• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201701010571351451   Update date: Apr. 07, 2025

Makiyama Takahiro

Makiyama Takahiro
Clips
Affiliation and department:
Research keywords  (7): 理科教育 ,  STEM教育 ,  STEAM教育 ,  3Dプリンタ ,  ホイヘンスのサイクロイド振り子時計 ,  ニューコメンの大気圧機関 ,  津波シミュレータ
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2023 - 2027 大学物理の伝統的授業内容に対するアクティブ・ラーニング型授業の定量的有効性検証
  • 2019 - 2024 後期中等教育段階における数学と物理の双方向性の構築と双方向性指向教材の開発研究
  • 2020 - 2022 高専生による離島における小学生を対象とした防災・環境教育プログラムの構築
  • 2018 - 2019 『効果的な物理教材の開発』
Papers (15):
  • 牧山隆洋, 壷内勇希, 金田伸, 吉田広平. ホイヘンスのサイクロイド振り子時計を用いた教育実践. 日本技術史教育学会. 2025. 26. 第1・2合併. 21-26
  • 牧山隆洋, 吉田広平、森耕太郎. 慣性モーメントの教材開発と教育実践(掲載決定). 日本工学教育協会. 2025
  • Development and educational practice of a tsunami simulation. 2022. 70. 1
  • 雙知延行,久保康幸,石田紗瑛,牧山隆洋,益崎智成,桝田温子. ゲームの要素を持つグループ学習の効果. 日本数学教育学会 高専・大学部会論文誌. 2020. 26. 25-38
  • Tsuyoshi NANGO, Takahiro MAKIYAMA. Development of Basic Teaching Materials for KOSEN to Link Mathematics with Engineering Using an Elliptic Trammel. 2020. 26. 11-24
more...
MISC (5):
  • 牧山隆洋, 要弥由美. 2020年に発見された機関科創設時の資料. 弓削商船高等専門学校紀要. 2020
  • Makiyama Takahiro, Kouno Hiroaki, Kashiwa Kouji, Sakai Yuji, Takahashi Junichi, Yahiro Masanobu, Saito Takuya, Nakamura Atsushi. 20aSE-4 Comparison between lattice simulation and effective model results in 2 color QCD. Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan. 2014. 69. 2. 11-11
  • Makiyama Takahiro, Kouno Hiroaki, Sasaki Takahiro, Sakai Yuji, Yahiro Masanobu. 27aHA-6 Quark number susceptibilities in the region with imaginary chemical potential. Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan. 2013. 68. 1. 52-52
  • Kouno Hiroaki, Tokunaga Kouhoi, Makiyama Takahiro, Sasaki Takahiro, Sakai Yuji, Yahiro Masanobu. 25aXD-10 PNJL model with imaginary flavor dependent chemical potential. Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan. 2012. 67. 1. 50-50
  • Kouno Hiroaki, Makiyama Takahiro, Sasaki Takahiro, Sakai Yuji, Yahiro Masanobu. 14pSB-9 Number susceptibilities and quark deconfinement. Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan. 2012. 67. 2. 57-57
Books (1):
  • 目からうろこの技術工作
    栄諧情報システム 2021
Lectures and oral presentations  (23):
  • 3D版ホイヘンスのサイクロイド振り子時計の製作-教育実践に向けて-
    (日本技術史教育学会(富山県立大学) 2024)
  • ホイヘンスのサイクロイド振り子時計を活用した教育実践
    (KOSNフォーラム2024 2024)
  • ワルシャート式弁装置の教材開発
    (日本技術史教育学会(西日本工業大学小倉キャンパス) 2023)
  • 理工系教育のための教材開発
    (KOSNフォーラム2023 2023)
  • 蒸気機関模型作製からたどるニューコメンの思考
    (第70回日本科学史学会年会シンポジウム(早稲田大学) 2023)
more...
Works (18):
  • 3Dプリンタ版・ホイヘンスのサイクロイド振り子時計
    2024 -
  • ワルシャート式弁装置の教材
    2024 -
  • 『ケトル君のエンジンのお話』
    2023 -
  • 放物線作図器
    2022 -
  • コンデンサーの働きが分かる熱力学教材
    2022 -
more...
Education (3):
  • 2012 - 2016 Saga University Courses of Science and Engineering
  • 2010 - 2012 Saga University Courses of Science and Engineering
  • 2006 - 2010 Saga University Faculty of Science and Engineering Department of Physics
Professional career (1):
  • 理学博士 (佐賀大学)
Work history (5):
  • 2022/04 - 現在 National Institute of Technology, Yuge College General Education
  • 2021/05 - 現在 Hiroshima University
  • 2017/04 - 2022/03 Yuge College Lecturer
  • 2015/04 - 2017/02 (株)英進 講師
  • 2013/04 - 2015/03 九州国際ビジネス専門学校 非常勤講師(公務員科、情報システム科)
Committee career (3):
  • 2023/04 - 現在 初年次教育室長(弓削商船高等専門学校)
  • 2022/06 - 現在 高専物理教育 高専フォーラム世話人
  • 2023/06 - 2025/06 日本工学教育協会 編集・出版委員会委員
Awards (3):
  • 2025/02 - 東レ科学振興会 東レ理科教育賞・企画賞
  • 2021/08 - 学習情報研究センター 学習情報研究センター賞 『物理のシミュレーションアプリ群PAK(パック)の構築』
  • 2020/09 - 学習情報研究センター 日本児童教育振興財団賞 『津波シミュレーションアプリ』
Association Membership(s) (4):
日本物理教育学会 ,  American Association of Physics Teachers (AAPT) ,  日本技術史教育学会 ,  日本工学教育協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page