Rchr
J-GLOBAL ID:201701013108128629   Update date: Jun. 24, 2024

Takahata Kaori

タカハタ カオリ | Takahata Kaori
Affiliation and department:
Research field  (1): Lifelong developmental nursing
Research keywords  (6): 不妊 ,  オキシトシン ,  陣痛 ,  妊娠期 ,  助産学 ,  周産期
Research theme for competitive and other funds  (13):
  • 2024 - 2027 帝王切開術当日から開始する優しい乳頭刺激による泌乳量増加の試み
  • 2022 - 2024 周産期にある家族の価値観を尊重した多職種連携 不妊症ケア班
  • 2023 - 帝王切開後の母乳育児のための早期開始プログラム実行可能性の検討
  • 2023 - 不妊治療経験の自己開示に関する意思決定
  • 2020 - 2023 子宮内膜症はなぜ治療開始が遅れるのか?成人女性患者の語りを通じて
Show all
Papers (24):
  • Kaori Takahata, Shigeko Horiuchi, Ai Miyauchi, Yuriko Tadokoro, Takuya Shuo. A breast milk production model for achieving exclusive breastfeeding in low-risk primiparas who had vaginal births at 4 months postpartum: A prospective cohort study. Japan Journal of Nursing Science. 2024
  • Literature review to identify the factors associated with treatment termination among patients undergoing infertility treatment. 2024. 64. 4. 737-745
  • Kyoko Asazawa, Kaori Takahata, Natsuko Kojima, Hiromi Onizawa, Masami Kawanami, Atsumi Yoshida, Kumiko Hasegawa, Makoto Chihara, Naoko Arimori. Development and evaluation of a decision-making aid for couples hesitant about transitioning from infertility treatment to advanced assisted reproductive technology: a usability and feasibility study. BMC Research Notes. 2023. 16. 1
  • Kaori Takahata, Shigeko Horiuchi, Ai Miyauchi, Yuriko Tadokoro, Takuya Shuo. A longitudinal study of the association of epidural anesthesia and low-dose synthetic oxytocin regimens with breast milk supply and breastfeeding rates. Scientific Reports. 2023. 13. 1. 21146
  • KAORI TAKAHATA, TSUGUHIKO KATO, MAKIKO SAMPEI, KAZUKI SAITO, NAHO MORISAKI, KEVIN Y URAYAMA. Stress among women at the early stage of assisted reproductive technologies: Mixed methods research. Journal of Fertilization and Implantation. 2023. 40. 2. 222-245
more...
MISC (12):
  • 宍戸 恵理, 周尾 卓也, 高畑 香織, 田所 由利子, 八重 ゆかり, 堀内 成子. 産後のボンディング障害、マタニティブルーズ、疲労感と唾液オキシトシン値との関連 予備研究. 日本助産学会誌. 2019. 32. 3. 331-331
  • 高畑 香織, 堀内 成子, 田所 由利子, 周尾 卓也. ローリスク妊婦における1時間の乳頭刺激による3日間の唾液オキシトシン推移. 日本助産学会誌. 2019. 32. 3. 461-461
  • 宍戸 恵理, 周尾 卓也, 高畑 香織, 田所 由利子, 八重 ゆかり, 堀内 成子. 産後のボンディング障害、マタニティブルーズ、疲労感と唾液オキシトシン値との関連 予備研究. 日本助産学会誌. 2019. 32. 3. 331-331
  • 高畑 香織, 堀内 成子, 田所 由利子, 周尾 卓也. ローリスク妊婦における1時間の乳頭刺激による3日間の唾液オキシトシン推移. 日本助産学会誌. 2019. 32. 3. 461-461
  • 高畑 香織, 田所 由利子, 周尾 卓也, 堀内 成子. オキシトシン受容体遺伝子の一塩基多型が唾液オキシトシン濃度と妊娠末期の子宮収縮に及ぼす影響. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2018. 38回. [P1-3
more...
