiwa Junior College Department of Oral Health
Committee career (1):
  • 2023/04 - 日本健康体力栄養学会資格認定委員会委員
Awards (1):
  • 2013/10 - 第24回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会 優秀口演賞 「豆とばしは口腔機能評価の指標となり得るか」
Association Membership(s) (10):
日本健康体力栄養学会 ,  日本口腔衛生学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本小児歯科学会 ,  JAPAN EPIDEMIOLOGICAL ASSOCIATION ,  JAPANESE SOCIETY OF GERODONTOLOGY ,  日本歯科衛生教育学会 ,  近畿・中国・四国口腔衛生学会 ,  日本歯科衛生学会 ,  JAPANESE SOCIETY OF DENTAL WELFARE
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page