Rchr
J-GLOBAL ID:201701013107939941
Update date: Oct. 07, 2024 Nakahira Katsuya
ナカヒラ カツヤ | Nakahira Katsuya
Affiliation and department: Research field (1):
Information networks
Research keywords (3):
無線通信
, ロボティクス
, AI
Research theme for competitive and other funds (29): - 2021 - 2025 A New Proposal and Demonstration of Highly Efficient System Control for Dramatically Increasing the Throughput of Multibeam Satellite Communication System
- 2020 - 2024 通信データ独占を克服するための疑似データ生成プラットフォームの構築
- 2022 - 2023 海と空のドローン連携による水難警告ICTシステムの研究開発
- 2022 - 2023 沖縄北部の固有鳥ヤンバルクイナのロードキルを未然に防ぐ革新的システムの研究開発
- 2020 - 2023 学校生活における快適性と豊かなグループコミュニケーションを考慮した自動運転車いすの研究開発
- 2022 - 2023 DXを活用した学校生活志向型Wheelchair
- 2022 - 2023 ヤンバルクイナ生態調査のためのICTシステムの研究開発
- 2022 - 2023 海中生物調査のためのICTシステムの研究開発
- 2020 - 2023 ROVとAIによる海中生物モニタリングシステムの研究開発
- 2021 - 2022 豊かな老後ライフをサポートする次世代車いす「琉球スマイルカー」の研究開発
- 2020 - 2022 海中ドローンと畳み込みニューラルネットワークを応用した海中生物調査システムの開発
- 2021 - 2022 ディープラーニングと5Gを活用した学校生活志向型電動車椅子の研究開発
- 2020 - 2021 COVID-19に挑む観光産業向け眼鏡型AIデバイスの研究開発
- 2020 - 2021 AIをベースとする海中生物モニタリングICTシステムの研究開発
- 2020 - 2021 画像認識と海中ドローンを利用した海中生物調査システムの研究開発
- 2019 - 2021 画像認識と海中センシング情報に基づくダイビングサポートシステムの 開発
- 2019 - 2020 ダイビングサポートシステムの研究開発
- 2019 - 2020 AIを用いた海中生物マッピングシステムの研究開発
- 2019 - 2020 働きがい促進のための農福連携水耕栽培システムの研究開発
- 2018 - 2019 障がい者就労支援のためのIoTを活用した水耕栽培学習キットの開発
- 2018 - 2019 小型衛星通信システムにおける最適リソース制御に関する研究
- 2015 - 2018 スペクトラム分割圧縮伝送を利用した帯域譲渡型リソース制御技術の共同研究
- 2014 - 2018 異種無線通信システム共存方法の共同研究
- 2011 - 2015 モバイル環境におけるネットワークプロトコルの高性能化に関する共同研究
- 2011 - 2014 動的偏波・周波数制御による衛星通信の大容量化技術の研究開発
- 2007 - 2008 衛星通信における適応偏波多重(APDM)伝送技術の研究開発
- 2006 - 2008 衛星通信用中継器における周波数高密度利用技術の研究開発
- 2005 - 2006 将来大容量移動体衛星通信システムを実現する高効率通信方式技術の共同研究
- 2003 - 2005 次世代移動体衛星通信における最適QoS制御技術の検討に関する共同研究
Show all
Papers (49): -
Fuyuki Higa, Hiroki Kamehama, Katsuya. Nakahira, Shiho. Kamisato, Shun Arasaki. Study for IoT-based recording system for ecological survey of Gallirallus Okinawae. 第1回高専研究国際シンポジウム KRIS2023. 2023
-
Yuta Kogi, Hiroki Kamehama, Katsuya. Nakahira. Study for an Unmanned Marine Life Survey System using Image Detection Techniques. 第1回高専研究国際シンポジウム KRIS2023. 2023