Books (4):
  • 看護の現場ですぐに役立つ 母性看護のキホン (ナースのためのスキルアップノート)
    秀和システム 2022 ISBN:4798065625
  • 妊娠出産される女性とご家族のための助産ガイドライン 2021年度 日本助産学会編
    一般社団法人日本助産学会 2022
  • 母性看護 第2版 (パーフェクト臨床実習ガイド)
    照林社 2017 ISBN:4796524118
  • エビデンスをもとに答える妊産婦・授乳婦の疑問92
    南江堂 2015 ISBN:452426177X
Lectures and oral presentations  (45):
  • 「不妊治療のステップアップに迷うカップルに対する意思決定エイド」開発のプロセス評価
    (第43回日本看護科学学会学術集会 2023)
  • 急性期病棟におけるPNSR導入後の運用実態 -勤務経験2年目以下と3年目以上の看護師の比較-
    (第 54 回日本看護学会学術集会 2023)
  • 産後4ヶ月で完全母乳を実現するための産後早期および1ヶ月の乳汁分泌量の評価:前向きコホート研究
    (第37回日本助産学会学術集会 2023)
  • 明日からの教育教材づくりに役立てよう!~最新の患者教育資料の評価方法(Patient Education Materials Assessment Tool: PEMAT)~
    (第37回日本助産学会学術集会 2023)
  • 不妊治療のステップアップに迷うカップルに対する意思決定エイドの開発と妥当性評価
    (第28回聖路加看護学会学術大会 2023)
more...
Education (3):
  • 2014 - 2017 St. Luke's International University
  • 2012 - 2014 聖路加看護大学大学院 看護学研究科博士前期課程 看護学専攻
  • 2003 - 2007 Kanagawa University of Human Services Faculty of Health and Social Work Nursing
Professional career (2):
  • 博士(看護学) (聖路加国際大学)
  • 修士(看護学) (聖路加看護大学)
Work history (4):
  • 2021/06 - 現在 湘南鎌倉医療大学 看護学部看護学科 講師
  • 2020/11 - 2024/03 National Center for Child Health and Development
  • 2017/04 - 2023/03 St. Luke ́s International University St. Luke ́s International University
  • 2020/04 - 2021/05 湘南鎌倉医療大学 看護学部看護学科 助教
Committee career (8):
  • 2024/06 - 現在 一般社団法人日本助産師会 ウィメンズヘルスケア検討委員会
  • 2021/09 - 現在 日本生殖看護学会 専任査読委員
  • 2020 - 現在 日本助産学会 表彰関連委員
  • 2022/03 - 2024/03 一般社団法人日本助産学会 助産ガイドライン解説版評価ワーキンググループ
  • 2021/03 - 2022/03 一般社団法人日本助産学会 助産ガイドライン解説版ワーキンググループ
Show all
Awards (5):
  • 2023/12 - 第14回(令和5年度)男女共同参画・少子化関連顕彰事業 最優秀賞(論文部門) 生殖補助医療の治療早期における女性のストレス:混合研究法
  • 2022/12 - 公益社団法人 日本看護科学学会 学術論文奨励賞 乳児との対面接触による妊婦の対児感情と不安への効果:ランダム化比較試験
  • 2022/03 - 第36回日本助産学会学術集会 優秀演題賞 分娩期の医療介入による乳汁分泌量と母乳育児率および唾液オキシトシン値への影響
  • 2022/02 - 第35回神奈川母性衛生学会学術集会 優秀演題賞 高度生殖補助医療(ART)後の妊娠における乳汁分泌量と母乳育児率
  • 2018/08 - 4th world nursing & healthcare conference Best Poster Award Oxytocin response following breast stimulation in pregnancy: A systematic review.
Association Membership(s) (8):
JAPAN ACADEMY OF NURSING SCIENCE ,  JAPAN ACADEMY OF MIDWIFERY ,  JAPAN SOCIETY OF MATERNAL HEALTH ,  日本受精着床学会 ,  日本助産師会 ,  聖路加看護学会 ,  日本性科学学会 ,  日本生殖看護学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page