• A
  • A
  • A
日本語 Help
Science and technology information site for articles, patents, researchers information, etc.

Co-authoring Researcher

Co-inventing Researcher

Researcher similar to the Researcher

Article similar to the Researcher

Patent similar to the Researcher

Research Project similar to the Researcher

Article(J-GLOBAL estimation)

Patent(J-GLOBAL estimation)

Rchr
J-GLOBAL ID:201701012875148400   Update date: Apr. 01, 2025

LEE Jiwon

イ ジウォン | LEE Jiwon
Clips
Affiliation and department:
Research field  (3): Linguistics ,  Japanese language education ,  Japanese language education
Research keywords  (5): Japanese Applied Linguistics ,  Linguistic Anthropology ,  Sociolinguistics ,  Discourse Analysis ,  第二言語習得
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2023 - 2027 外国人児童生徒の社会的包摂を実現するための総合的な支援システムの開発と評価
  • 2019 - 2022 第二言語学習に伴う学習者の認識の変容に関する研究
  • 2018 - 2019 相互行為能力とその習得過程に関する研究-コンテクスト化という観点からの検討-
  • 2018 - 2019 Research on interactional competence and its developmental process: Focusing on contextualization
  • 2017 - 2018 Language learning outside classrooms: Presentation, transformation, and emergence of linguistic and sociocultural knowledge
Papers (15):
  • 李址遠. 語りの言語がナラティブの生成に及ぼす影響について-同一の語り手による母語と第二言語での語りに見られる表象の違いに注目して-. 大阪教育大学紀要 人文社会科学・自然科学. 2024. 72. 1-19
  • LEE Jiwon. Narratives of Mobility and Self-Identity: Focusing on Chronotopic Representations of Space, Time, and Personhood. The Japanese Journal of Language in Society. 2023. 26. 1. 149-164
  • Connecting micro and macro: An approach from the semiotically focused linguistic anthropology. 2022. 6. 34-49
  • Jiwon LEE. Application of Metapragmatics to Language-Learning Research: A Longitudinal Study of Word Learning in Language Exchange Conversations. English as a Foreign Language International Journal (formerly The Asian EFL Journal). 2022. 2. 3. 48-80
  • 李址遠. 「改まり」とは何か. 待遇コミュニケーション研究. 2022. 19. 1-17
more...
MISC (6):
  • 小林和美, 李址遠, 中山あおい, 橋本健一. 海外における言語的・文化的に多様な子どもの教育(2)-韓国調査報告-. グローバルセンター年報. 2025. 29. 54-72
  • LEE Jiwon. 日常的概念としての丁寧さと分析概念としての丁寧さ. 2023. 20. 120-125
  • 待遇コミュニケーションの理論的枠組み(2021年度版). 2022. 19. 89-128
  • Jiwon LEE. 待遇コミュニケーションにおける言材の概念について-ソシュールの言語観との比較から-. 2022. 19. 78-82
  • Jiwon LEE. 21. Language Acquisitions and Socialization: Three Developmental Stories and Their Implications (Elinor Ochs & Bambi B. Schieffelin). 2020. 5. 91-92
more...
Books (1):
  • はじめてのレポート作成トレーニング
    くろしお出版 2024 ISBN:4874249736
Lectures and oral presentations  (24):
  • 行為の詩、文化の所在-語りの創発性と詩的構造化に注目して-
    (公開講演会シリーズ「現代人類学の射程」 2025)
  • 「文化のなかの言語」という思想-社会記号論の理論的視座から-
    (華中科技大学外国語学院主催公開講演会 2024)
  • 文化のなかの語り、語りのなかの文化
    (日本言語文化学研究会第 60 回研究会 2024)
  • どの言語で経験を語るか-母語と第二言語による語りにおける表象の違い に注目して-
    (2023年度日本語教育学会春季大会 2023)
  • 第二言語話者の語りをいかに分析するか-母語での語りとの比較を通して-
    (社会言語科学会第47回研究大会 2023)
more...
Education (3):
  • 2014 - 2020 Waseda University Graduate School of Japanese Applied Linguistics
  • 2012 - 2014 Waseda University
  • 2002 - 2010 Hankuk University of Foreign Studies
Professional career (3):
  • 博士(日本語教育学) (早稲田大学)
  • 修士(日本語教育学) (早稲田大学)
  • 学士 (韓国外国語大学校)
Work history (13):
  • 2023/10 - 現在 Ochanomizu University Graduate School of Humanities and Sciences Lecturer
  • 2022/04 - 2024/03 Hosei University Faculty of Economics
  • 2022/04 - 2023/09 Osaka Kyoiku University Special Appointed Associated Professor
  • 2022/04 - 2022/09 Japan Women's University Faculty of Humanities Department of English
  • 2020/04 - 2022/03 Hosei University Faculty of Economics
Show all
Committee career (6):
  • 2024/04 - 現在 社会言語科学会 研究大会委員
  • 2018/09 - 現在 「言語と人間」研究会 役員, 編集委員
  • 2015/09 - 現在 待遇コミュニケーション学会 庶務委員
  • 2017/04 - 2019/03 早稲田大学日本語教育学会 庶務委員
  • 2018/03 - 2018/09 「言語と人間」研究会 学生役員
Show all
Awards (4):
  • 2025/03 - 社会言語科学会 第24回 徳川宗賢賞萌芽賞 移動の語りと自己アイデンティティ-空間・時間・人間像のクロノトポス的表象に注目して-
  • 2020/03 - 社会言語科学会 第20回(JASS43)研究大会発表賞 会話の中での学習の達成-学習の達成を可能にするメタ語用的フレームに注目して
  • 2014/03 - 早稲田大学大学院日本語教育研究科 早稲田大学大学院日本語教育研究科修了生首席総代
  • 2011/04 - 文部科学省 国費外国人留学生(研究留学生・大使館推薦)
Association Membership(s) (7):
韓国日語教育学会 ,  「言語と人間」研究会 ,  待遇コミュニケーション学会 ,  早稲田大学日本語教育学会 ,  THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE ,  JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES ,  言語文化教育研究学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page