-
Sota Hoshi, Hinata Furugen, Ryu Tsuha, Yuto Naganine, Shinnosuke Ishiki, Hiroki Kamehama, Katsuko Nakahira, Munenori Harada, Shunsuke Moriya, Katsuya Nakahira. Communication Focusing Adaptive Control for an Electric Wheelchair. Transactions on GIGAKU 2022. 2023
-
西 達大, 亀濱博紀, 中平勝也. 美ら海における水中ドローンの自立航行手法の提案. 動的画像処理実利用化ワークショップ. 2022. IS4-8
-
金城琉馬, 亀濱博紀, 中平勝也. パーソナル音声自動翻訳アプリケーションの開発及び評価. 動的画像処理実利用化ワークショップ. 2022. IS4-5
more... MISC (184): -
Evaluation of Network Performance for Disaster Ad hoc Network Helmet. 2024. C103
-
Fish Count and Fish Count and Length detection using Instance Segmentation for Inshore Aquaculture of Okinawa-mebai. 2024. C102
-
Control of Electric Wheelchair Focusing on Communication and Its Application to Primary Industry Robots. 2023. 27. 63-64
-
伊敷真乃介, 山城佑斗, 鷲澤稜河, 吉見成, 當間一代, 柿原未来, 亀濱博紀, 中平勝也. ヤンバル地域における小型小動物ロードキル防止の取り組み クイナートシステムの研究開発. 第 32 回 九州沖縄地区高専フォーラム -地域の Well-being を目指して-. 2023
-
Development of a Simple Flow Sensor and Experiments using LPWA. 2023. B-11-15
more... Patents (14): -
無線回線割当装置および無線回線割当方法
-
回線割当装置および回線割当方法
-
回線割当装置および回線割当方法
-
データ転送方法および無線ネットワークシステム
-
偏波多重回線割当方法および制御局装置
more... Committee career (4): - 2021 - 現在 衛星通信研究会
- 2016 - 2018 電子情報通信学会 論文編集員
- 2016 - 2018 電子情報通信学会 学会誌編集委員
- 2015 - 2018 衛星通信研究会
Awards (40): - 2024/03 - つくばScience Edge 2024 未来志向賞 IoTとAI技術を駆使した次世代のリップカレント予測システム
- 2024/03 - 第12回 社会実装教育フォーラム 安川電機賞 進化する非破壊検査技術 宇宙放射線とAIによる構造物イメージング
- 2024/03 - 第12回 社会実装教育フォーラム 社会実装構想賞 優しさと協力の未来 コラボレーティブロボットの社会適応に関する研究開発
- 2024/03 - 高専ワイヤレスIoTコンテスト:WiCON(ワイコン) 2023 さくらインターネット賞 災害発生時に命をつなぐアドホック防災ヘルメット コメットの研究開発
- 2024/03 - 高専ワイヤレスIoTコンテスト:WiCON(ワイコン) 2022 ローム賞 チームクリーンファクトリー:ワイヤレス遠隔制御を用いたゴミ回収AIロボットの研究開発
- 2024/03 - 高専ワイヤレスIoTコンテスト:WiCON(ワイコン) 2023 ミライト・ワン賞 沖縄北部の固有鳥ヤンバルクイナのロードキル防止と確かな保護観察 クイナート
- 2024/03 - 高専ワイヤレスIoTコンテスト:WiCON(ワイコン) 2023 ワイヤレスフューチャー賞 高精度離岸流予測システムRiCAS
- 2023/12 - 第12回 スコア! サイエンス in オキナワ: 起業のための研究能力 3位 時空間流水ベクトルと機械学習を活用した海岸離岸流予測の革新的アプローチ
- 2023/11 - 寝かせて使うソフトウェアコンテスト ひらめき部門 特別賞 ドリームシェアリング
- 2023/11 - 寝かせて使うソフトウェアコンテスト ひらめき部門 特別賞 crane tool
- 2023/11 - テクノアイデアコンテスト「テクノ愛」 高校の部 グランプリ 未来の海洋ナビゲーション:革新的離岸流発生予測システムの研究開発
- 2023/11 - テクノアイデアコンテスト「テクノ愛」 大学の部 グランプリ 視覚障害者向け革新的デバイス どこ点シューズの開発
- 2023/03 - 高専ワイヤレスIoTコンテスト:WiCON(ワイコン) 2022 電波利用システム利活用部門1位 海・空ドローン連携による水難警告システム DeGO (Drone Guardians of Ocean)
- 2022/12 - Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University The 11th Annual SCORE! Science in Okinawa: Research for Enterprise
- 2022/12 - Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University 11th annual SCORE! Science in Okinawa: Research for Enterprise
- 2022/11 - 7th STI-Gigaku 2022 Best Research Presentation Award by Sumitomo Riko Company Limited Adaptive Control for an Electric Wheelchair focused on Communication
- 2022/03 - 電子情報通信学会 情報・システムソサエティ ISS特別企画 ジュニア&学生ポスターセッション 特別賞(協創) 沖縄もずく自動収穫ドローンの開発
- 2022/03 - 社会実装教育フォーラム ポスター ピア・レビュー賞 ディーゴー(DGO: Drone Guardians of Ocean) 〜ドローンとAIによる海難防止システム〜
- 2022/03 - 社会実装教育フォーラム ポスター ピア・レビュー賞 ドライバーズAi 〜ドライバーの安全をサポートする次世代グラス〜
- 2022/03 - 社会実装教育フォーラム ポスター ピア・レビュー賞 もずっくん 〜水中ドローンとディープラーニングによるもずく漁の労働革命〜
- 2022/03 - 社会実装教育フォーラム 構想賞 声色トーカー 〜自分の声の多言語翻訳〜
- 2022/01 - 電子情報通信学会 九州支部 学生会講演奨励賞 話者の音質による音声自動翻訳に関する一検討
- 2021/12 - Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University Science in Okinawa: Research for Enterprise (SCORE!) championship
- 2021/11 - テクノアイデアコンテスト“テクノ愛” 奨励賞 聴覚・言語障がい者向け次世代コミュニケーションメガネ
- 2021/09 - 拓殖大学工学部 ORANGE CUP 2021 入選 ダイビングサポートグラス
- 2021/09 - 拓殖大学工学部 ORANGE CUP 2021 アイディア賞 ペースサポートサングラス
- 2021/09 - 拓殖大学工学部 ORANGE CUP 2021 審査員特別賞 MAGウェア
- 2021/08 - 拓殖大学工学部 ORANGE CUP 2021 優秀賞 ホイールパフォーマンスメーター
- 2021 - 社会実装教育フォーラム 優秀社会実装賞 豊かな老後ライフを実現する「なんくるないカー」
- 2021 - 全国高等専門学校 ディープラーニングコンテスト TDK企業賞 豊かな老後ライフを実現する「なんくるないカー」
- 2020 - 全国高騰専門学校 IoT技術実証コンテスト 社会課題解決大賞 豊かな老後ライフを実現する「なんくるないカー」
- 2019/08 - 公益信託 エスペック地球環境研究・技術基金 エスペック環境研究奨励賞
- 2019 - 全国高等専門学校 ディープラーニングコンテスト 矢崎企業賞 美ら海の守り神「ポセイドローン」
- 2019 - 全国高等専門学校 IoT技術実証コンテスト ビジネスクリエイト大賞 美ら海の守り神「ポセイドローン」
- 2018 - 全国高等専門学校 IoT技術実証コンテスト 総務大臣賞 高速低遅延回線が生み出す沖縄マリンレジャーパトロール
- 2017/09 - 電子情報通信学会 活動功労賞
- 2015 - 電子情報通信学会 衛星通信研究賞
- 2014 - 電子情報通信学会 衛星通信研究賞
- 2012 - 電子情報通信学会 衛星通信研究賞
- 2010 - 電子情報通信学会 JC-SAT Best Paper Award
Show all
Association Membership(s) (2): Return to Previous Page